《予防接種(予防注射)治療について》
当院では、宝塚市指定の定期予防接種を承っております。
四種混合、二種混合、麻疹風疹混合(MR)、日本脳炎、小児用肺炎球菌、ヒブ(Hib)、水痘(みずぼうそう)、
BCGの定期予防接種(無料の予防注射)は、ワクチンを常備しておりますので、
診療時間内であれば、いつでも接種を行っております。
定期予防接種(無料の予防注射)の三種混合、不活化ポリオワクチンは、接種者が少ないため、必ずしも在庫を確保しておりません。
在庫を確認後、御来院下さいますようお願い申し上げます。
診療時間内(診療終了1時間前まで、BCGは10時30分までに受付)に、母子手帳をご持参の上来院下さい。
なお、接種後30分間、副作用防止の観点から様子を観察いたしますので、お時間に余裕を持ってご来院下さい。
予防接種後の副反応が、様々報告されております。因果関係は不明ですが、接種翌日の死亡例も見られることから、
1歳未満の接種は、月曜日から金曜日までの祝日前日を除く日の午前中に限定させて頂いております。
任意予防接種(自費の予防注射)では、インフルエンザ、おたふくかぜ、水痘、B型肝炎、麻疹単独、
風疹単独、麻疹風疹混合(MR)、日本脳炎、大人用肺炎球菌ワクチンなどを承っております。これら予防接種は、
ワクチンを保存していない場合もありますので、必ず、電話にてご確認お願いします。
ヒブワクチン(Hib)インフルエンザ菌b型ワクチン、子宮頸がん予防ワクチン、小児肺炎球菌は、
平成25年より、定期予防接種化されました。ヒブワクチン(Hib)インフルエンザ菌b型ワクチン、小児肺炎球菌は、
5歳未満、子宮頸がん予防ワクチンは中学1年から高校1年まで無料で接種可能です。また、平成26年より、
小児の水痘ワクチン、大人の肺炎球菌ワクチンも定期予防接種化されました。
詳細な対象年齢等は、市広報や市ホームページでご確認をお願いします。
なお、当院で行うインフルエンザ、おたふくかぜ、水痘、麻疹、風疹、麻疹風疹混合(MR)、
ヒブワクチン(Hib)インフルエンザ菌b型ワクチン、肺炎球菌ワクチンによる任意予防接種では、
宝塚市の健康救済保険にも加入しております。
アメリカ等への海外渡航、定期予防接種の接種漏れなどの理由により任意予防接種
(自費による予防注射)を希望する場合も、接種を行っています。ご不明の方は、電話にてご相談下さい。
宝塚市以外に住民票が有られる方でも、当院での各種予防接種が可能です。定期予防接種の場合、
各市町村の発行する証明書が必要になりますので、住民票がある市役所にご相談下さい。
病気予防の観点から証明書が発行されます。
インフルエンザの予防接種について
平成30年度は、定期予防接種と任意接種ともに、終了致しました。平成31年度は、2019年10月15日頃より開始します。
65歳以上の宝塚市民は、公費での接種が1回可能です。また、西宮市民など阪神6市1町に住民票が有られる方は、各市町村の発行する証明書が有れば、当院で公費による接種が可能です。65歳未満の方は、従来通り、すべて自費負担となります。
任意の予防接種のワクチンは、当院では、例年チメロサール(防腐剤)無添加のワクチンを使用しておりました。しかしながら、最近製造されるチメロサール無添加インフルエンザワクチンについては、妊婦用しか製造されないため、入手は極めて困難な状況ですが、チメロサール無添加のワクチンが入手可能な場合は使用いたします。水銀の体内残留がご心配の方には御相談下さい。さらに、最近は3歳未満の子供用チメロサール無添加インフルエンザワクチンは製造されません。また、当院では、接種者に使用したワクチンの製造メーカー、製造ロット番号等を記載した接種証明書を発行しております。
接種期間内であれば、インフルエンザワクチンの接種は、予約の必要はありません。インフルエンザワクチン予防接種は診療時間内(診療終了1時間前まで)で接種しております。
日本脳炎予防接種再開について(接種機会を逃がした方への対応)
平成17年度から平成21年度にかけての日本脳炎の予防接種の積極的勧奨の差し控えにより、接種を受ける機会を逸した人平成7年4月1日から平成19年4月1日までに生まれた人=特例対象者)については、日本脳炎予防接種の第1期と第2期の不足分(上限4回)を、定期接種として受けることができるようになりました。
対象者は、平成7(1995)年4月2日から平成19(2007)年4月1日までに生まれた人で20歳未満の宝恷s民です。接種回数は、既に接種がすんでいる回数により異なります。上限4回です。
2期の接種については、第1期の終了後6日以上の間隔をおけば実施できることとなっていますが、通常、第1期接種の終了後、おおむね5年の間隔をおいて接種することとなっており、この間隔を参考にすることが望ましいとされています。
予防接種の種類 |
受付時間
|
予約の要否
|
四種混合 |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
麻疹風疹混合(MR) |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
水痘(みずぼうそう)
|
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
日本脳炎 |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
BCG |
平日午前10時30分まで |
直接来院 要電話確認 |
二種混合(ジフテリア破傷風) |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
ヒブワクチン(Hib) |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
小児肺炎球菌ワクチン |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
大人肺炎球菌ワクチン |
診療終了1時間前まで |
直接来院 |
インフルエンザ |
診療終了1時間前まで |
終了 10月15日頃開始 |
おたふくかぜ |
診療終了1時間前まで |
電話予約(前日まで) |
B型肝炎 |
診療終了1時間前まで |
電話予約(前日まで) |
麻疹単独、風疹単独 |
診療終了1時間前まで |
電話予約(前日まで) |
三種混合、不活化ポリオ |
診療終了1時間前まで |
要電話確認 |
子宮頸がん予防ワクチン |
診療終了1時間前まで |
要電話確認 |
破傷風、コレラ |
行っていません |
|
黄熱、生ポリオ |
行っていません |
|
|