Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【か】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【春日部 錦江】(かすかべ きんこう)(春菶仲・紀菶仲・近郊庵)(しゅんほうちゅう・きのほうちゅう・きんこうあん) 【交遊】(文人サロン) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「初冬、山道甫・山士訓・野美卿・と同じく高田の徳星亭に集ふ。錦江・白駒二生、酒饌を携ふ
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集4
漢詩番号0577
③203安永7年
1778/10/
「冬日、山士訓・蘇百順・錦江・白駒二生と本行寺に遊ぶ。林字を得たり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集4
漢詩番号0586
③204安永7年
1778/10/
「元日、道甫と同じく春菶仲に飲す 柏酒辛盤興不空 新松坊底動春風 自今三百六十日 日日如泥沈酔中」南畝集4
漢詩番号0628
③220安永8年
1778/01/01
「春日、山士訓・春菶仲と同じく山道甫の荘に宴す。中字を得たり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集4
漢詩番号0635
③222安永8年
1778/02/
「春日、菶仲と同じく郊行して大窪に至る 春満平田十畝間 煙霞無尽正南山 晩来且欲尋幽処 携手同人未擬還
 【正南山、某侯の戸山園中に在りと云ふ】」
南畝集4
漢詩番号0644
③224
安永8年
1778/03/
「夏日、山士訓・山道甫・春菶仲と同じく庚申庵に集ふ。八庚の韻を得たり【庵、高田に在り】
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集4
漢詩番号0663
③250安永8年
1779/06/
「七夕、岡公修・山道甫・山士訓・河益之・春菶仲・井生と同じく高田に遊ぶ (詩は省略、時候編の「七夕」参照)」南畝集4
漢詩番号0668
③232安永8年
1779/07/07
「士訓・菶仲と同じく秋雨中に韻を探る
 一樽幽興故人過 風雨蕭蕭晩更多 環ト従沾原憲室 弾琴共和子桑歌
 秋陰満坐烏几 点滴巡簷冷緑蘿 好是西窓堪秉燭 留湯歓休問夜如何」
南畝集4
漢詩番号0681
③236安永8年
1779/07/
(高田馬場 五夜連続 月見の宴)「春日部錦江  春丁逖 字 菶仲。号 錦江。称 春日部自在門」月露草⑱47安永8年
1779/08/13-17
「高田酔歌。錦江生に贈る 
 天欲使我快看連夜之月 便自桂花之初発至芳歇 城西高田数里間 日日同遊往復還
 宦情幸逢多暇日 世事従来如等閑 十三之夜積陰散 一輪未満客先満 望前一夕風雨多 銜杯猶不廃嘯歌
 蕭蕭隣雞鳴不已 玉山既頽朱顔酡 忽遇新晴三五天 起携旧侶又周旋 十六十七清光好 新歌一曲詩百篇
 昔聞平原十日宴 今見高田五夜筵 夜夜共飲黄公廬 文人詞客高陽徒 詩賦若成応染翰 樽酒如尽且当酤
 錦江錦江此中楽 惟我与爾有是夫」
南畝集4
漢詩番号0708
③244安永8年
1779/08/17
「春日、春菶仲及び諸子と同じく野美卿の郎月館に宴す (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0762
③265安永9年
1778/02/
「大窪に遊び、帰路春菶仲に過飲す 緑陰深処覔残花 散歩西郊日已 余興依依猶未尽 一樽還酔故人家」南畝集5
漢詩番号0788
③272安永9年
1780/04/
「秋前二日、山士訓・縢吉二生と同じく春菶仲を訪ふ。寒字を得たり
 西郊雨歇暑将残 蘘沢風煙已自寒 数訪衡茅知路熱 纔傾杯酒覚情寛 晋時狂客期青眼 漢代佳人廃素紈
 明日炎涼看又変 千秋不改旧交歓」
南畝集5
漢詩番号0818
③282安永9年
1780/07/04
「庚子八月朔、懐ひを春菶仲に寄す。去歳今日同じく金剛庵に遊び、壁上に「八月秋風木犀開く」の句を題するを見る。句は西肥の大痴禅師の偈なり
 去年携手共同車 今日離群各在家 遙憶山房題偈処 秋風又発木犀花」
南畝集3
漢詩番号0829
③286安永9年
1780/08/01
「秋日、士訓・美卿・菶仲と同じく曹司谷に遊ぶ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0837
③289安永9年
1780/08/
「秋日、公修・叔成・士訓・君節・美卿・菶仲と薮氏の別業に遊ぶ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0853
③293安永9年
1780/09/
「晩に春菶仲に過る 晩向西郊歩緑苔 夜来微雨浥塵埃 歩兵未作窮途哭 率意尋君一酔回」南畝集5
漢詩番号0907
③312安永10年
1781/01/
「梅雨新晴。山士訓・春菶仲と同じく都子雅に集ふ。前字を得たり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集5
漢詩番号0950-2
③326天明1年
1781/05/
「六月晦日、春菶仲に過飲す 晩涼携杖且徘徊 近市風煙酒一盃 酔臥不知長夏尽 明朝驚見早秋来」南畝集5
漢詩番号0978
③335天明1年
1781/06/30
