Top | 浮世絵文献資料館 | 浮世絵師総覧 |
中国編 | 大田南畝が見た書画 〔中国編〕 | 大田南畝関係 |
読み・名前 | 分類 | 記事・画賛等 | 形態 | 年月日 | 場所 | 出典 | 巻・頁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ごあい 呉愛 | 画 松鹿図 | 「(浅草鳥越伊勢屋源右衛門所蔵書画) 大孺人八十寿 松鹿図 文アリ 新都呉愛写」 〈新都も呉愛も未詳〉 | 掛幅? | 寛政11年? 1799/? | 浅草 伊勢屋 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻22 | ⑬357 |
こうかくかい 黄克晦 | 画 王羲之 山水 | 「正月廿八日、岸綽汝裕の書斎にて双幅の大なるをみしに、明黄克晦の画なり。一は懸厓の下に一人柳の木によりて筆をもつ。側に俎のごとき几ありて書と紙をのす。童子円硯の墨を磨え侍す。水中に鵞あり【鵞をみるさまなれば王羲之にや】。一は二人瀑水をみてたてり。瀑水一条たゞちに落て左右の巌より迸れる水の勢みゆ。巌には草生ひたるさまにて、遠山青くみわたさる。まことに希世の珍なるべし。近き頃世にもてはやせる唐画といふものに似ず、雪舟、養朴などいへる風にして淡墨にかきなせり。裱装の繍もよのつねならず覚へし【欄外、落款は柳ある方にのみありき】」 | 掛幅 | 文化5年 1808/01/28 | 江戸 岸汝裕宅 (岸慎斎、幕臣) 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻28 | ⑭53 |
こうかほ 江稼圃 | 江稼圃 (別資料) | ||||||
こうきょさい 黄居寀 | 画 虞美人草 | (青木氏所蔵書画目) 「虞美人草(小幅団扇形)居寀〔元□〕(台表具)【元ノ黄居寀也】青ク地ヲヌリタリ、是剔(ケツ)青ト云モノト文晁云」 〈南畝、谷文晁同道〉 | 小幅 団扇形 | 文化5年 1808/05/27 | 小石川 両御番 青木久右衛門 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻28・29 | ⑭61 ⑭139 |
こうさんこく 黄山谷(庭堅) | 書 回向文? | 「辛未六月十四日虫干 護持院什宝 目録 〔宣和〕〔山谷書〕 大江東去拍 岸驚 濤時 時赤 〔ヽ氏ヽヽ〕 壁如 夢 上袋ニ 元禄十三年辰三月六日上様より参る」 〈宣和年間は(1119~1125)、黄庭堅は(1045~1105)。蘇軾の「念奴嬌」に「大江東江」「驚濤拍岸」「赤壁」「人間如夢」の語句あり〉 | 不明 | 文化8年 1811/06/14 | 護持院所蔵 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻49 | ⑮319 |
こうせん 高泉 | 書・額字 | (木曾街道・熊谷宿) 「蓮生寺、本堂の額、熊谷寺の三字は支那伝法沙門高泉書とあり」 | 扁額 | 享和2年 1802/04/05 | 熊谷宿 熊谷寺 〈南畝実見〉 | 壬戌紀行 | ⑧322 |
書 七言律詩 | 「高泉和尚賀即非和尚五十詩【竪幅】 七律」 | 掛幅 | 文化2年 1805/05/19 | 長崎 嵩福寺 〈南畝実見〉 | 瓊浦雑綴 | ⑧582 | |
書・額字 | 「(古川村、古川薬師参詣)本堂の額は医王山高泉善禅師の書也」 | 掛幅 | 文化5年 1808/12/23 | 古川村 古川薬師 〈南畝実見〉 | 調布日記 | ⑨114 | |
書・聯 | 「(芝崎村、万願寺本堂)かたへの廊のやぶれたる所に、聯をよせかけ置たり 願広悲深尽大地無非薬草 塵空垢浄遍法界悉是瑠璃 仲園高泉敬」 〈万願寺はこの当時無住、檀家もなし〉 | 聯 | 文化6年 1809/02/21 | 柴崎村 万願寺 〈南畝実見〉 | 調布日記 | ⑨195 | |
書 | 「(瀬田村名主四郎衛門 長崎氏 所蔵書目)黄檗諸禅書巻一巻 寿 永祝皇王万々春 丙午秋 法苑高泉手書」 | 巻物 | 文化6年 1809/03/21 | 瀬田村名主 長崎四郎衛門 〈南畝実見〉 | 向岡閑話 | ⑨493 | |
ごせんん 呉銓 | 書・額字 | 「長崎山清水寺 護摩壇の外、欄間の上に掛る額【地紺青文字金彫上】 有求心(必)応 癸亥秋弟子呉銓立」 | 扁額 | 文化2年 1805/03/ | 長崎 清水寺 〈南畝実見〉 | 瓊浦雑綴 | ⑧539 |
こうはくせん 江白川 | 画 草花虫図 | 「護国寺什宝 草花虫 立軸 江白川画」 | 掛幅 | 文化8年? 1811/? | 護国寺所蔵 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻49 | ⑮325 |
こちょうしん 胡兆新 | 胡兆新 (別資料) | ||||||
ごれん 呉璉 | 画 柳下繋馬 | (青木氏所蔵書画目) 「呉璉写(「日近清光」印)立軸 柳下ニ蒲公英アリ。馬ノ頷下ニ鹿ノ皮ツキノ足二ツサゲタリ」 | 掛幅 | 文化5年 1808/05/27 | 小石川 両御番 青木久右衛門 〈南畝実見〉 | 一話一言 巻28・29 | ⑭60 ⑭138 |
Top | 浮世絵師総覧 | 中国編 | 大田南畝関係 |