![]() |
さはさはとはちすをゆする池の亀
(鬼 貫)
水中から高く抜きん出て優雅な花を咲かせるハスは「君
子花」とも云われます。
ハスの果実が蜂の巣の様になることから「ハチス」の名
が生まれそれが略されたのが名の由来とされています。
大賀ハス(古代ハス・画像)は千葉県の2000年前の地層か
ら発見された種子から栽培されたものですが、ハスは日
本には古くから自生していたものと考えられており、古
事記にもハチスの名で登場、以来多くの園芸種がつくら
れました。 〔ハスの園芸種についてはこちら→〕
日下江の入り江のはちす花蓮
身の盛り人羨ましきろかも (古事記・雄略天皇条)
|
★花言葉 雄弁 案内図はこちら 花の見ごろ 7月下旬〜8月上旬 関連サイト 金沢自然公園 々 ハス(光明寺) 次 へ トップページへ |
|