2009.11
Top
2009.9

2009.10.12009.10.31

 


Oct.
2009 Oct.
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
         

月下美人 04
2009.10.31
 
 

夕方7時前後から口が開いてきた 徐々に 徐々に 開いてくる...


月下美人 03
2009.10.30
 
 

真下から真上へ 180°向きを変えて1日,重みなのか写真のように垂直の状態になるのが更に1日 いよいよ開花の日となった...


月下美人 02
2009.10.29
 
 

もうすぐ咲くよ・・・ と言われたのだけれど いつ咲くのかやきもき・・・ こうなったら咲くんだよ といわれてもちょっと心配 だって一夜限りなんだもんね...


月下美人 01
2009.10.28
 
 

名前は知っているけど 開花する様子は見た事無いんですよ・・・  こんな一言から我が家に 月下美人がやってきた...


東海道 40
2009.10.27
 
 

ちょっと長くなってしまいましたが 今回で 東海道 品川宿あたり を終わります 機会がありましたら もう一度歩いてみようと思います...


東海道 39
2009.10.26
 
 

歩いてきた旧街道は品川区なんだけど 何故か品川駅は港区なんですね 宿場であったり 漁師町であったり 京浜工業地帯の一角であったり いろんな顔がありました...


東海道 38
2009.10.25
 
 
品川駅に着いた 出会ったカップルは何かを調べている様子 これから旧街道に行くのかな...

東海道 37
2009.10.24
 
 
駅前まで来た 人の流れは別方向に・・・ 旅人ではなく 働く人だったり 暮らす人だから違って当然か...

東海道 36
2009.10.23
 
 
八ツ山橋(やつやまばし) ここに旧東海道のプレートがある 街道の名残は ここが起点となるようだ...

東海道 35
2009.10.22
 
 
そう この踏切は京浜急行のもの 基本”赤”なんだけど ”青”もある 都営線に乗り入れしていて 京成線も乗り入れしているので三浦半島の突端から成田あたりまでほとんど乗り換えないで行ける そのうち一気に乗ってみるかな...

東海道 34
2009.10.21
 
 
旧東海道の入り口付近はこんな感じ・・・ 前方 遥か彼方がお城の方角 昔の旅人は どんな気持ちでお江戸を眺めたのであろうか...

東海道 33
2009.10.20
 
 
品川の新風景 駅前の新都心と屋形船 ミスマッチのようだが そうでもない 時代と共に変化するのは自然な流れなんだろうな...

東海道 32
2009.10.19
 
 
水面(みなも)に映る景色も どことなく海近し・・・って感じかな...

東海道 31
2009.10.18
 
 
そう 屋形船が発着するから 浴衣姿が多く見られる 品川駅からここまで とても風情がある 迷う人 遅刻しそうな人 楽しく語らいながら来る人・・・ いつまでも続いてほしい風景だな...

東海道 30
2009.10.17
 
 
夏の品川では浴衣姿が沢山見られる・・・ 他でも花火大会や盆踊りなら見られるのだが ここは ほぼ毎日 続きは次回の写真で...

東海道 29
2009.10.16
 
 
二階建てのアパートは珍しくないのだけれど 瓦屋根だった・・・ アパートで民家のような瓦屋根って?? あまり記憶が無いな 私が知らないだけなのか...

東海道 28
2009.10.15
 
 
町会のスイカ割りに出くわした あ〜〜 いいな〜〜〜 品川宿って伝統の暖かさみたいなものがあるな〜 良く考えてみれば 東海道でやっていたんだよね...

東海道 27
2009.10.14
 
 
品川と言えば レンガ塀も特長・・・ 京浜工業地帯発祥地のなごりであるとか 海岸線だったから とか 理由はいくつかあるようだ 煉瓦工場もあったらしい...

東海道 26
2009.10.13
 
 
こちらも 休みじゃない日にうかがってみたかったな〜 町の本屋さん・・・って温もりがある...

東海道 25
2009.10.12
 
 
品川宿と言えば必ず紹介されているような このお店 生憎お休みの日・・・ 板目が綺麗だった...

東海道 24
2009.10.11
 
 
品川なんだけど成田山なの〜 っと思ったけど 間違いではなかった 分院なのか? とかは調べずじまい...(笑)

東海道 23
2009.10.10
 
 
こんな路地もありました 土と石の坂道だったのが アスファルトで覆われたのかな...

東海道 22
2009.10.9
 
 
坂道の路地ってこんな感じ・・・ 確かに路地なんだけど 傾斜があるんだな〜 う〜〜ん...

東海道 21
2009.10.8
 
 
番線の結束跡なのかな? 丸太についた無数の傷・・・ 沢山の現場で活躍したんだろうな〜 職人さんの手のひらを見ているようで輝いていた...

東海道 20
2009.10.7
 
 
これを見て建築資材と答えられるのは何歳位からだろう・・・ 丸太 足場 なんて言葉を知らない世代が増えているんだろうな...

東海道 19
2009.10.6
 
 
時代的にはモルタルの方が後のような気がするから建物本体だけ改修されたのか?? いや? 部分的に残すかな?? 手前の左右は同じような造りだったが 傷んだので左側だけトタンで補修したのかな??  等々 あれこれ考える 余計なお世話なんだけどね...

東海道 18
2009.10.5
 
 
昔からあったような感じでもあるが どこか今風のような遊具・・・ 木の温もりって大切なのかな...

中秋の名月
2009.10.4
 
 
日中は晴れたと思ったら急に雨・・・ 狐の嫁入り状態だった 十五夜は無理かな〜と思っていたが 綺麗な月を観る事が出来た雲の無い写真もあるが 雲が絡んだ写真の方が好きかな...

東海道 17
2009.10.3
 
 
下町らしさに 路地がある 生活感がたっぷり・・・ 品川の特長は坂道になっている場所が多いのかな? 海へと続く家々は坂道に沿って建っているようだ...

東海道 16
2009.10.2
 
 
舗道からかなり高いところに配管や入り口が・・・ 多くの場合は水・・・ 川があふれるだとか 海水が・・・とか 今はそんな心配は無いのだろうけど 品川の地形を考えると理解出来る気がする 昔は苦労されたんだろうな...

東海道 15
2009.10.1
 
 
たばこ屋さんがあった あれっ? これって何語だ?? ポルトガル語? スペイン語?? 英語なら・・・ そう言えば ”たばこ”と日本語の看板もある 違いは何なんだろう? お店のご主人に聞いてみた ”配送の人が持ってくるから・・・”で わからず...  調べてみると"tobacco" は英語なんですね 語源となったらしいスペイン語(ポルトガル語?)が "tabaco" なるほど〜〜 ついでに JT のHP ものぞいてみた Japan Tobacco  造語とかでなくきちんとした英語表記だったんですね タバコを吸わないので興味が無かったが 勉強になりました...

 

 

 

 


 



2009.11
Top
2009.9