Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
名所編大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕大田南畝関係
【す】※◯は欠字、◎は表示不能文字
名所詞書・詩歌出典巻・頁年月日
すいすいろう
垂水楼
「垂水楼に題す 前年奉使玉河湾 一水盈々隔万山 今日重聞垂水勝 神飛天外白駒間」南畝集18
漢詩番号3679
⑤256文化9年
1812/09/
すおうなだ
周防灘 (周防)
「九月朔、新たに晴る。周洋即事 (詩なし)」 〈27~30日風雨にて室積碇泊『革令紀行』⑧426参照〉南畝集14
漢詩番号2516
④330文化1年
1804/09/01
すがも
巣鴨
 巣鴨 (別資料)
すさき
洲崎
「洲崎(スサイ)に遊んで新塩浜を観る
 名にし応ふ大門屋 乃ち新塩浜に有り 安房と上総と 数数沖漕ぐ◎(フネ)
 此の塩汲の多きを詠めて
 知らる彼の賤の女の身を 塩衣裳も小裙も 心思ひを乾さざること頻りなり
 誰か知らん世渡業 長くと焼塩と辛し」
寐惚先生文集①348明和4年刊
1767/09/
「洲崎に遊ぶ
 神女州頭望自高 東南海闊更滔滔 煙含一嶽三花色 雪捲連山万里濤 詩興動時傾酒榼 棹歌生処指漁舠
 弄珠人去誰相見 落日徘徊憶漢皐」
 〈「漢皐解佩」〉
南畝集5
漢詩番号0845
③292安永9年
1780/09/
「暮春、諸君と同じく洲崎に遊ぶ 潮去潮来転白蘋 紅亭緑酒酔江浜 舞雩何譲当年興 諷詠相携六七人」南畝集6
漢詩番号1068
③375天明2年
1782/03/18
「土山沾之・流霞夫人・菅江・嘉十・文竿と同に望汰欄に遊ぶ。二歌妓を命ず。阿直と曰ひ、阿兼と曰ふ。潮退ひて、升・国共に紫貝を拾ふ。会東江子・滝口・杉浦等の亦至る」三春行楽記⑧34
「洲觜の春望 日出洋東鶴歩洲 青春碧海望悠々 一従濤勢来飛雪 不見当年旧酒楼
【洲崎に鶴歩楼あり。酒楼を望汰欄と曰ふ。今廃す】」
南畝集13
漢詩番号2236
④249享和3年
1803ウ01/
「洲觜の眺望 潮退泥沙足可濡 褰裳士女出菰蒲 薫風直自南冥至 隔浦千帆列舳艫」南畝集16
漢詩番号3067
⑤71文化4年
1807/04/
すずかやま
鈴鹿山 (伊勢)
「行々鈴鹿山を経 駅路鈴声度鹿山 阪頭征客苦躋攀 口碑猶説将軍事 不使鬼神拠此間」改元紀行附録
南畝集12
漢詩番号1951
⑧139
④160
享和1年
1801/03/08
「鈴鹿の野店、既酔の字を掲ぐ
 携来樽酒一杯清 此館先憐既酔名 鈴鹿山中前路険 行々未必恐崢嶸
 すゞか山ふりし昔に引かへて鬼の住べきかくれ家もなし」
小春紀行附録
南畝集15
漢詩番号2812
⑨95
④423
文化2年
1805/11/05
すなむら
砂村
「真桑瓜と西瓜とひちつさらにもりたるを見侍りて 砂村のゑにしの瓜と鳴子瓜ともにもらさぬ水菓子の中」巴人集②412天明3年
1783/06/
すべりざか
すべり坂
「伊丹すべり坂に蝸窟といへるがくかゝれるあり
 かたつぶりいはほの中へすべり坂蛮と触とのあらそひもなし」
六々集
万紫千紅
②250文化12年
1815/03/09
すま
須磨 (摂津)
「須磨懐古
 勝迹遥臨赤石開 晴沙漠漠望悠哉 黄門遠謫三年涙 彤管幽情万古才
 雨過長松風色老 天高絶壁鳥声哀 不堪江上聞吹笛 月下蕭条送落梅」
〈黄門は在原行平〉
南畝集5
杏園詩集二
漢詩番号0964
③330
⑥63
天明1年
1781/閏5
すみだがわ
隅田川
 隅田川 (別資料)
すみよし
住吉 (大坂)
「九月十三夜、墨江に遊んで月を看る
 近県浮游入酒壚 松風不尽墨江隅 雲光隠見将円月 露気凄涼未折芦 大海古祠遺此地 継華良会憶吾徒
 酔来聊欲裁詩思 天末秋高雁有無
 すみよしの松の木の間も玉笥ふたゝびやみん長月の影
 住吉の春の海辺もしら菊の花さく比の月にしかめや」
南畝集12
漢詩番号2054
蘆の若葉
④187
⑧243
享和1年
1801/09/13
「元日、馬国瑞・順宣師と同じく墨江に遊ぶ
 万里帆来破碧空 三元日静聴松風 墨江南望眉山黛 遠在煙波縹渺中」
南畝集12
漢詩番号2080
④196享和2年
1802/01/01
するがだい
駿河台
「駿台に子規を聴く 黄金台上起清風 駿去千秋名不空 唯有啼鵑老樹 一声髣髴夏雲中」南畝集8
漢詩番号1543
④16寛政1年
1789/04/
「分ちて「東都の楽事」を賦す。五首 駿河台に子規を聴く
 駿河台辺曙色迷 芙蓉峰外月光低 千門未見軒車度 蜀鳥啼過錦里西」
南畝集8
漢詩番号1553
④21寛政1年
1789/05/
「蜀山人の狂歌 雪は鵞毛に似て飛で散乱するが台ちんぷんかんだ聖堂の屋根
 こは架空子が咄家に聞きたりとて記しておこされたる歌なり。蜀山人駿河台に移りて後の作と見えたり」
零砕随筆一
続日本随筆四巻
④209年代未詳
Top浮世絵師総覧名所編大田南畝関係