詞書・漢詩・狂歌 | 出典 | 巻・頁 | 年月日 |
---|---|---|---|
「森山の秋望【建部君の小集。席上、同じく賦して二冬を得たり】 白雲飛処仙郷遠 欲脱塵寰不可従」 | 南畝集16 漢詩番号2921 | ⑤27 | 文化3年 1806/08/ |
「八月十三夜、諸君と同じく建部君の朝白園に宴す 先把玉杯時注目 束軒敝処月将円」 | 南畝集16 漢詩番号2927 | ⑤28 | 文化3年 1806/08/13 |
「天、白雲と共に暁く【朝白園に木庵禅師書する所の「天、白雲と共に暁く」の掛幅有り。因つて以て題と為す】 | 南畝集16 漢詩番号2960 | ⑤39 | 文化3年 1806/10/ |
「盆池。秋字を得たり【朝白園の集ひ】 | 南畝集16 漢詩番号2977 | ⑤44 | 文化3年 1806/ |
「朝白園に子規を聴く | 南畝集16 漢詩番号3060 | ⑤69 | |
「己巳中秋、大草 公弼 篤夫・花禅翁 万彦・鈴木 恭 士敬・犬冢 遜 印南・井上 玖 子瓊・鈴木 文 猶人・中邨 亮 子寅・植木(三字欠)諸子と同じく建部君の朝白園に集ふ 濛々不絶糸々継 已及十三十四辰 忽有晴光入隙中 戸寝驚見朝日紅 側肩趨市誰家子 抃瓦出門何処童 餅果将設月光位 笙歌応賽応神宮 屈指秋天正三五 恰是名園会群公 名園傍川臨小石 簷前獄雪朝々白 幽壑陰森翠作屏 疎松羅列茸如席 貴賤少長各自殊 主人不挟泛愛客 旧来結網好打魚 網得諸賢談更劇 厨傾飯顆授芳餐 酒代茶水置千石 舒窃糾兮会賞心 共言今夕是何夕 桂輪乍飛杏壇上 大成殿東引領望 流光未散駿台金 清影猶遮雲母帳 此時老子興情催 此夕少年神気王 平生得喪多不平 満腹宿債一時償 百年天地幾中秋 莫使陰晴徒惆悵」 | 南畝集17 漢詩番号3257 | ⑤129 | 文化6年 1809/08/15 |
「十五夜月くもりけるに森山のふもと朝白園にて 雲おり/\雨ちり/\と顔みせて思はせぶりな塚にこそあれ」 | をみなへし | ②44 | |
「九月十三夜、諸君と同じく建部氏の朝白園に集ひ、月を看て作る 坐中休笑拌沈酔 痩菊枯芒六十秋」 | 南畝集17 漢詩番号3259 3260 | ⑤131 | 文化6年 1809/09/09 |
「正月廿二日、茗水の建部君の珍珠社に、予一友と戯を看て約を失す。此を賦して謝し奉る 桑楡末景耽欣楽 莫笑狂口学少年」 | 南畝集17 漢詩番号3326 | ⑤149 | 文化7年 1810/01/ |
「釣伯園に釈奠の胙を喫ふ【学問所知事鈴白藤の分かつ所】 「中秋月無し。冢 遜 印南・鈴 恭 白藤・諸子と同じく建部君 広順 の釣伯園に集ふ。露字を得たり 芳桂黯難攀 秋毫茫失数 声扶勧酒歌 色入催詩句 不著謝荘篇 唯裁神女賦 徒将雨与風 抹却中秋趣」 | 南畝集17 漢詩番号3390・1 | ⑤169 | 文化7年 1810/08/15 |
「十五夜、諸君と同じく釣伯園に集ふ 連篇累牘耽佳句 処々楼台成不成」 「其の二 天上人間皆得意 酔来何用説窮通」 「釣白会の詩歌会に「樵夫月に帰る【和歌題】」を賦す 「同前、羇旅【同上】 | 南畝集18 漢詩番号3544-7 | ⑤216 | 文化8年 1811/08/15 |
「八月十四夜、河 世寧 寛斎・三亥 米庵・冢 遜 印南・木 万彦 花禅・藤 守重 正斎・楽閑叟・井 玖 子瓊・西 瑚 子璉・建 広載 釣伯、過りて集ふ | 南畝集18 漢詩番号3663 | ⑤250 | 文化9年 1812/08/14 |
「中秋、諸君と同じく釣伯園に集ふ 「中秋、河 世寧 寛斎・池 桐孫 五山と同じく釣伯園より歩して大窪 行 詩仏の玉池の池亭に過る 借問此盟誰是主 海東詩仏字天民」 | 南畝集18 漢詩番号3666-7 | ⑤251 | 文化9年 1812/08/15 |
「秋日、建 広載 釣伯・近藤 守重 正斎・花禅翁・石川大浪と同じく仁正侯の別業に遊ぶ | 南畝集18 漢詩番号3669 | ⑤252 | 文化9年 1812/08/27 |
「初冬、石川(二字欠)大浪、建 広載 釣伯・佐 万彦 花禅・池 桐孫 五山・藤 守重 正斎と同じく、重ねて仁正寺侯の別業に遊ぶ | 南畝集18 漢詩番号3703- 3705 | ⑤262 | 文化9年 1812/10/24 |
「十月廿四日、仁正寺侯山荘、床上掛る所の画賛【欄外、謝安携妓遊山図、立舳】 糸竹雲林、妓女冥壑、此亦一安石、鬼域老姦、風鶴勁敵、此亦一安石、蓋太虚之雲心、而空谷之響無跡、 要未易窺敵手之綦、而訾折歯之屐 右、方秋厓撰、蕉亭主人録【欄外、焦亭ハ阿部主計頭殿也】 けふのこし路に遅くきたりければ 広載【欄外、建部六右衛門】 ことのはもいかでか深き色を出むをくれてそむる杜の梢は」 | 壬申掌記 | ⑨558 | |
「十五夜、諸君と同じく建君の釣伯園に集ふ 更待一輪三五月 大成殿昰広寒宮」 | 南畝集18 漢詩番号3809 | ⑤292 | 文化10年 1813/08/15 |
「中秋、釣伯園に集ふ | 南畝集18 漢詩番号3914 | ⑤321 | 文化11年 1814/08/15 |
「八月十五夜釣伯園宴集 | 巴人集拾遺 | ②492 | |
「中秋、諸君と同じく釣伯園に集ふ | 南畝集19 漢詩番号4074 | ⑤367 | 文化12年 1815/08/15 |
「十五夜、諸君と同じく建部君の釣伯園に宴し、月を賞す 此会有和三五月 満堂歓謔酔忘還」 | 南畝集19 漢詩番号4298 | ⑤428 | 文化14年 1817/08/15 |
「九月十三夜、釣伯園に集ふ 正是韓田神会近 鼕々社鼓楽升平」 | 南畝集20 漢詩番号4312 | ⑤436 | 文化14年 1817/09/13 |
「中秋、月無し。病に臥して感有り 「又 | 南畝集20 漢詩番号4403-4 | ⑤462 | 文政1年 1818/08/15 |