2010.9
Top
2010.7

2010.8.12010.8.31

 

Aug.
2010 Aug.
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

花火 8
2010.8.31
 
 
火薬の組み合わせで 無限に近い花火が作り出せるのかな? でも どうやってシュミレーションするんだろう...

花火 7
2010.8.27
 
 
花火って風が強いと丸くなりにくいし 風が無いと煙が消えず 煙幕状態になったり・・・ 毎年同じにはならないのでしょうね...

花火 6
2010.8.24
 
 
アップで宝石を見ているようだな〜〜 なんてうっとり・・・ 花火を点に近い状態で撮る事は ちょっと前だったら 至難の業! だったよね...

花火 5
2010.8.21
 
 
点々々で ちょっとクラゲも・・・  みたいだ 定番花火写真とは違うけど これはこれで良いような気がしてる...

花火 4
2010.8.19
 
 
色や形状はどれ位増えたのだろう? 打ち上げがコンピュータで制御されたりしているようだから これらもPCで解析したりしているのかな?...

花火 3
2010.8.18
 
 
花火職人さんの技術って どれ位進化しているのだろう? 昔ながらのものだけじゃないよね...

花火 2
2010.8.17
 
 
毎年必ず花火を撮る訳でもないのだが 見ると シャッターを押したくなってしまう・・・ 今年の花火は色々な意味で成果があった...

花火 1
2010.8.16
 
 
野辺山はちょっと休憩して 季節はずれの風鈴みたいになってしまいそうなので花火のシリーズを...

野辺山にて 8
2010.8.15
 
 
有名な 国立天文台野辺山 太陽や宇宙を観測するのに電波望遠鏡を使用しているから 天文台のイメージとはちょっと違うかもしれないけど 素晴らしい施設です...

野辺山にて 7
2010.8.14
 
 
名前は何? と尋ねられても わからない 花屋さんにある花だって ほとんどわからないのだから...

野辺山にて 6
2010.8.13
 
 
特に目立つ花々ではないが丁度良い...

野辺山にて 5
2010.8.12
 
 
透過光の緑も好きだけど やっぱり秋の色が見てみたいな〜 野辺山の秋は来た事がない...

野辺山にて 4
2010.8.11
 
 
風光明媚はあまり気にならず ただただ道すがらの何でもないようなものを撮っていた 秋に来るとまるで様子が変わるのかな...

野辺山にて 3
2010.8.10
 
 
田んぼじゃないから畦道とは言わないのかもしれないけど そんな傍らにさりげなく咲く花は 可憐だよな...

野辺山にて 2
2010.8.9
 
 
大きなトラクター(?)がやってくる 何の作業だろうかと思っていたら こちらにある 収穫したてのレタス箱を積み込む為のようだ 邪魔しないようにしなきゃ...

野辺山にて 1
2010.8.8
 
 
天気予報は雨だった それでも行こうか・・・何が何でも で無く その場の状況に応じて撮れば良し! 撮れなくても気にならず  そんな気の合ういつもの仲間と 野辺山(のべやま)へ...

ご近所散歩 38
2010.8.7
 
 
ガードをくぐると 人が沢山の世界へ・・・ちょっぴり思い出からめたご近所散歩 これにて...(終)

ご近所散歩 37
2010.8.6
 
 
ガード下 しっかり造られているのでどっしりしている 変わっているのは塗装くらいで 子供の頃からずっと変わらぬ風景だ...

ご近所散歩 36
2010.8.4
 
 
路地裏の光景みたいだけど 結構大きな通りでした お店の裏舞台が公開されているみたいだった...

ご近所散歩 35
2010.8.3
 
 
リアルに近いかもしれないけど これ位だと 愛嬌があるかな〜 路地に入って こんなお出迎えがあったら 驚くよね...

ご近所散歩 34
2010.8.1
 
 
新橋 マッカーサー道路 続き...

 

 



2010.9
Top
2010.7