金光教教団史覚書

ホームページへ

目次へ戻る


岡山県庁文書

敬神教育之義ニ付御願金之神社に関する願書】(おかやまけんちょうぶんしょ)

 この文書類は、教祖金光大神が在世中に岡山県令(現岡山県知事)に宛てて出された嘆願書類である。何れも布教の公認を得るために、金光大神の周辺の人達の企図に依って為されたもので、金光大神の真意から出たものではなかった。しかし教団史の資料としては、その前史を知る上で貴重なものである。因みにこれらの文書は、後年になって、佐藤範雄が岡山県庁で発見したものである。

(1)敬神教育之義ニ付御願

           備中国第十七大区浅口郡

                 拾弐小区大谷村

                    金 光 大 陣(戸籍名)                               

一、私儀、 従前、神官相努居候處、去ル明治五壬申年一般御廃シニ相

 成。其以来、神務之義ハ一切相止居候得共、在職中、特別ニ天照皇太

 神宮ヲ奉崇敬、信仰スル處ヨ、庶人其加護ヲ受ント欲シ来人ニ接シ、説

 諭スルニ、今、神明ニ対シ、其加護ヲ受ントナシ、稽首百拝スルトモ、

 人道ニ悖戻スルトキハ、如何程祈願ストモ、其効曾テ有可ラス。信心

 トハ何ソヤ、信ノ心ヲ専務トシ、敬神愛国ノ旨ヲ奉戴シ、諸ノ神明ヲ

 崇敬シ、上ハ政府ノ御布令ヲ守リ、下ハ衆人ニ接シ、廉直和親、一家

 至睦スレハ、則、人タルノ道ナリ、悪事ニ交ラス、誠心ヲ起シ、信仰

 スルモノハ、神明ノ加護ヲ受、自カラ病患諸ノ災厄免ルヘシ、ト説諭

 施行仕候處、放職ノ後ハ、断然棄廃ト雖モ、前条、廃職ノ事実知ラサ

 ル處ヨリ、遠人、時々慕来モノアリ、依テハ前願ノ如キ信仰教育ヲナ

 サハ、人民保護ノ一端ニモ可相成ト奉存候間、素ヨリ神官・僧侶之教

 導ニ紛敷義、且ハ、金銭貪欲等之義ハ、曾テ不仕候。各人民ヘ対シ、

 唯、信心教育ヲ施候義、奉願上候間、此段御採用被成下度、只管奉懇

 願候。 以上

                  右

                    金  光  大  陣

   明治九年十月十九日

 

 岡山県令 高  崎  五  六 殿

【稟議書】

  九年十月二十六日     十四等出仕 伊 東 與 一 郎 印

              第一 課             

令 御上京中

    参 事 代 理

    西 毅 一 即日済

六百六十二号

    敬 神 願 之 件

当在別紙之通願出候ニ付検閲候處穿考候得共、到底医薬之妨ヲ為シ且教導職ニ紛敷

所業ニ立至ラントモ難見切候得共、願文上ニ由レハ斯與見認候程不正之所業ニモ無

之、且曩日髣髴タル出願在候御指令之次第モ有之候ニ付、一先、左按之通御指令相

成度、若シ教導職ニ紛敷所業或ハ愚民ヲ惑乱致ス等不正之挙動有之節ハ直ニ御差留

之御沙汰相成可然、因テ御指令案左ニ奉伺候也

   御指令案

書面願之趣、訪人ニ対シ己レ一箇信仰崇敬之旨意相語リ候迄之義ハ聞置届候ヘ共、

信心教育施行教導職ニ紛敷所業ハ不相成候事

(2)金之神社に関する願書

庶七月十一日受第二二三◯号

     社号改称願

備中国浅口郡大谷村賀茂神社属社

 一、素盞鳴神社

   金之神社(朱書)

 右ハ素々金神社ト称居候處存置上願之際墨書之通御示相成奉拝畏候然ル處氏子之

モノトモ依然旧称ヲ唱ヘ来リ兎角社号ヲ誤リ候様相成甚タ不都合奉存氏子一同協議

之上社号ハ前朱書之通改称仕度候間何卒御採用被成下度氏子総代并祠掌連署此段奉

願上候           以上

          

       浅口郡大谷村

 明治十六年六月廾九日     氏子総代  藤井駒次郎 印

                同     川手與次郎 印

                祠掌    金光 萩雄 印

                戸長    荒木耕四郎 印

 岡山県令高崎五六殿御代理

岡山県少書記官高津暉殿   

 前書願之趣相違無之候ニ付御聞届相成度奥書進達致候也

  明治十六年七月九日

             浅口郡長 窪 津 義 忠 印

【稟議書】

 明治十六年七月十七日受  八等属 友 野 秀 実 印

       常務掛

  書記官 代理

 高 津 暉

 第二二三◯号

        社号改称願

 別紙願之趣調査候處該社ハ元金神社ト記載存置ノ儀願出候節該社号ハ祭神ニ

 不適当ナルノミナラス淫祠ニ属スルノ嫌モ有之ヲ以テ素盞鳴神社ト改称スヘ

 キ旨御指令相成居候義ニ付左案之通御指令可相成哉御伺候也

           案

 書面願之趣ハ祭神ニ不適当ニ付難及詮議候事

祭神増加及社号復旧御願

      備中国浅口郡大谷村字客神

無格社

一、素盞鳴神社       祭神 素盞鳴命

一、金之神社        祭神 金山彦命 (朱書)

                 大日靈貴命(朱書)

                 素盞鳴命 (朱書)

                 思 金 命(朱書)

右者素々社号並祭神トモ前朱書ノ通ニ御座候處明治十一年六月中存置上願ノ際誤テ

前墨書之通祭神素盞鳴命ト書上候ニ就テハ其祭神ニ拠リ素盞鳴神社ト社号改称スヘ

キ旨御示相成奉拝畏然ル處信者ノモノ荏苒旧称ヲ唱ヘ候モノ往々有之且実際ノ祭神

脱漏相成居候テハ不都合不尠全ク存置請願ノ節取調方粗漏今更奉恐縮候得共何卒特

別ノ御仁恤ヲ以テ前朱書ノ通祭神増加且社号復旧ノ儀御聞届被成下度信者総代並神

官連署ヲ以テ此段只管奉御願候                     以上

                浅口郡大谷村

                 信徒総代  藤井駒次郎 印

明治十七年三月二十四日            川手與次郎 印

                      右受持神官

                       金光 萩雄 印

                 戸長   荒木耕四郎  印

岡山県令高崎五六殿

 前書願之趣相違無之候ニ付御聞届相成度奥書進達致候也

              浅口郡長窪津義忠代理

 明治十七年三月廾六日        浅口郡書記浦池以忠 印

【稟議書】

明治十七年五月十四日受        八等属  友野秀実 Q

           常務掛

令 代 理

 高 津 暉

 書記官

第六八八号

    祭神増加并社号復旧願

右ハ過般別紙之通願出候内務卿ヘ御経伺相成候處今回伺之通御指揮有之候ニ付左案

之通御指令可相成哉奉伺候也

      案

書面願之趣聞届候事

         


 参照事項 ⇒ 金光大神の生涯(U) 金光大神の生涯(W)

        金光萩雄   教務と神務(畑徳三郎と教務)