Top浮世絵文献資料館名所編
 
名所編 【す】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔名所編〕大田南畝関係
【巣鴨】(すがも)※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「暮秋、巣鴨郊行。菊を賞す。二首
 散歩野端西 秋陰呎尺迷 水村巣緑鴨 澗樹聴金鶏 野興看相得 騒人好共題 不知何処菊 壺酒正堪携
 其の二 
 東籬千万種 北郭両三家 不羨丹楓色 還憐紫菊花 参差遮小径 爛漫映余霞 為愛陶村趣 悠然到日斜」
南畝集2
漢詩番号0247
0048
③85安永2年
1773/09/
「初冬、山士訓・川伯温・熊仲弼と同じく郊行す
 巣鴨村中樹 鳴鶏谷裏声 疎籬見煙火 薄暮叩柴荊
 村落分門巷 園丁種菊花 花開千万種 爛熳圧陶家
 日落園林下 煙迷澗水浜 杖銭行買酔 不負小陽春
 油衣何処借 風雨暗千村 始覚幽栖客 終年不出門」
南畝集5
漢詩番号1039-42
杏園詩集二
③355
⑥64
天明1年
1781/10/
「巣鴨菊 つぼの内につくる巣鴨の菊見とてむべ水鳥の酒をこそのめ」巴人集②415天明3年
1783/08/
「巣鴨村に菊を看る 村煙行入白山斜 樹隔鶏声谷裏家 楚客夕餐陶令酒 秋香偏属一叢花」南畝集7
漢詩番号1376
③475天明7年
1787/09/
「秋日、徐徳卿と同じく郊行して巣鴨村に至るの作
 雨後郊天曳杖過 謾尋門巷眄庭柯 鶏声谷裏通巣鴨 郭氏園中訪槖駝 節去束籬纔采菊 渓回北隴更捫蘿
 慇懃欲向樵夫問 自此前村路若何」

「郊行して染井に至る。徐徳卿の韻を和す 三樹参差表一園 芳名銷尽旧株存 悠然一問青天外 唯有千山過雨痕」
 【染井の種樹家、旧躑躅三株有り。曰く、面光、曰く、唐松、是れ享保中大君の賞する所と云ふ】
南畝集8
漢詩番号1698
④70寛政2年
1790/09/
「秋日、巣鴨村に遊んで菊を看る
 城郭行辞小石門 白山停午寂無喧 茅茨忽断金鶏谷 野水潜通緑鴨村 楚容一餐英未落 陶家三径色猶存
 年々看菊知遅速 閑与園丁仔細論」
南畝集9
漢詩番号1765
④99寛政3年
1791/10/
「秋晩、俶子・鎌孫を携へて巣鴨村に遊び、菊を看て句を聯ぬ
 鴬谷遥尋巣鴨村 覃 雨晴泥路向郊園 俶 露流甘谷清堪酌 英伴霊均落可餐 覃
 節去叢辺余景色 俶 行閑午後変寒温 覃 誰知簫瑟楓林晩 俶 逢著神仙対一樽 覃」
南畝集16
漢詩番号3213
⑤113文化5年
1808/09/
「巣鴨村に菊を見る 畑物のみな不出来なる秋なれや待にもたらぬ菊の花まで」をみなへし②34
「重ねて巣鴨の群芳園に過りて菊を看る。帰路雨に遇ふ
 閑行重訪五家村 三径群芳菊満園 不用揉枝作鸞鶴 機工可但任天孫」
「(其の二) 叢菊留人礫水浜 不知帰路雨来頻 淵明亦学林宗態 漉酒巾為折角巾」
南畝集17
漢詩番号3262・3
⑤132文化6年
1809/09/
「巣鴨村に遊ぶ 華猫橋外傍氷川 巣鴨村辺眺野煙 未見茶梅霏雪片 更無籬菊闘嬋娟」
「群芳園に白菊有り。西施白と名づく。未だ開かず。主人云ふ、是れ舶来種なりと
 西施猶在苧羅時 已帯鴉黄粉白姿 為里無顰知客少 因花未発憾霜遅」
南畝集17
漢詩番号3421・2
⑤178文化7年
1810/10/
「早春、鎌孫を携へて巣鴨村を過る 去年看菊鶏声窪 今歳探梅種樹家 先対盆花判一飲 不将秋色易春華」
南畝集18
漢詩番号3856
⑤304文化11年
1814/01/
「巣鴨の菊
 月令の月行事は菊に黄菊ありとて、ふた茶碗の菊味を味ひ、五斗米のすて扶持をいやがる五柳先生は、菊をまがきのもとにとりて、白丁の徳利の来るをまつ。又はとけくさい蓮花ずきの濂渓どのは、菊は渋谷の隠居とやら隠逸とやらいはれしが、ちか頃巣鴨の五軒町七軒町も、いつしか五十軒名十軒となりて 駒込染井のはてまでも、百種のつくり物千状のばけもの所せく、東籬も花壇も百姓屋も、御酒さかな即席料理、十王の勧進もくはうがため、十念の徳本さまはくはぬがためも又ありがたし
 感応寺すがもの鐘につきまぜて富の番付菊の番付」
六々集
万紫千紅
②209
①277
文化11年
1814/09/
「初冬、巣鴨の群芳園に菊を看る 養菊功成百種新 孤亭勧酒小陽春 酔楊妃与西施白 正是芳園二美人」
【酔楊妃・西施白、共に菊の名なり】
南畝集18
漢詩番号3928
⑤325文化11年
1814/10/
「巣鴨村に菊を看る
 此郷看菊幾年々 巣鴨村西負郭辺 新雨未乾芒履底 微陽乍映竹籬前 分園共競千花艶 入巷何唯五戸煙
 地転農家為種樹 太平時節豈徒然」
南畝集20
漢詩番号4315
⑤437文化14年
1817/09/