Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
中国編大田南畝が見た書画 〔中国編〕大田南畝関係
【と】※◯は欠字、◎は表示不能文字
読み・名前分類記事・画賛等形態年月日場所出典巻・頁
とういん
唐寅
玄宗侍女図「(浅草鳥越伊勢屋源右衛門所蔵書画) 玄宗侍女 横幅  唐寅 名ナシ」
〈「名ナシ」とは署名なしという意味か〉
掛幅?寛政11年?
1799/?
浅草 伊勢屋
〈南畝実見〉
一話一言 巻22⑬357
とうきしょう
董其昌
 董其昌 (別資料)
とうせんはくらいしょが
唐船舶来書画
 唐船舶来書画 (別資料)
どうはい
道霈
書・額字
七言絶句
(長崎皓台寺の中門の額)
「尾道崐敬立
 皓台禅寺 鼓山比丘道霈師書〔釈印道霈〕〔為霖〕」
「道霈禅師の書る大幅のものとりいでゝみせしに

 海国宗風擅皓台 中華側千韵如雷 道伝曹洞源流遠 日丑(ママ)扶桑天地開
 化雨霏々尤渥沢 雲山畳々更崔嵬 謾言隔岸遥相見 枯木花敷春正回

  寄贈 海雲山逆流禅師 閩皷山道霈」
〈「どうは」の読みもある〉
扁額
掛幅
文化2年
1805/03/15
長崎 皓台寺
〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧547
どくこう
独吼

五言絶句
「(瀬田村名主四郎衛門 長崎氏 所蔵書目)黄檗諸禅書巻一巻
 却喜半朝 扁舟趁野情 無涯多怪行 即景話無生
  季春望前 黄檗独吼道人書
巻物文化6年
1809/03/21
瀬田村名主
長崎四郎衛門

〈南畝実見〉
向岡閑話⑨493
どくたん
独湛
書・額字「(長崎)観音寺といへる額に震旦独湛をあり(中略)」
〈黄檗宗観音寺は文化年間の廃寺とされるから、南畝は廃寺になる前の観音寺を訪れたことになる。現在は徳三寺として再興されている〉
扁額文化2年
1805/04/05
長崎 観音寺
〈南畝実見〉
瓊浦雑綴⑧563
七言絶句「(瀬田村名主四郎衛門 長崎氏 所蔵書目)黄檗諸禅書巻一巻
 諸悪莫作 衆善奉行  湛道人〈独湛であろうか〉
巻物文化6年
1809/03/21
瀬田村名主
長崎四郎衛門

〈南畝実見〉
向岡閑話⑨493
賛?「護国寺什宝 黄檗僧書三幅 立軸  独湛書 白桃
 悟其如未肯色玄 沙枝々尽放花霊 雲一見心開洛陽 三月事繁華桃樹
 (此行誤脱アルカ)

〈白桃図に対する賛か?。三幅のうち後の二幅は隠元と大眉の書〉
掛幅文化8年?
1811/?
護国寺所蔵
〈南畝実見〉
一話一言 巻49⑮329
どくりゅう
独立
 独立 (別資料)
Top浮世絵師総覧中国編大田南畝関係