Top浮世絵文献資料館交遊編
 
交遊編 【し】大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔交遊編〕大田南畝関係
【自由軒】(じゆうけん)(甘露門参照) 【交遊】(文人サロン) ※◯は欠字、◎は表示不能文字
詞書・詩歌出典巻・頁年月日
「春日、春菶仲と同じく自由軒に飲す 古寺残花掩緑苔 幽人遅日此徘徊 白蓮社裏銜杯坐 甘露門前尽酔回」
「席上、自由軒主人の平安に之き、便道もて帰郷するを送る
 朝辞城市出香台 行向平安辨劫灰 更入浪華尋旧国 兼葭帯露月明開」〈自由軒は甘露門〉
南畝集7
漢詩番号1435-6
③495天明8年
1788/03/
「歳晩、甘露門に飲して自由軒の韻を和す。二首
 蘭燈相映綺筵開 粉黛斉連粧鏡台 乗典誰為鴝鵒舞 鳴箏且勧美人杯」
「其の二 去年今夕此依々 夜飲厭々達暁暉 俗吏羞違方外興 半酣将向北風帰」
南畝集9
漢詩番号1779
④103寛政3年
1791/12/
「自由軒の平安に之きて便道もて浪華に過るを送る
 杖錫瓢然向洛陽 暫将便道問家郷 関中甸服畿千里 江上蒹葭水一方 長短亭随春色尽 岐岨桟入夏雲蔵
 帰来更会蓮華社 何日同傾般若湯」
南畝集9
漢詩番号1845
④123寛政5年
1793/04/
「自由軒に雪山師を憶ふ 清風吹雨過城隅 蓮社幽情興不孤 唯有子規啼緑樹 能令帰意満京都」南畝集9
漢詩番号1850
④125寛政5年
1793/04/
「八月廿三日夜、自由軒の西遊して還るを夢みる
 有客新還自洛城 開装金玉照柴荊 即将倒屐含杯酒 夢断陰虫四壁声」
南畝集9
漢詩番号1905
④144寛政5年
1793/08/23
「円月上人の十七回の忌日。感有り
 大夢将醒十七年 春翁僧亮共帰泉 梅天一雨猶如晦 心月長懸楚影円
【春翁は春日部氏を謂ふ。名は丁逖、字は菶仲。僧亮は自由軒俊亮なり】
南畝集19
漢詩番号4173
⑤395文化13年
1816/05/30