金光教教団史覚書

ホームページへ

目次へ戻る


教祖御履歴

(きようそごりれき)

 ここに記す『教祖御履歴』は、金光教祖の履歴として公表された最初ものと思われる。その日付から見て、神道本局直轄教会に昇格したので神道管長宛に提出され、1900年(明治33)の別派独立後も公式の履歴として取り扱われた。

      教祖御履歴

   備中国浅口郡大谷村鎮座

  一、金乃神社神拝許状ヲ請ク

     元治元年四月九日 神祗官統領神祗伯王殿

  一、神拝之節冠齋服浅黄差貫着用之許状ヲ受ク

     慶応二年十月二日 同所ヨリ

  一、金 神 社  神主 金光河内

    神拝之節冠齋服浅黄差貫着用之補任状ヲ受ク    

     慶応三年二月廾二日 神祗官統領神祗伯王殿

  一、永代苗字帯刀ヲ許サル

     同 三月十一日   領主蒔田相模守

  一、御紋附上下  拝領

              同

  一、大谷村須恵村鎮座神社神職被仰付

     明治二年四月    浅尾藩社寺司局

  一、大谷須恵両村鎮座神社神体改メ委員被仰付

     明治二年六月十五日 同

  一、準七等官御扱被仰附

     明治二年十二月   領主蒔田相模守

  一、今般藩制変革被仰出候ニ付自今等級廃候

     明治三年十一月   浅尾藩

  一、先般等級被廃候ニ付家族一同村方帰籍被仰付

     明治四年正月廾四日 浅尾藩勧農課

  一、領主蒔田相模守東上送別ニ付御酒料トシテ金四百疋下給フ

     明治四年八月十九日

  一、神職ヲ廃候 但シ神勤之義ハ是迄ノ通リタルベシ

     明治四年十月十五日

  一、自今家族一同帯刀不相成御沙汰

     明治四年十二月廾三日  浅尾藩勧農課

  一、神勤ヲ被廃

     明治五年十一月廾六日  小 田 県

  一、訪人ニ対シ信仰崇敬之旨意説諭スルヲ許サル

                明治九年十月廾六日

   岡山県令 高崎五六 

  

  一、神去  明治十六年十月十日(旧九月十日早天)

  

     夙ニ敬神崇道之志篤ク布教ニ従事シ信徒数万ヲ教化シ終ニ各地ニ分

     教会ヲ設置シ孜々汲々斯道之隆盛ヲ経画ス生前之功労顕著ニ付

    贈 中 教 正

     明治十九年七月廾三日

           神道管長従四位子爵稲葉正邦

  右教祖之略履歴通ニテ生前刑罰小過無之候

             金光教祖正統

   明治廾二年五月一日      金 光 萩 雄


 参照事項 ⇒ 金光大神の生涯(V) 金光大神の生涯(W)  神道金光教会

        別派独立請願理由書