movie
music
diary
book
friends
profile
sitemap
トップページ> 日記> 2002年> 7月
July, 2002
眠り王子
posted on 2002.07.01(Mon.)
今日は午前中で仕事終了という、
年に何度かしかない貴重な一日。
天気もすばらしく曇ってて、
楽しい午後を過ごすには最適(ウソ)!

14:30、恵比寿。
この"恵比寿ガーデンプレイス"という場所が
なにげに大好きなわたくし。
ひとりでボケッと本を読むには最高の場所です。
(天気がよければ、ね。)

で、ボケッと本を読んでると、まわりで走り回ってた子供が
ハトに追いかけ回されて大騒動。
ハトも食い物が目に入ると獰猛です。はい。
ハトは大勢で一人(が手に持つお菓子)を襲います。
泣きわめくロンリー・チルドレン。

というのもつかの間、
ベンチに座りながらいつの間にか寝ちまってました。
最近、こういうことが多いわけですが、
どこでもここでも寝ちまうのです。

映画観ながらもコクンコクンと寝ちまいました…。
あぁぁぁ、ダメだ、ダメ人間になってしまった…。
ま、もともとなんでいいんだけどね。
でも、たぶん、どこかの調子が狂ってます。

ここまで書いてて思うんだけど、
ヒマな時間の使い方がワンパターン過ぎるよねぇ。
わかっちゃいるんだけど、ほんとにワンパターンだ。

さて、どうしましょか?
▲TOP
ブロロロロロロロロロロロ・・・
posted on 2002.07.02(Tue.)
今日だけじゃなくず〜っとなんですが、

アタマが痛い。

ずっと"仕事が辛いからだ"と思ってたけど、
その辛さが通り過ぎたのに、頭痛だけは通り過ぎていきません。

どうなってるんだぁ??

話は変わって…
うちのアパートの前の道は、道幅が狭いくせに
路線バスはすれ違うわ、やたらと排気音がうるさいクルマとか
バイクとかがバリバリ走ってて、非常に迷惑なんですよ。

ああいう爆音を鳴らすクルマに乗ってて、
何かいいこと、あるんっすかね?
(フルボリュームで音楽を聴く気持ちは理解できるけど。)
まず、乗ってる本人が一番うるさいだろうし、
全然関係ないオレたちも大迷惑だし、
誰も得しないんだよね。

それに、例えばさ、付き合ってる彼女と深夜のドライブに
行ったとするでしょ?で、夜中、彼女を送りに
彼女の家の前までクルマで行こうとするわけ。
家の近くまで来ると、その爆音で目を覚ました彼女の父親が
玄関先まですっとんできて、
「コラ、きさまぁ。今、何時だと思ってるんだぁ!!」
って怒られるかもしれないでしょ?
そういった"お忍び"の行動が一切とれないもん。
どこに行っても、居場所がバレてしまう。

不便だ。
実に不便だ。
ああいう音を聞くと、いつもそう思います。
こういう感覚のほうがズレてる??
▲TOP
こんなことも書いてみたい。
posted on 2002.07.03(Wed.)
「今日、○○に行ってきました」とか
「今日、××さんに会って、いっしょにご飯食べてきたよ」とか
「今日、△△とエッチした」などという
中身の濃いぃ日記を書く人がいるかと思えば、
ここに、な〜んの変わり映えもしないことしか書けなくて
困り果ててる人間もいるんです。

毎日がマンネリ。
毎日が同じルート。
毎日が同じメンツ。
困った。

こんなつまんない話以外に書けることといったら、
今日は蒸し暑かったね、ってことと
・・・
それぐらいしかない…。

刺激を与えないと、脳ミソは活性化されないのですぞ!
▲TOP
まずは食欲を征服!(ただし今日限り)
posted on 2002.07.04(Thu.)
もうここ数ヶ月、ずっとアタマが痛いんですが、
最近はそれに加えて吐き気を催すことがあります。
そしてそれとは別に、ここ数日、毎日・毎分が
「眠みぃ、腹減ったぁ」といった状態。
めちゃくちゃですね。

で、今日はそのうちの「腹減ったぁ」を解消すべく、
コーちゃんを誘って空腹を満たしてきました。

肉です。焼肉。

肉が食いたかったの、無性に!
食べました。たっぷり食べました。
食べ終わるころ、今度は食べ過ぎて気持ち悪くなってきてしまい…。
普段の「気持ちわりぃ」感も、実は腹の減りすぎから
起こってるのかもしれない、と今日気づいた次第です。