「七月六日、野美卿・川伯温・春菶仲・甥義方・中山生と同じく金剛庵に集ふ【庵に庚申塚有り。三尸の神を崇む。西に□神の穴有り】 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集3
漢詩番号0981-85
③336天明1年
1781/07/06
「懐ひを春菶仲に寄す 三浦三春三崎客 独来独住独遊情 回思去歳窮陰日 共酌流霞酔赤城」
「菶仲の寄せらるるを和す 漁海樵山生計軽 払衣長謝世中情 村醪不及新豊好 来往何妨市隠名」
南畝集6
漢詩番号1099
1100
③379天明2年
1782/04/
「春日、春菶仲・広子純・井子静・甥羲方と同じく原子立を訪ふ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)南畝集6
漢詩番号1170
③405天明4年
1784/02/
「春日、春菶仲・広子純・井子静・原子立・甥義方と同じく江古田に遊ぶ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集6
漢詩番号1172
③406天明4年
1784/03/
「小野氏の宅にて戯場番付を観る。山田氏春日部氏坐に有り
 山田が生ま酔由良に似たり  春日部の情寺岡に類す 忽ち見る門前の番付売り 仮名手本忠臣蔵」
壇那山人藝舎集①463天明4年刊
1784/03/
「夏日、広子純・井子静・春菶仲・井子瓊・原士立・弟栄名・甥義方と同じく舟を泛ぶ (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集6
漢詩番号1212
③417天明4年
1784/06/
「錦江丈人の「卜居」を和す 卜得幽居二月春 人間花鳥入看新 誰知独立孤松色 尽日盤桓撫自親」南畝集6
漢詩番号1238
③426天明5年
1785/02/06
「夏日、春菶仲に飲す。江字を得たり 竹裏清風入北窓 両人相対酒盈缸 坐間頻動扁舟興 満目煙波満大江」
「夏日、春菶仲と同じく舟を泛ぶ。菶仲の韻を和す
 解纜牛門一水隈 涼風吹送駿河台 謝安不但耽丘壑 自有東山妓女来」
南畝集7
漢詩番号1347-8
③466天明7年
1787/05/
「七夕、春菶仲に簡す 千家瓜果進前庭 綺節瓊筵望二星 君但能来傾濁酒 人間誰入眼中青」南畝集7
漢詩番号1352
③467天明7年
1787/07/07
「秋尽。春菶仲と同じく酒家に小酌す 那管三秋尽 来遊一酒壚 歩兵還有禄 莫笑不為儒」南畝集7
漢詩番号1377
③475天明7年
1787/09/
「寒夜、春菶仲と同じく藁店の酒家に飲す 咫尺黄公一酒壚 時時来往尽歓娯 莫言嵆玩河山邈 林下諸賢即我徒」南畝集7
漢詩番号1383
③477天明7年
1787/10/
「春日、石仲車、邀へて麹坊の鶴巣楼に飲す。赤崎彦礼・稲垣恵明・爽鳩子允・萩野求之・馬景徳・辺道壱・岡故完・原子文・井子瓊・鈴一貫・春菶仲と同じく賦して佳字を得たり」(南畝集7)
「天明八年戊申二月廿一日、鶴巣亭に集ひ、韻を分かつ」(遊娯詩草)
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集7
漢詩番号1417
杏園詩集三
遊娯詩草
③491
⑥89
⑥295
天明8年
1788/02/21
「春日、春菶仲と同じく自由軒に飲す 古寺残花掩緑苔 幽人遅日此徘徊 白蓮社裏銜杯坐 甘露門前尽酔回」
〈自由軒は甘露門〉
南畝集7
漢詩番号1435
③495天明8年
1788/03/
「除夕前一夕、紀菶仲に過る 薄命文章有 窮途歳月除 蕭然一箪巷 半日坐閑居」南畝集7
漢詩番号1491
③513天明8年
1788/12/29
「元日、紀菶仲酒を載せて過らる。詩有り。其の韻を歩す 柏酒君能載 辛盤我復開 酔顔紅可駐 不管鬢毛催」南畝集8
漢詩番号1497
④3寛政1年
1789/01/01
「春日、浄栄海公・雪山師・春菶仲・佐輻卿と同じく林松館に遊ぶ
 歩従幽径入 深院訪佳期 共伴諸禅侶 聊飛一酒巵 移山栽曲樹 鑿地象方池 夕麗含林浄 春雲抱石垂
 余花紅点綴 慈竹緑参差 別有長松在 清風無尽時」
南畝集8
漢詩番号1624
④46寛政2年
1790/03/
「五日、菶仲酒を載す 佳節吟詩坐 幽人載酒来 但応須痛飲 不必待奇才」南畝集8
漢詩番号1648
④54寛政2年
1790/05/05
「夏晩、間島守雌の一柱館に集ひ、磯谷子相・岡順之・紀菶仲・栄広子・示詮師と同じく賦して詩字を得たり
 (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」
南畝集8
漢詩番号1664
④60寛政2年
1790/06/
「十四夜、井子瓊・鈴一貫・紀菶仲・雪山師と同じく宮惟孝に集ふ。白字を得たり (詩は省略、交遊編の「交遊」参照)」南畝集8
漢詩番号1685
④66寛政2年
1790/08/14
「十五夜、月を望む。紀菶仲酒饌を載す 歳歳幽人載酒来 清光依旧照蒿莱 開元天子千秋節 長説今宵望月台」南畝集8
漢詩番号1687
④67寛政2年
1790/08/15
「十六夜、紀菶仲の近郊庵に過る (五字欠)月華 (以下欠)」南畝集8
漢詩番号1689
④68寛政2年
1790/08/16
「九月尽 梧桐葉落菊花開 蟋蟀声寒白雁8来 但道三秋今夕尽 不知双鬢此中摧」南畝集9
漢詩番号1900
④142寛政5年
1793/09/30
「円月上人の十七回の忌日。感有り
 大夢将醒十七年 春翁僧亮共帰泉 梅天一雨猶如晦 心月長懸楚影円
【春翁は春日部氏を謂ふ。名は丁逖、字は菶仲。僧亮は自由軒俊亮なり】
南畝集19
漢詩番号4173
⑤395文化13年
1816/05/30
Top交遊編交遊編 【か】大田南畝関係