Top浮世絵文献資料館交遊編
交遊編 【さ】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【沢田東江】(さわだ とうこう)(源東江)(げんとうこう)【交遊】(文人サロン) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「芙蓉館の集ひ。東江源文竜に贈る 堂上清歓思不群 雲煙落紙雨紛紛 由来墨妙誰当比 晋代風流王右軍」南畝集5
漢詩番号0861
③296安永9年
1780/09/
「二十日、夜、土山沾之を過ぎり、東江の書を作すを観る」三春行楽記⑧42天明2年
1782/01/20
「春夜、源東江宅に妓を観る 楊柳橋辺盪緑波 同舟仙侶夜相過 更将太傳東山妓 自和巴人下里歌」南畝集6
漢詩番号1070
③369天明2年
1782/02/20
「二十日、土山沾之及び流霞夫人と同に、源東江に宴し、妓を観る」三春行楽記⑧42
「芙蓉館に東江先生の「三都の賦」を書するを見る
 三都風物入篇章 紙価当年貴洛陽 今日看君揮彩筆 雲煙藻翰飛揚」
南畝集6
漢詩番号1089
③376天明2年
1782/03/