お腹も満腹だし、眠気もバッチリ襲ってきてるし、
そのまま寝ちゃおう。
▲TOP
ぼくのハートはキミを忘れない
posted on 2002.07.05(Fri.)
ぼくの大好きな映画で、
忘れられない人』という作品があります。
(このサイトの隅々を読んでいただくと、どこかに載ってるはず。)
とてもピュアで、普遍的で、
「ありがちだなぁ」と片付けられがちなラブストーリーです。

主人公は、生まれつき心臓が弱く、
ある出来事がきっかけで心臓移植の必要性に迫られます。
しかし、彼は自分の生死にかかわるその心臓移植を
拒み続けます。
彼が愛する女性からも説得を受けますが、
それでも頑なに拒否します。

彼女は尋ねました。
"なぜそんなにイヤがるなの?
 もっと生きていたくないの?"
彼はこう答えます。
"ぼくがキミのことをこんなにも好きなのは、
 ぼくがこのハート(心臓)を持ってるからだ。
 この心臓を取り替えてしまったら、
 キミのことを好きでいられなくなる。
 そんな人生に意味はないんだよ。"
彼女は、もうそれ以上何も言うことはありませんでした。

(大部分がうろ覚えなので、ほんとのセリフを知りたい方は
 レンタル屋へ走っていただきたいのですが、
 ま、こんな感じです。)

-----
今日、人間の脳ミソの仕組み(だけに留まらない深い内容)
に関する『海馬(かいば)』という本を読み終えて思い出したのが、
上のエピソードでした。
(※この漢字を見ると、
  どうしても"うみうま"って読んじゃうんだよね。バカ。)

ぼくも、「ココロ」とか「ハート」という、
感覚を司る意味の言葉を聞くと、
どうしてもそれは「心臓」の中に存在すると思ってしまうんだけど、
実際に心臓で何かを「感じ取る」ことはなくて、
それはすべて脳が機能している「状態」のことを言うのだそうです。
だから、「ココロ」という「物体」は存在しない、と。

たしかに、そうなんだよ。
心臓で何かを考えたり、感じたりすることがないことは
オレでもわかる。うん。なんとなく。
でも、なんとなく、ハート(心臓)でも何かを感じてる、って
言っちゃう人のほうが好きだなぁ。
そう思い込んでる人のほうが好き。
(「思い込みや固定観念は人間の成長を妨げる」と、
 本には書いてありましたが。)

そういうロマンチックな想像力ってのも、
人間の捨てがたい魅力だと思うわけです。
迷信とか信憑性のかけらもない言い伝えを信じちゃう、とかね。
たぶん本の作者の方も、この意見に反対はしないはず。
賛同してくれると思います。

ぼくの、キミの、みんなの脳ミソは、
持ち主の想像を超えるほどの働きをしているらしいです。
そして、それらを100%使い切ることは絶対にない。
(数%しか使ってないみたい、実際には)
たぶん、アタマの中ではわけのわからん世界が
渦巻いてるんでしょう。
その一部が、たまにひょこっと現れて、
斬新で革新的なアイディアとして世の中に産まれ出てくる。

みんなにその可能性があるってことですね!
もちろん、オレにもその可能性はある。
自分で自分のことをあきらめない限りは、ね。
オレだって、まだまだやれる!
▲TOP
今年もやりますよぉ!
posted on 2002.07.06(Sat.)
ほんと、最近暑いっすね。
女性のセクシーさと、
男性(自分も含めて)の汗臭さの際立つ季節が、
またやってきたわけです。くさっ。

今年の夏の一大イベントは何?
と聞かれて、あなたは何と答えますか?
わたくしの場合、フジロックとか元ちとせとか
夏休みとか、小旅行とか、その他モロモロとか、
ま、いろいろあるわけですが
(無理やりヒネリ出してますが)
もうダントツの一大イベントがあるのです♪
ここまで書いてて、何か抜けてると思ったアナタ!
アナタはずばりketsuにホレてると言ってもいいでしょう。

そう、それは『スターウォーズ エピソード2』です。

ね。もう公開されてるもんね。先行オールナイト!
CMもバシバシ流れてるし、今回はないだろうと思ってたのに
ペプシのボトルキャップもひっそりと始まってるし。
(でも、今回は集めない!と心に誓いました。)

このボトルキャップとか、
昔狂ったように集めてたフィギュアとか、
こういうものに惑わされてはいけませんよ。マジで。
身を滅ぼす元凶です。マジで。
だって、ああいうのってキリがないからね。
どこまで集めても集めても、新しいのが出てくるんだから。
これぞクローン・トルーパーって感じ?
(え?意味わかんない?仮面ライダーでいうショッカーかな。)
ルーカスの陰謀にハマってはいけません。

でもぉ。

あぁ、観に行きてぇなぁ。
明日朝から仕事さえなければ、仕事さえなければ!
オレも今日の深夜に観に行こうと思ってたんだよ(号泣)・・・。
行こうと思ってたんだよ。
行こうと思ってたんだよ。
行こうと思ってたんだよぉ。

もう泣き言は言うまい。
「もう観ちゃった!サイコーだった!」っていう方、
「こんな子供だまし、くだらねぇ」と思った方、
なんでもけっこうです。どなたでもけっこうです。
感想をメールでお寄せください。
ぜひとも映画ページに掲載させていただきたいと思います。
悪いようにはいたしません。どうか信用して♪
去年の『A.I.』は不評でしたが、今年は一味違うでしょう!
たぶん、絶対、間違いなく、100%そうでしょう!

