Mantenboshi Creative Art Space for Kids






児童クラス

Child class

1-6 graders



子どもたち一人ひとりの個性を大切にしてやさし
い目をもつ子供たちと元気いっぱいに色々な造
形活動をしています。考える目、感じる目、創造
する手、心にのこるさなざまな題材で表現するこ
との喜びをおもいっきり楽しく体験させたいと思
います。子どもの心の活動を応援し豊かな創造
力を育てます。








え が く





小学校低・中・高と各学年のその子の興味やテーマに沿って描く楽しさや喜びを感じとれる制作活動をします。
子どもの考えや思いなども交えて心のリズムやハーモニーが絵となり子供らしい表現がうまれます。
その子の個性にあわせた楽しくのびやかな活動を展開します。











題材例






1・2年生

えのぐの使い方のいろいろや四角・長い四角・まるい形・長くつな
いだ紙のかたちに体験を通したことを折り込みながら楽しく絵にします。


-お話の絵-

読んだお話しから絵を描こう。
〔詩や物語から感じたことや思ったことを描きます〕

-観察画-

楽しかったことや日常の出来事を描いてみよう。
〔いろいろなテーマで描きます〕

-想像画-

興味あるものやキャラクターから描いてみよう。
〔絵に楽しい仕掛けをつくって描いたりもします〕
お話の絵、動物園に行ったら、不思議な動物図鑑・植物図鑑、高い高い木の家、など。





3・4年生

想像したこと、思ったこと、身近な出来事など観察したことや
考えたことを絵で描こう。



観察画

〔いろいろなテーマで描きます〕
学校帰り、夕焼けの街、家族など。

想像画

〔絵に楽しい仕掛けをつくって描いたりもします〕
夢の国、動物園に行ったら、不思議なドア、高い木
の上の家、地中探検へ出発、昆虫図鑑など。

物語りの絵

読んだ本のお話しや創作話しから絵を描きます。
話し等〔詩や物語から感じたことや思ったことを描
きます〕




5・6年生

よく観察して気がついたことや日常の生活の中で
感じたことを描いてみよう!


●鉛筆画、透明水彩画、木版画等に挑戦してみよう。

●ものを観察することをしっかりやってみよう。

観察画 

窓辺 友だちの顔 好きな場所・・など

想像画 

不思議図鑑 古代の生物 宇宙旅行 キャンプに
行ったらなど。

物語の絵

読んだ本のお話しや創作話し等
〔詩や物語から感じたことや思ったことを描きます〕










つ く る




子どもは身近にある様々なものを使って作品を
つくるのがとても好きです。

木の枝、どんぐり、布切れや割り箸、おかしの
パッケージなど、限りがありません。

そのような素材と紙粘土やいろいろな材料を組
み合わせたりして自由な発想でのびのびと表現
できるようにしています。

その子らしいとても可愛いらしい世界がみえて
きます。







材料や素材の形や色、材質などに気づき、使うもの、飾るもの、動くものを調べたり想像して造ってみよう。

題材例
学年や興味にあわせて楽しくつくります

●紙粘土を使って立体制作

ぼうけんの島、たのしい家、宝箱、化石発見、灯りのあるお家など。

木とさまざまな素材をつかって造る

未来都市、風車、昔の家、乗り物の模型イス、本棚、壁飾り、写真たて、無人島でいかだを作ったらなど。

季節にあった立体制作

おめんづくり(2月)
ゲームばん、ヨット、模型づくり(6月7月)
ささ飾り(7月)まめ球をつかって(10月)
クリスマスかざり、たこづくり(12月)など。




制作風景(動画・音楽挿入)




先頭に戻る