Top
浮世絵文献資料館
人事編
人事編【け】
大田南畝(四方赤良・蜀山人)の詩・狂歌
〔人事編〕
大田南畝関係
【傾城・遊女】
(けいせい・ゆうじょ)
詞書・詩歌
出典
巻・頁
年月日
「不逢悦恋
けいせいのむしんにむねの算用もあはぬ夜半よりきれてうれしき」
巴人集
②394
天明3年
1783/02/
「傾城傾国は古よりいましめ多しといへど、かゝるもの世になからましかば、東家の娘の袖をひき、小夜衣のかさねぎたえざるべし
人の城人の国をもかたぶけて子孫をたやすものぞ恋しき」
放歌集
②187
文化9年
1812/04/
「詠五色狂歌 白
八朔の白むくきたる傾城の雪のはだえのふりもよし原」
七々集
万紫千紅
②284
①296
文化12年
1815/12/?
「傾城小言
けいせいの小言はかねて大ごとのむしんのうらのおもてぶせなり」
巴人集
②408
天明3年
1783/05/
「月夜の郭公
傾城は啌(ウソ)を月夜のほとゝぎす夕辺も啼て客をかけたか」
巴人集拾遺
②472
未詳