ほんと〜にお待ちしてますので、よろしくお願いします。
さて、何通届くかな?
ほんとに心配。
これで盛り上がらなかったら、かなり虚しい…。
盛り上がってるの、オレだけかよ!?(久々に三村ツッコミ)

p.s.
今日改めて『忘れられない人』を観ました。
また泣いてしもうた。
でも、昨日書いたセリフは全く別物でした…。
ほんとの概略しか合ってなかった。
みなさん、ほんとのストーリーをぜひ観てくださいね。
▲TOP
空を見ながら
posted on 2002.07.07(Sun.)
今日も暑かった。
真夏日の地方もあったそうで。
アチチ。

お昼。
会社の窓から、
神奈川県川崎市近郊の空を眺めておりました。
いい天気でした。
雲はゆっくりと流れておりました。
雲の切れ間から太陽の光がバシッと差し込んできました。
痛いぐらいまっすぐな太陽光線。
お肌に悪そう。

夕方。
会社を出ると、強めの風が吹いていました。
でも、気温はちょうど過ごしやすい感じで、
まったりと歩きました。
電車に乗ると、子供が多いんですね。
ギャーギャーわめきまくっていました。
お前らが放つその熱気で、夏が暑くなってるんだろ?
え?そうだろ??
と詰め寄りたくなるほど、
熱のこもったトークが繰り広げられていました。
その間、オレは本を読みながら傍観。

あぁ、明日は月曜日なんだ。
ということは、今日は日曜日か。
わかってはいるんだけど、何曜日なのかピンときませんね。
▲TOP
ラストチャンス
posted on 2002.07.08(Mon.)
もう、ほとんど何もする気がおきませんね。
カラダの中から「やる気」というものがゴッソリ抜け落ちてて、
しかもその上、この暑さでしょ!?

もう歩くのでさえ、めんどくさい。
満員電車もカンベンしてほしいわ。
人間失格。

だってさ、会社のパソコンに向かって
「次のスター・ウォーズネタ、何にしよっか?」
って、大マジで考えてる28歳って、どうよ?
(まだアタマの中がまとまってないけど…。)
アタマが沸騰してるらしいです。
そのうちウジ虫がわいてくるかも。
あぁ、考えただけで気持ちわる…。

【業務連絡】
今年は富士山に登りたいです。
ユーさん、8月でいいっすよ。すべて合わせます。
今年もうまい飯が食いたいです。
グッさん、行きますよ!計画を立てましょう。
カイくん始め関西軍団の皆さんを招集してください。
ブサイクくんも登るか?
富士山のふもとにお住まいのアナタとアナタ、
一緒に登りませんか?
モミくんとカナマルくん、ザワくんはいかが?

みんな来たら、すごい数になるねぇ。楽しくなりそう♪
▲TOP
オレは掃除人
posted on 2002.07.09(Tue.)
つい先日まで、24:00を越えないと
部屋に帰ってこられない生活を送っていた人がですよ、
今では24:00を越える前に寝てしまい、
それでもまだ昼間にあくびをしてる。

こういうのって、あり?

先月のオレに一言謝っておきたい気分です。
ごめんね、今、思いっきり寝ちゃってるよ。

つい先日までそんな生活を送ってた人の
部屋の中を見てみたい人、いますか?
今ここに、そんな部屋があるわけですが、完全非公開です。
誰にもこの醜態を見せるわけにはいきません!

恐ろしいですよ、これは。
CDと雑誌と本とゴミで埋もれております。
"埋もれてる"という言葉が最もふさわしい。

ずっと前に、何かのテレビ番組で
何年もゴミを捨ててない人の部屋を掃除しよう!
みたいなのがあったのを覚えてますが、
それはほんとにすごかった。
ほんとに足の踏み場もないわけですよ。
ひたすらゴミが積まれてて、ゴミの上を歩き、
ゴミの上に座り、ゴミの上で寝るわけです。たぶん。
(ほんとに寝られるのかぁ?)

