(大田南畝、あるいは大田直次郎として交遊のあった人) |
交遊 | 詞書・漢詩・狂歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|---|
れいいっかん 鈴一貫 | | |||
れいしょうほ 鈴章甫 | 「鈴章甫の四川営作の吏に従つて三河に之くを送る 借問遊方従使者 何如侍坐在庭闈」 | 南畝集5 漢詩番号1024 | ③351 | 天明1年 1781/09/ |
「夏日、広子純・井子瓊・鈴章甫・甥義方と同じく白馬の竜隠庵に遊ぶ。韻を分つ | 南畝集6 漢詩番号1221 | ③420 | 天明4年 1784/06/ | |
れいぜん 冷然上人 | 「夏日、浄立寺に集ふ。冷然上人に呈す (十四字欠) | 南畝集18 漢詩番号3781 | ⑤284 | 文化10年 1813/05/ |
れいたくろう 麗沢楼 | 「早春、麗沢楼の小集 只今闤闠詩書満 共詠康衢撃壌謡」 | 南畝集6 漢詩番号1167 | ③404 | 天明4年 1783/01/ |
れいゆうじん 鈴猶人 | | |||
れきえん 櫟園 | 「櫟園の寄せらるゝ韻に和す【欄外。岸良右衛門、土岐家臣】 桔梗の御紋瓦を看て入り 櫟園の言葉狂を学で稠(シゲ)し 先生寐惚て臍を噛むこと久し 未だ毛唐の四百州に到らず 原詩 蜀山人寝惚子に寄す 櫟園狂生 百篇の狂詠筆流るが如し 近郷在町風を聞て起ち 遠国波濤社を結ぶこ稠し 犬を打つ児童も寝惚を知る 名は六十有余州に高し」 | 七々集 万紫千紅 巴人集拾遺 | ②254 ①289 ②493 | 文化12年 1815/09/ |