ケミカル・センシティビティ・ネットワーク(CSN)
2009年10月6日
 有害なソファー、有害な家具
皮膚炎に関係する


情報源:Chemical Sensitivity Network, October 6, 2009
Toxic Sofas, toxic Furniture - An epidemic of furniture-related dermatitis
http://www.csn-deutschland.de/blog/en/toxic-sofas-toxic-furniture-an-epidemic-of-furniture-related-dermatitis/

訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
Translated by Takeshi Yasuma, Citizens Against Chemicals Pollution (CACP)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
掲載日:2009年10月9日
このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/sick_school/cs_kaigai/CSN/091006_CSN_Toxic_Sofas.html

訳注:ケミカル・センシティビティ・ネットワーク(CSN)は、CS患者であるシルビア・ミューラーさん(Silvia K. Muller)が代表を務めるドイツの団体であり、世界中の多くの団体、活動家とネットワークしているとのことです。CSNにはドイツ語と英語のブログがあり、世界のCS関連情報を発信していますので、当研究会ウェブで順次紹介していく予定です。



有害なソファー、有害な家具−原因を調べる
 2006年秋以来、フィンランドやイギリスでは新しい家具やソファーに座ると皮膚炎になる患者が多くなっている。皮膚炎の原因は家具材料中のアレルゲン(アレルギーを誘発する物質)らしい。

 次の研究の目的は家具関連皮膚炎の患者の皮膚炎の原因を決定することであった。

 家具関連皮膚炎を持つ全部で42人の患者が調査された。最初に14人のフィンランドの患者が標準化されたパッチと椅子の布材でテストされた。薄層クロマトグラム(TLC)片及び同じ椅子布材からの抽出物が7人のフィンランド人患者でテストされた。TLCのテスト陽性場所、及びイギリスのソファーの内側で見つかった匂い袋の内容物がガスクロマトグラフィー質量分析計を用いて分析された。分析された全ての化学物質は37人の患者でパッチテストされた。

 テストされた全ての患者に椅子布材及びそれからの抽出物へのパッチテスト陽性反応が見られ、3分の1の患者がアクリル酸塩類に同時反応(concurrent reactions)した。7人の患者のうち5人に TLC片と同一場所に陽性反応が見られ、フマル酸ジメチルが、同一場所及び匂い袋の内容物から検出された。フマル酸ジメチル(0.01%)は全ての患者に陽性反応を引き起こした。検出された他の化学物質は陽性反応を起こさなかったが、イギリスの一人の患者はリン酸トリブチルに反応した。

 家具関連皮膚炎の全ての患者にフマル酸ジメチルへの過敏反応が見られた。同時発生又はクロス反応は過敏症患者に共通なことであった。


参照:Lammintausta K, Zimerson E, Hasan T, Susitaival P, Winhoven S, Gruvberger B, Beck M, Williams JD, Bruze M., An epidemic of furniture-related dermatitis: searching for a cause., Department of Dermatology, Turku University Hospital, PO Box 52, 20521 Turku, Finland, Br J Dermatol. 2009 Jul 20.
家具関連皮膚炎の流行:原因の調査、2009年7月20日/フィンランド ツルク大学病院皮膚科


訳注:CSN 関連記事



化学物質問題市民研究会
トップページに戻る