色合い 葉の大小 こだわると なかなか見つからないですね...
単に赤と言ってしまうが よ〜く見ると様々・・・ 黄葉も様々・・・ この細やかさが美しさを感じる源なのかな...
可愛い赤ちゃんの手みたい・・・ と言われるのがわかるような気がする...
柿が沢山実っていて 誰も採っていない様子 はて・・・ 渋柿なのかな? それとも 高齢化で採る方々がいなくなってしまったのかな? 等々 いろいろ考えてしまう...
柿の実が主体となっちゃっているけど 葉っぱは紅葉してますよね? こじつけかもしれないけど...(笑)
綺麗な形を探そうとするが 欲を出せば出すほどみつからない...(笑)
見上げて真っ赤なのも素晴らしいが 緑が入るのも なかなか...
新緑の透過光と 紅葉の透過光は 柔らかさが違うみたい...
赤い葉だから 紅葉なのかもしれないが 黄色もあったり オレンジっぽいのもあったり・・・ 華やかだ...
毎年紅葉はするのだが 年によってずい分差があるようだ 寒暖の差とか 台風の多さとか いろいろあるのかな...
東京と言ってもビルばかりでは無い 紅葉が楽しめる自然もあります ちょっと奥多摩まで紅葉狩りに...
サボテンの仲間のようなので 孔雀サボテンが良く似た花のようだ ドラゴンフルーツの花も似ているそうな... でも 1夜限りなのは この花だけみたい... 夜に花を撮るなんて ほとんど無いので勉強になった 午前零時を過ぎると 静かにステージの幕が下ろされてくる・・・ 花が終わりなのだが 月下美人は食べられる 翌日 天ぷらと酢の物にしていただいた 観て 嗅いで 味わって 有難う! ... 月下美人は終わります 次回から新シリーズの予定
どこまで開くと満開なんだろう?? なんて考えるようになった頃は 既に沢山のシャッターを切っていた...
20時あたりで満開かな・・・ 零時を過ぎるとだんだん元気がなくなってきて 日の出の頃には...
横向きはこんな感じ 最初は下を向いていて それが真上を向くようになり 次の日 重さからなのか L字形みたいになって その夜に咲き始めました...
興奮がおさまると はて・・・ どう撮ろうか・・・悩む 花を真剣に撮るってあったかな〜 前日の写真と似てるけど 明かりの方向を変えてみた...
堂々とした風格もあり 柔らかな気品も感じる 初めて見るものだから かなり舞い上がっているのかな〜 とは思うが 冷静になってもそう感じるような...
可憐な感じと言うよりは 女王様って感じかな 香りも風格も素晴らしい...
ほぼ開ききった状態・・・ 華やかです そう言えば文化の日 ちょっと勲章に似ているかな??
いろいろ撮ってみたいな〜と思いつつ 同じ様な絵柄が続いてしまう 開き具合が微妙に違うんだけどね...
花が開くスピードがわからず ずっとにらめっこ・・・ この状態でも とても良い香りがあたりに広まっている...