Top          浮世絵文献資料館    浮世絵師総覧
 
   人事編 大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌 〔人事編〕    大田南畝関係
     (世相・流行・生業・見せ物・飲食等)
  【け】
事項詞書・詩歌出典巻・頁年月日
けいえん
閨怨
「山家閨怨 曾期偕隠倚閑房 君去山中歳月長 蕙帳愁聞孤鶴唳 更令清怨満空牀」南畝集1
漢詩番号0012
③6明和8年
1741/06/
げいしゃ
芸者(芸子)
 芸者(別資料)
げいせい
傾城(遊女)
 傾城(別資料)
けころ
蹴転
「叡麓八景  蹴転(ケコロ)の秋月
 秋風吹き送る淫哇(ソソリ)歌  階子(ハシゴ)攀(ヨ)じ升(ノボ)る蹴転橋(ケコロバシ)
 名月千金人二百  暫時(ザンジ)の一刻今宵(コヨヒ)を惜む」
壇那山人藝舎集①460天明4年刊
1784/
げじょ
下女 
「下女詞
 腰は内庭の臼に似たり 歯は新漬けの茄の如し 粧ひ成る朝飯の後 流眄す(ナガシメニミル)若檀那」
千紅万紫①254文化
けんかく
剣客
「剣客に贈る 君有千金剣 従来許我深 何唯玉壺裏 一片見氷心」南畝集5
漢詩番号0840
③290安永9年
1780/08/
「剣客。進韻を得たり 摩娑一宝剣 棄擲千黄金 若遇呉王客 将論国士心」南畝集7
漢詩番号1369
③473天明7年
1787/09/