あれは壮絶な映像でしたね。
未だに覚えてるもんね。
あそこまでひどくはなりたくないね。
ゴミにつぶされて、窒息死するかもしれないから。
早いとこ、掃除しないと!

(そう言いつつ、今日すぐにやらないところがオレなんです。フフフ。)
▲TOP
勢いだけで勝負しよう。
posted on 2002.07.10(Wed.)
今日は台風直撃、してますよねぇ。
ジャブジャブと雨が降っております。ただいま22:00。
明日の朝には、カラっと晴れ上がってる
と、天気予報の森田さんが言ってましたが、
ほんとかなぁ??

台風というのは、とても都合のいいモノで、
こんな日は会社に長居してはいけないのです。
少なくともそんな気分にさせてくれる。
"電車止まったらタイヘン"
"強風で歩けなくなる前に帰ろうや"
って理屈がまかり通る、貴重な一日なのです。
台風6号に甘えて、今日は早〜くに帰ってきました。

そして帰ってきて、まずやったこと。
それは大学受験の相談。

なぜ?なぜオレが??

正確に言うと、大学受験の進路相談を受け持つ
学習塾の事務員から
「困った。わたしではわからん。
理系卒のお前にぜひとも相談がある」と言われて、
相談に乗ってあげたのです。

で、その張本人のガキはマジメで塾にも休まず来るんだけど、
とにかく偏差値が悪いらしい。(数字は忘れた。聞く気なし。)
将来、システムエンジニアになりたいんだけど、
どんな学科に行けばいいかわからないんだそうだ。
で、オレの出番がやってきた、と。

ん?これって、オレの出番なの?
と思ったものの、あまりに困ってる感じだったので・・・。
とりあえず、事務員の相談に乗りました。

オレの伝えたこと:
・システムエンジニアになりたいんだったら、なればいいじゃん!
 ほんとにいいところで働きたいんなら、がんばって勉強して
 すんごい大学を受験させろ!(オレが悪い見本。)
・偏差値がナンボのもんじゃい!
 行きたい大学を受けさせてやれ!

ハハハハ。
この意見、果たして本人に届くんだろうか?
届かないような気がしてきた…。
だって、「偏差値」って言葉を聞いても、もうすでにイメージが
わかなくなってたもんね。
大学受験の辛さとか、就職活動の辛さ(今の若者はほんとに大変
なんだと思うけど)がイマイチ思い出せないもんなぁ。

でも、こんな"勢いだけ"の意見も、高校生にはいいかもよ!?
だって、やりたいことが決まってるんだから!
それなら、失敗してでも目標に向かって走るしかないでしょ?
え?やっぱ勢いだけじゃダメ??
▲TOP
世の中には悔しいぐらいにいろんな人がいます
posted on 2002.07.11(Thu.)
森田さん、大正解!
朝起きて空を見たら、雲ひとつなかった。
電車の中から、2秒ほど富士山が見えました。
これって、すごいいい天気の証拠!

でも、全国的にはすごいことになってるみたいですねぇ。
みなさん、大丈夫でしたか?

今日は、どうも筆が進みませんね。
(筆なんて使ってないけど)
久々にアタマのガンガンする一日だったし。

あ、そうそう。
今日最も気分が悪かった瞬間。
会社のインターネットでニュースを読んでたとき。
大阪の小学校を襲った被告が裁判で話した内容を
読んだときだね。
吐きそうになって、泣きそうになった。
お前こそ×んじまえ!
▲TOP
さらばじゃ。
posted on 2002.07.12(Fri.)
終わった、終わった。
もう二度と顔も見たくねぇ。
さらばじゃ。

今日はそんな気分っす。

こういうとき、一人ででも祝杯をあげに
飲み屋へ直行する人もいるんでしょうね。
終わった、終わった、よくやったな、オレって言いながらね。

でも、あいにく、わたくしはそんな大それたことができるほど
器が大きくない(肝臓の器も大きくない)ので、
部屋でチビチビ飲んでるわけです。
一人でカンパイ。
疲れたね、ほんとに疲れた。

さて、今週こそ何週間ぶりかわかんないほど久しぶりに
2連休ですよ。うれしぃ、うれしぃ。うれしいよぉ。
とはいうものの、どんな週末になるのか見当もつきません。
楽しくなるといいんだけどなぁ。
▲TOP
なにもしない日曜日
posted on 2002.07.14(Sun.)
昨日はちょいとひと休み。
ごめんあそばせ。

今日も夏でしたのぉ。
おかげさまで(?)、一日中部屋の掃除をしておりました。
けっこう真剣にやっちゃった。
でもその割には大して片付いてない…。

生まれつきの掃除下手なんですね。わかってたけど。
それ以外、な〜んにもしなかった一日でした。
終わり。
▲TOP
ついに!
posted on 2002.07.15(Mon.)
最近ですね、会社に早く行くようになったんです。
だからといって、別になにもしないんだけどねぇ。

