私を見て〜〜って あちこちから言われているような気がして キョロキョロしながらバラを見ていた...
沿線にはいろんな種類のバラが咲いていた 地元と思われる方々が 丁寧に手入れをされていた この方々があってこそ楽しめるんだな 有難うございます...
そう言えば アジサイとかバラとか 都電とからんだ写真を見た事があったっけ・・・部分的なものかと思ったら 結構長いぞ...
いつもと違う道を歩いていたら こんな風景が飛び込んできた 都電が見られるのは わかっていたが 薔薇の季節だったとは・・・ そうか このあたりだったのか...(季節が違うけど ご容赦)
緑,青,赤,黄・・・ 信号と同じ色柄が揃っているのだが 形状が違うと 別の世界だな〜 当たり前の話しかもしれないけど・・・ 地味なのが続いたので 明日からは ”花”やか なのにするかな...
お探しのものは見つかりましたか? なんて ついつい声をかけてしまいそうな...
いつもなら 傘がもうちょっとカラフルであってほしいと思うのだが バックがそれを補ってくれたので まあいいか...
これだけ広い道路に面したお倉って 都内ではあまり見なくなったような気がする ここを通る度 昔 我が家にあった小さな蔵を思い出す...
大塚へは時折出かける用事がある いつもお決まりの道を通るのだが 今日は 良い天気 遠回りがしてみたくなった...
渋谷は子供の頃から良く出かけている街だったはずなのだが 歩いていなかった場所があるものだ・・・ ほんのちょっと方角を変えただけで楽しい散歩が出来た...(渋谷編 終わり)
ほんの少し歩くだけで街の様子ががらりと変わる 駅はもうすぐだ...
タオルと花と・・・ どこにでもあるような光景なんだけど ここは郊外です とも言えないし 商店街の中とも言えない・・・ やっぱり渋谷なのかな...
ゴチャゴチャして何が面白いの? なんて思える街角だけど こんな風景も結構好きです...
ポスターがあって ガードレールがあって・・・ うろうろしていたのは こんな場所でした...
気になったので ガードレールの反対側に行ってみた なりほど・・・ 落ちたらマズい場所だよね 2本はわかる たまたま3本重なっただけのようだ...
”あヽ荒野” 森山大道写真展か・・・ 写真をやっていれば気になるよね・・・ 寺山修司と言う名前は書かれていないんだ...
ガードレールが3つも重なっている 坂ではあるけれど そう危険だとも思えない う〜〜ん 何故だろう...
昔だったら よじ登ったり 穴をほじくってみたりとかしたんだろうな〜 今では 倒壊の危険性なんか考えて まてよ・・・ なんて思ったりする...
久々の更新になりました 渋谷歩きの続きです
京島の人々を撮った写真展 ”京島空間” 本日(5日)から始まります 2011.7.5 - 7.11 @ ニコンサロンbis 新宿 詳 細
極 普通の光景なんだと思うけど どこか懐かしさを感じる・・・ 柵なのかな〜 何だろう...
知らない土地を歩く時 昔は事前に地図などで調べ 慎重だった が・・・ 最近は適当・・・が多い わからなくなったら聞けば良いじゃない...
水溜りって 避けて通るか 思いっきりバシャってやるか そんな事ばかり考えて そこに映る景色って あまり見ていなかったような気がする 案外広い世界なのかも...
都内は殆ど高架橋・・・ なんてイメージがあるかもしれないけど 案外 そうでもない...金網越しだけど電車好きにはたまらないポイントなのかも? 湘南電車なんて言ったら古いのかもしれないけど オレンジとグリーンの湘南カラーは いいね〜 いつまでも残ってほしい...