2012年8月27日〜 アイローズクリニックで網膜剥離裂孔レーザー |
9月3日〜9月17日 順天堂大学浦安病院で網膜剥離裂孔治療開始 |
9月17日 硝子体手術・網膜裂孔手術・入院準備を開始 |
2013年4月〜 硝子体出血の濁りがとれずサプリメント |
2013年6月〜2015年6月 飛蚊症に効果があるサプリ |
2015年6月〜 目の疲れ・網膜裂孔予防 |
経緯: 2012年8月24日に釣り場で右目の上からタラ〜っ真っ黒い釣竿みたいなものが出現し、一瞬にいてそれは枝上になって広がり、視界が悪くなったため、富津市になるさくらだ眼科に緊急で飛び込んだが、眼底検査の結果、異常なしと診断されました。 8月27日、心配だったので3日後、虎の門にあるアイ・ローズクリニックで診察してもらうと、網膜に穴が2箇所開いている。そこから出血したのだろう〜っという診察結果となりレーザー手術を実施。 9月3日、アイ・ローズクリニックで術後の診察をしてもらい問題なし。一ヶ月後に来てくださいとのことでした。(先生からは、網膜が全体に薄くなっていうので、また穴が開く可能性があることを告げられました) 9月3日その夜・・・2度目の出血があり、今回は大量に出血したようで、視界ゼロとなったため、夜、アイローズクリニックに電話を入れたのですが、留守で電話が繋がりませんでした。急遽、浦安にある順天堂大学病院で眼底検査を実施してもらいましたが、硝子体混濁がひどいので、ハッキリはしませんが網膜が剥離している可能性があるので、明日、病院に来てください。ということで予約して撤退でした。 その後・・・・順天堂大学浦安病院で治療を継続中
|
2012年9月17日(AM)・・・・入院準備をチョットだけ開始♪ 症状等は前ページで公開していますのでそちらをご覧ください。 順天堂大学病院で2週間、眼底検査をしながらレーザー手術をしていただいていますが、今日は入院準備をチョットだけ開始しました。 入院が決定したら、本格的に準備をしたいと思っていますが、今日は入院中に時間を持て余し暇になるのが嫌だったので、携帯電話、MP3プレーヤーを準備しました(笑) 携帯電話(カシオのW61CA)のバッテリーは予備として3個。充電専用機として使う同じ携帯をもう一台。笑。単三電池からの充電器とACからの充電器を準備しました。 MP3プレーヤーは、SIGEN(512M)のMP3を持っていましたが、なにしろ古いのでメモリ容量が少なかったので、アマゾンで、マウスコンピューター
iriver Lyumo M11 8GBを購入ポチしたんですが、ネットの口コミ等を確認してみると評判がイマイチだったので、速攻でキャンセルし、評判のいい、Transcend MP330 TS8G 持っている映画からMP3音声を抜き出しプレーヤーに音声のみ録音して使ってみましたが、バッテリーも8時間ぐらいは持っている感じで問題なし。気に入りました。
その他入院時の必需品 洗面用具(歯ブラシ、歯磨きは普段使っているものがいいでしょうね)。お風呂用具(シャンプーや石鹸は売店で売っているので、そこで買えばOK) タオル・シェーバー・下着・衣類や耳掻き、綿棒。(爪切は長期間入院時は必要かも)。手鏡、ヘアブラシ、筆記用具、飲料用のコップ、めがね、小銭、汚れた衣類を入れる袋、ティッシュも必要。サンダルやスリッパなど。。。
|