今日は、もう、朝からアタマの中が「アレ」のことでいっぱいで
どうしようもなく、もうほんとうにどうしようもなく、
午前中で会社を飛び出し、そのまま「あそこ」にダッシュ。
(今日こそ「サボった」という言葉がふさわしい。
 みなさまにはご迷惑おかけしております。陳謝。)
喫茶店でチキンカレーを5分で食い、そのまま着席。

2時間22分、口開きっぱなしだったと思う。
ノド渇いたもん。

放心状態で下りのエスカレーターに乗り、
そのまま帰るのかなぁと思ったのもつかの間、
マジで自分でもわからないうちに、またチケット窓口に向かう自分。
恐かった。オレってこわい。バカ。コドモ?
でも買ってしまった。
もう一度上りのエスカレーターに乗る。
もう一度ほとんど同じ席(一番後ろの真ん中付近)に座って、
もう一度同じ姿勢で大画面を眺める。
途中ウトウトする。
でも最後は、これ以上ないほど目がパッチリ。

これが幸せよ。
今日は幸せでした。
サイコーにぜいたくな時間の使い方でしたわ。
▲TOP
これはすべて台風のせいということに。
posted on 2002.07.16(Tue.)
台風7号。
すごい勢いで通り過ぎていきましたねぇ。
今年、こんなによく台風が上陸するのは
エルニーニョ現象のせいなんだそうです。

ところで。
エルニーニョって、なに?
かたつむりのこと?
(それは、エスカルゴやっちゅうねん。)

って、ひとりノリツッコミしてしまいました。
マジです。

そんなおかしな陽気のせいもあり、今日もお仕事サボり気味。
仕事時間中、せっせとジョン・ウィリアムズについての調べ物を
しておりました。はかどったね!

さて、明日は何を調べようかな??ムフフ。

あ、そうそう、昨日、健康診断だったのよ。
体脂肪率:16.7%でした。
目標は10%以下だ!(ウソ。っていうよりもムリ。)
▲TOP
走れ!
posted on 2002.07.17(Wed.)
今日は書くことないっすねぇ。
すごい事件もなかったし、
感動したことも、がっくりきたこともな〜んにもなかった。
空っぽの一日でした。

そんな一日を過ごしていても、着実に増えていくもの。
それはぜい肉。
腰の周りでプルプル震えるこの肉塊、
一体どうしたらいいんじゃろか?

このクソ暑いなか、走るか?
オレ、走れるか??
次の日、死ぬのは目に見えてるけど、それでも走るか?
この肉をなんとかしないと、ヤバいぞ。
そうか、走るか…。
今週末あたり、ね。
▲TOP
ニクたらしいゼイニクめ!
posted on 2002.07.18(Thu.)
と、最悪のオヤジギャグからスタートする今日の日記。
昨日の続き、ゼイニクです。

困った。
ヤツは、いつどうやってオレのお腹に侵入したんだ?
「入っていいよ」なんて一言も言ってないのにさぁ。
勝手に入ってきて、のさばられても困る!
困る!困る!困る!困った…。

立ってるときにはそれほど"肉"を感じたりすることはないだけど、
座ってるときにわかるんだなぁ。
お肉がプニっと盛り上がってる質感が違うんです、今までとは。

そのお肉に恐る恐る手を伸ばす瞬間。
プニプニ。
ゾッとしますね…。

オー、ノーォォォォォォォォ!
こんなはずじゃねぇぇぇぇぇ!

ねぇ。ため息出まくりっすよ。
いつからくっついたんだろう、コイツは?
どうやったら消えてくれるんだろう、コイツは?
なんでお腹だけに生息してるんだろう、コイツは?
存在自体がクエスチョンマークよ、こいつは。

ジムのインストラクターをやってる友達に、このお肉を
つまんで見せたところ、
「ketsu、これはヤバいよ。昔の面影なくなっちゃったねぇ…。」
と言われたのが、かれこれ数年前。
おそらく、その当時の肉量を維持してるのがやっと
といった状況であることは間違いのない事実なのです!

