home
movie
music
diary
book
profile
トップページ> お友達トップ> さくらこのささやき> 2003/2
自転車でおでかけ。
2003.02.05
通勤には、クルマを使ってます。
(どうでもいいけど、「チャリ通勤だよね?」って聞いてくる人が
すごく多い!なんで?)
冬の寒さも相まって、最近じゃ近所のTSUTAYAへ行くにも
迷わずクルマ。

これじゃいか〜ん。
たまには、自転車に乗ろう。

きこきこきこきこ。

あれ、前から来る人、誰かに似てる。
あら、前から来る人、かっこいいわぁ♪
前から来る子のコート、かわいいなぁ

人間の習慣って、おもしろいね。
こういう時、つい、すれ違った後のその人を、
サイドミラーで見ようとしてんの。

チャリにサイドミラーついてないってば
(たまについてるのもあるね。おじいちゃんとか。)。

あんまり好きじゃないクルマの運転が、
それでも自分の生活に深く関わってるなぁと感じる一瞬。
▲TOP
交通事故
2003.02.07
今日の仕事の帰りのことです。

交差点には、何台かの右折待ち車両。
先頭の1台目が、右折しようとして、
でも、ちょうど横断歩道をチャリが通ったので、
とどまったの。
そしたら、フライングの2台目が、先頭にドン、と。

信号待ち側の先頭にいたし、
たまたまぼーっと右折車を眺めていたので、
もう、事故の瞬間ばっちり。目の前で。
「家政婦は見た」状態(←意味はない)。

大音量でヤイコを聴いてたんだけど、
それでも「ドン」て音が聞こえた。
2台は右折し終わると、クルマを停め、
へこみを見ながら、何やら話し合っていた。
こっち側が青になったので、それ以上のことは
分からないんだけど。

事故って、一瞬だよね。ほんとに一瞬。
ちょっと気を抜いただけで、誰にでも起こり得るもん。
年末にぶつけて、へこんだ車体のまま走ってる
あたしも、あの時の記憶が蘇ってきてしまった。

でもさ、その直前まで、何の問題もないはずだったのが、
「事故」の瞬間、示談とか、修理とか、保険とか、
いろいろやっていかなきゃならないものを、
どっさり背負うわけでしょ。
ほんとは楽しい週末になるはずだったかもしれないのに。
デートとか、合コンとか、予定が入ってたかも
(あ、2人とも中年男性だった)。

そんなことを考えて、他人の事故なのに、へこんでた。
あたしには、何にもできないのに。

あたしにできることって何だろ?
安全運転?
右折をしないこと?

クルマを運転しないこと?
▲TOP
近況っす
2003.02.26
3週間ぶり〜 おひさしぶり〜

花粉症ぽいのよ。
でも、軽いほう。しかも、ピークは越した。

友達が、6月生まれだから、
「じゅんこ(=JUNE)」と名づけられたと言ってるのを聞いて、
そんな名づけかたもアリなのか、と愕然とした。
自分の在り方について、何となく考えてみた。

お食事会で、泥酔者に、ワインをかけられた。
だから、ワインは飲ませちゃだめなんだってば!

髪を紫色に染めてるおばさんに、
「もしもし、髪の毛が紫色ですよ」と、言いたい。

矢井田瞳のLIVEに行った。
開始45分くらいして、「実は喉の調子が悪いんです」と、
突然中断、中止に。場内騒然。
来月に延期になった。2回行けてラッキー?

おかんが、新聞見出しの「月面着陸」を
「つきめんちゃくりく」と読んだ(これは近況じゃないな)。

スケールのでかいお掃除をします。するつもり。

3月21日のマラソン大会(5km)の出場を迷ってる。
最近そんな激しい運動をしてないから、心配なんだよね。
誰か、一緒に出てくれないかなあ
つか、応募期限、明日なんだけど。

さっき、「ピーク」と打つべきところを、
「ポーク」と打っていた。
おなか空いたぁ
▲TOP
Copyright(C) 2001-2003 by sakurako / ketsu,
All Rights Reserved.
sakurako | koeman with backpak | touji's american life | tak in belgium
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap