July
2010 July |
日
| 月
| 火
| 水
| 木
| 金
| 土
|
|
|
|
| 1
| 2
| 3
|
4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
|
11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
|
18
| 19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
|
25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| 31
|
|

|
ご近所散歩 33 |
2010.7.31 |
|
|
環状2号線 通称マッカーサー道路と呼ばれる計画道路がある 1946年戦後復興計画によるものだったかな? 紆余曲折ありやっと動き出した 幻で終わってしまうのかな〜と思っていた 写真中央の突き当たりは汐留(しおどめ) 日テレなどのビルである 計画が始まった頃は 汐留駅 汽笛一声の新橋駅の場所である...
|
|

|
ご近所散歩 32 |
2010.7.30 |
|
|
クリーニング屋さん 今日はお休みなのかな〜 と思ったけど もう ずっとのお休みになってしまったみたい 再開発近し・・・か...
|
|

|
ご近所散歩 31 |
2010.7.29 |
|
|
何人の人が昇り降りしたんだろうか? ご苦労様...
|
|

|
ご近所散歩 30 |
2010.7.28 |
|
|
敵が一気に攻めてこないような工夫の道路 城下町にありそうな道だけど ここは違うのだろうな...急に視野に飛び込んでくる 出会い頭がありそうだ...
|
|

|
ご近所散歩 29 |
2010.7.27 |
|
|
ここも そろそろ再開発が始まりそうな感じだった もぬけの殻・・・ ってこうなのかな〜 失礼な言い方だったら お詫びしなければいけないのだけれど...
|
|

|
ご近所散歩 28 |
2010.7.26 |
|
|
石畳に光と影・・・ シンプルだけど...
|
|

|
ご近所散歩 27 |
2010.7.25 |
|
|
前回の写真と同じ池に鯉が泳いでいる・・・ 愛宕神社の境内は とても趣のある落ち着いた空間だった...
|
|

|
ご近所散歩 26 |
2010.7.24 |
|
|
池に舟・・・ 特に変わった事が無さそうですが ここは愛宕山の上 都会の真ん中で 山の上に舟があるなんて...結構 昔からなんですよね...
|
|

|
ご近所散歩 25 |
2010.7.23 |
|
|
地元では良く知られた 愛宕(あたご)トンネル・・・ 昔 このあたりで一番高い 愛宕山を貫いたトンネルです 一番高かった山だから NHKのラジオ放送は ここからだし 鉄道唱歌をご存知なら そこにも登場します 曲垣平九郎(まがきへいくろう)を知っている方は かなりの通 なのかな...
|
|

|
ご近所散歩 24 |
2010.7.22 |
|
|
正面がこの様な形をしていると 洋服屋さんなのかな?と思ってしまう 左側の小窓から背広のマネキンが見えているような気がする 出入り口にも植栽があるから お店は閉められたのかな? 今となっては聞く術も無い...
|
|

|
ご近所散歩 23 |
2010.7.21 |
|
|
谷根千に行ってきました・・・って言っても ”?”とは思われないような光景ではありませんか? 谷中でも無い 下町でも無いですが 東京のちょっと懐かしさを感じる光景です...
|
|

|
ご近所散歩 22 |
2010.7.20 |
|
|
下町じゃないけど 同じ様でしょ? 特に区別する事無く 東京は どこでも同じ様な景色だったような記憶がある (知る限りでは)...
|
|

|
ご近所散歩 21 |
2010.7.19 |
|
|
洋館のような雰囲気があるけど 館ではないかな・・・ 都会の洒落た建物だ こんな感じが好きだ...
|
|

|
ご近所散歩 20 |
2010.7.18 |
|
|
下町とはちょっと違うかもしれないけど 懐かしい雰囲気ですよね 手入れもしっかりされているようで清清しい...
|
|

|
ご近所散歩 19 |
2010.7.17 |
|
|
駅から数分 ビルばかりではありません 駐車場になったりした部分はあるけれど 落ち着く家並です ...
|
|

|
ご近所散歩 18 |
2010.7.16 |
|
|
モルタルと言ってもわからない世代が多くなっているかもしれないが 我等はモルタル世代 幼き頃の記憶と一番馴染む ...
|
|

|
ご近所散歩 17 |
2010.7.15 |
|
|
何の変化も無いような街角でも お店の新旧交替があったり 忙しい・・・ でも違う忙しい人々にとっては ...
|
|

|
ご近所散歩 16 |
2010.7.14 |
|
|
お洒落な店が建ち並ぶエリアではないが ちょっと雰囲気あるかな〜 老舗の傘屋さんなんだけど ...
|
|

|
ご近所散歩 15 |
2010.7.13 |
|
|
何らかの事情で手前が削り取られ家の側面が丸見え状態・・・ 崩れる心配は無いのかな? 少しの土地も貴重な都会の現実 ...
|
|

|
ご近所散歩 14 |
2010.7.12 |
|
|
仙石山と刻んである石碑がある 昭和13年から・・・ せんごくやま と幼き頃から呼んでいた高台 ここは開発ギリギリ セーフのようだ ...
|
|

|
ご近所散歩 13 |
2010.7.11 |
|
|
この狭い幅の中に新旧混在・・・ 東京の縮図のような気がした ...
|
|

|
ご近所散歩 12 |
2010.7.10 |
|
|
賛成する人 反対する人 それぞれの理由があって・・・ ひたすら妥協出来る条件を探っている ...
|
|

|
ご近所散歩 11 |
2010.7.9 |
|
|
白い壁の回廊・・・ 左右にあったいくつもの家々を思い出す こんな光景は 六本木ヒルズの開発以来だな ...
|
|

|
ご近所散歩 10 |
2010.7.8 |
|
|
再開発が始まっていた 何十年もかけて 何十件もの家々が立ち退きの話しをする・・・ 悲喜こもごも 大規模と名がつくものはそう多くはないけど 再開発はこんな長い時間がかかる これも東京の顔なのか ...
|
|

|
ご近所散歩 9 |
2010.7.7 |
|
|
坂が多い町だとの意識は無かったけど 近くの坂の名がいくつも出てくるな 下町と山の手の間には必ずある訳だから 多いのも頷けるかな ...
|
|

|
ご近所散歩 8 |
2010.7.6 |
|
|
屋根の上とか 物干しに上がると こんな光景だったよな〜 道路が見えたり 原っぱもあったけど ...
|
|

|
ご近所散歩 7 |
2010.7.5 |
|
|
確か 同級生の家だったよな・・・ 変わってないな〜 この安心感は心地よい ...
|
|

|
ご近所散歩 6 |
2010.7.4 |
|
|
路地と言うと こんなイメージ いきなり洒落た家が現れると ドキッ!! 本当にあるんだな ...
|
|
|