彼のインストラクションを受けねば、このニクとはおさらば
できないのであろうか?
マジでジムに通うことを考え始めた、
快晴の昼下がりだったのでした。
(このジムに通うには、大移動が必要なんですけどね。ムフフフ。)
▲TOP
鑑賞の前の観察
posted on 2002.07.19(Fri.)
早起きするつもりが、思いっきりの寝坊。
いえね、今日は休みなんだから別にいいんだけどさ。
今日は会社が休みなんですねぇ。なぜか。

で、まぁ、いつもの通り映画を観に行くわけですが、
あまりにもいつも通りじゃつまんないので、
「今日は今まで行ったことのないところに行こう!」
ということにしました。一人だしね。

で、案の定、途中で道がわかんなくなり、
コンビニに寄り道してTokyo Walkerに書いてある地図を見て、
なんとかたどりついた!暑かったぁ。

到着したのは、かっこいいけどすごく小さな映画館。
同じ映画を観ようとして待ってる人たちは、
なんとなく同じような雰囲気を持ったように見える人が多いのね。
・文化系な佇まい
・ちょっと暗め
・ガヤガヤとうるさくしない、落ち着いた感じ(中年マダムを除く)
いいとか悪いとかではなく、
そういう人たちが自然と集まってくる場なんでしょうね。
体育会系のわたくしを除いては…。
あ、でも、オレも周りから見たら文化系に見えるのかしらん?
それなら、ちょっとうれしいかも。
(文化系への淡いあこがれっす。)

クソせまいロビーで開場を待ってる間、
そのへんに置いてあった、映画のチラシを見てたんだけど、
しばらくして、オレのとなりに大きな荷物を抱えた女の方が
ひとりで歩いてきました。
その方、ノースリーブのTシャツ
(ヘソ出し・背中がガバっと開いてる)、
ダボダボのチノパン(時々パンチラ)を穿き、
すご〜くかっこいい美人なんだけど、すご〜い汗の量なの!
全身ダラッダラの汗。背中にもびっしり汗のつぶが!
ヘソまで出して肌が解放されてるにもかかわらず、です。

「そのお汗、お拭きいたしましょうか?」
って言ったら面白かったけど、
言ってたら怖がられただろうねぇ。ヘンタイ扱いだね。
いえいえ、今日は暑かったから仕方ないっす!
っていうか、人間観察も、ここまで書いちゃうとヘンタイか!?

最後に今日のお気に入りのセリフを。
「ひとりのときの幸せって、カンタンに見つかった。
 でも、ふたりの幸せって、見つけるのがタイヘンだったけど、
 こっちのほうが全然いい。全然いいよ、コータロー。」

コータローみたいな出会い、ないんでしょうか、わたしにも・・・。
▲TOP
純愛大好き。
posted on 2002.07.20(Sat.)
まぁどうでもいいんですけど、祝・梅雨明け!
ジメジメよ、さようなら。
アツアツよ、こんちは。あんまりオレをいじめるなよ。

今日は、来週の一大イベントのため
対策委員会を開催しました。
ね、なんか一大事が起きる!みたいな響きでしょ?
いえ、ただその雰囲気を醸し出したい一心で
そう呼んでるだけで、大したことないっす。
最初で最後の会合だし。
(その前に、いったい誰が委員長だよ!?オレか?)
不二家でパフェ食べながらグダグダしゃべってただけだからねぇ。
パフェで昼飯を済ませてしまいましたわ。ホホホホ。

いや、こんな話はどうでもいいのだ。
今日、わたくし、モーレツに感動したんです!
昨日買った小説で、ゆっくり読もうと思ってたものがありました。
川上健一さんという方が書いた10年以上も前の
ららのいた夏』という青春小説です。

ページ数もあるし、時間をかけて読むつもりが…
一気に読んじゃったね。
止まることが許されないね。こいつは。
で、最後には震えて泣く、と。
オエオエ泣いた、泣いた。なんてこったい!

青春、恋愛、スポーツ、出会い、希望、別れ。
すがすがしいほどわっかりやすいストーリーで
もうね、それに感謝しながら感動するのみでした。

あぁ、これは本のコーナーで書くことだった…。
あぁ、また明日、新しい本を探してこないと…。
▲TOP
今日も純愛を夢見る28歳
posted on 2002.07.21(Sun.)
「ひとはなぜ働くんだ?」

クロエ』の劇中、塚本晋也がバカっぽい女の子たちに向かって
説教ぶっこいていましたが、そんな質問されたら何て答えます?

今日のオレは、こう答えます。
楽しく酔っ払うためのお金を稼ぐために働くんだ、このバカチンが!

ということで、
今日はホロ酔いでございますのよ、ホホホ。
楽しかったのですわよ、フフフ。
こういうときのためにお金を稼ぐんですのよ、エヘヘ。

〜1時間経過〜
えぇと、酔いもかなり冷めてまいりました。
それにしても、今日、ベイビーに会えなかったのが残念。
次は必ず!ということで。今度こそバッチリ都合を合わせます!

ついにご購入か!
ド迫力で見てぇ!ウズウズ。
すぐにでも飛んでいきたいんだけど、
実際にはいつ行けるんだろう?
これも都合つけます!

それにしても、今日の客人との数時間は楽しかったねぇ。
しょっぱなから笑わせてくれたもんね。
笑った、笑った。
そして、これまた運命の出会い!?
こういうのって、あり(嬉しげな悲鳴)!?
これで、またオレの人生も変わっちゃうのかい?
(ま、どっちにしても変わっていくんだけどねぇ。)
また来月、ね!
写真よろしく。
▲TOP
これで決まり?
posted on 2002.07.22(Mon.)
べつにちゃんと決めたわけじゃないけど、
気づいたらなんとな〜く決まってた。
決まった気がする。
決まったかな?
おぉ、決まったんだ、決まった。
決まっちゃったねぇ。
決まったんだから、理由はいらん。
決めたんだから、やりましょ。

恋愛にたとえるならば、「流れで付き合い始めた」的な
感じですかね?こういう考え方って。

オレ、だいたい、こんなもんっす。
(恋愛の話じゃないので。あしからず。)
▲TOP
素直になれなくて
posted on 2002.07.23(Tue.)
今日も会社をサボり、いえいえ、言葉が悪いわ、
当然の権利として(?)お休みをいただきましてですね、
朝ゆっくり起きたわけです。
テレビのリモコンをピッと押してみると、
テレビでは「タッチ」の再放送をやってました。
さらにチャンネルを変えてみると
「スラムダンク」の再放送をやってました。

さて、どっちを見るべきか?
朝から重大な決断をしなければなりません!

って、大げさな…。ねぇ。
わたくしの場合、迷うことなく「タッチ」でしたねぇ。
南ちゃん大好きですからね、オレね♪
ちょうど今日は、タッちゃんが高校の野球部に入ろうとして、
迷った挙句なぜかボクシング部に入るハメになっちゃったって
エピソードだったんですけど。
いいですねぇ、あぁ青春!って感じがね。

一方。
今日も性懲りもなく、いつものところへ行ってきたんですが、
今日の出し物はすごくせまい場所で公開されてて、
座席も満員だったんです。
で、一番奥のいちばん右端に
ひとりで陣取ってたんだけど、
となりにヤンキースタイルの高校生が
3人ぐらいで座ったんです。
ダボダボの服を着て、帽子を後ろ前にかぶり、
大声でしゃべりながらドカっと座ってるわけですよ。
あ、あと、ケータイを開けたり閉めたり、
うっとうしいヤツらでしたね。

でね。目の前でなんとなくエッチっぽいシーンが映し出されると、
こいつら、横同士でなにか声に出して反応するの!
「おいおい、なんだよ、これ♪」みたいな感じでさ。
目の前で繰り広げられるさりげない感動に対しても
素直に反応できないみたいで、
「ケッ!」って感じで笑ってました。
(こっちは、暗闇の中でひっそりと泣いてたってのによぉ…。)

高校生ってのも、いろいろとタイヘンですなぁ。
(そういえば、劇中のガキどもも高校生だったんだ。)
素直になれなくてね。
反抗期でしょうし、
なにかと突っ張らなきゃいけない時期なんだろうね。
早いところ、やつらにも「オトナの階段」を登ってほしいもんです。
素直に笑って、素直に泣けるようになると、
いいこと見つかるかもよぉ。
そう思わないと、やってられねぇ!
▲TOP
めちゃくちゃ過ぎてムカつく
posted on 2002.07.24(Wed.)
仕事中、ちょっとでもヒマがあると
意識がすご〜く遠いところへ飛んでしまってます。
どこに飛んでるか?
それは、めくるめく週末から夏休みに、です。

休みますよぉ!

ま、それはそれとして。
相も変わらず、ひどい事件が続きますねぇ。
よくもまぁ、次から次へと…。
ワイドショーを喜ばせるためだけにやってるんでしょうか?
そうとしか思えないほど安易ですよね、どれもこれも。
500円玉と人の命、どっちが大事?
何十万円と人の命、どっちが大事?
そんなことが本能的にすら理解できない人って、一体何なの?
あぁぁ、日本の行く末は暗い…。
▲TOP
人の気持ちのわかる人間になりたいね
posted on 2002.07.25(Thu.)
休みだ、休み!
明日から11連休してしまいます。
ありがとうございます。
誰に感謝してるのかわかんないけど、
とにかくありがとうございます。

でもさ、オレがそうやって休みまくってる間も
瀕死の状態で仕事をしてる人が(たくさん)いると思うと
とっても不憫です。
うちの会社、そんなんで大丈夫でしょうか?
死ぬほど働かされるみんなは、あきらめの境地なんでしょうか?
(オレもちょっと前までそんな気分だったので…。)

-----
今、テレビでは筑紫さんが多事争論を語っております。
交通事故で死んでしまう人の3倍の人が自殺する日本社会って、
どう考えてもおかしい、ってさ。
筑紫さん、あなたも毎日電車に乗ってれば、
もっと実感できると思うよ。(毎日乗ってたらごめんなさいね。)
ずいぶん前から狂ってますって。

-----
人間ってのはね、同じことばっかり言われ続けてると
本当に「言われたとおりの人間」になるんだって、知ってた?
親に「お前はバカだねぇ…」ってずっと言われ続けたら、
その子は、ほんとはできたはずの勉強だってしなくなるよ?
その子がほんとにバカかどうかなんて、関係ない!
ほんとにバカだったら、「バカ」って言ってもいいのか?
そんなわけないよねぇ。
ちょっと考えればわかることっす。
思いやりっす。
悪口を言いたいなら、陰で言いましょう、陰で。
▲TOP
夏休み1日目:いつもの休日
posted on 2002.07.26(Fri.)
いつもよりも少しお早い起床。
通勤方向とは逆向きの電車に乗り、目的地へ向かう。
あちぃ。
目的地に到着。30人ほどの列に並ぶ。
あちぃ。

静かな映画って、逆にドキドキします。

12:00、当初の目的達成。
外に出る。
あちぃ、クソあちぃ。

次なる目的地は、そこから50mほど離れたところ。
例によって、宝ジェンヌの追っかけをしていらっしゃる、
少し(かなり)お年を召した奥方たちが
ワラワラと群れていらっしゃった。

今日は新たなる発見をしたのでご報告。
宝ジェンヌの追っかけのみなさんは、
歩道に立ちながら、
スターが通るのを待ち受けているはずですが、
人数が多いので全員が最前列にはなれないの。
だから、そのままだと背の小さい人が後ろのほうにいると、
スターの顔を拝むことすらできないかもしれないのです。
そこで彼女たちが編み出した解決方法とは!

隊列を組む。

まるで、学校で撮る卒業写真かなにかのように、
前列:しゃがむ
中列:中腰
後列:ちょっと背伸び
みたいな感じで、ピシッと形ができあがってんのよ!
ビシッと!
あまりのバカバカしさに笑いそうになった。

でも、オレ自身、
バカみたいに『エピソード2』を観に行こうとしてるんだし、
バカはお互い様ってことで。恨みっこナシよ。

夏の映画館って、涼しくてサイコー。

帰りの電車を降りて、夕方の歩道をトボトボ歩いてると
なんだか痛い。
胸の左側が痛い。たぶん心臓だと思う。
右の手のひらが痛い。
お腹が痛い。
いろんなところが痛くなってきて、気味が悪かった。
特に心臓ね。
歩けない、ってこともないんだけど、全然歩けるんだけど、
ビクッビクッってなってたのね。
3分ぐらいで収まったけど、気味悪し。
電車に乗ってたとき、向かいに座ってた女の子のブラ紐(灰色)が
下がりまくってたのを見たのがいけなかったのだろうか?

んなわけない!
▲TOP
夏休み2日目〜4日目:まだしんどいです…。
posted on 2002.07.29(Mon.)
お久しぶりっす。
久々に間隔が空きました。

2002.07.27
夕方から花火大会に行ってきました。

2002.07.28
音楽を聴きながらサバイバル!

2002.07.29
夕方まで死んだように寝てました。

写真も撮ってあるんですけど、いま、まだ疲れてて
編集が間に合いません。
明日も間に合わないかもしれませんが、でき次第載せますね。
▲TOP
夏休み5日目:日本中が暑い季節
posted on 2002.07.30(Tue.)
今日は昼から、またまたロングドライブ。
どこに行っても、暑いのだけは変わりませんなぁ。

そして、いつものように途中下車して、お夕食とデザートを
たんまりいただいて参りました。
今年初のすいかと今年初の花火
(見るんじゃなくて、自分でやるのが初)のオマケ付き!

親子で花火。
線香花火がきれいに撮れたので。

ものすごく眠いので、今日も短めで。
▲TOP
夏休み6日目:毎年言うことは同じ。
posted on 2002.07.31(Wed.)
来る日も来る日も、毎年毎年、言うことは同じよのぉ。

アツイアツイアツイアツイアツイアツイアツイアツイアツイ。

ここが東京よりも暑いとは…。
東京よりも暑いとは…。
東京よりも暑…。

あぁ、もういい。やめやめ。

道も映画館も、何もかもが混まないこの地が気に入っております。
夏は暑いし、冬は寒いけど…。
まぁ、いいよ。
▲TOP
home | movie | music | diary | book | friends | profile | sitemap