発言日:平成12年(2000年)01月13日−平成12年(2000年)02月23日
(編集主幹・二瀬川ヤコビアン)
新系列気動車掲示板「さーくる@D」にての過去ログを収録しています。376件目から450件目の発言です。
![]()
ささやすっさん,無事帰還されたようですね。また向こうでね(謎)。
> 指宿枕崎線で天ぷら油ベースの燃料でぐも走らせたなんてのが
> あるじゃないっすか!!
下記「博多総合指令」に少々記述があります。
→http://www.tcup3.com/352/hakata.html
また,海イセのキハ58・28はそんなに動揺しなくてヨイ状況のようです。
下記「紀勢東線鉄道掲示板」を参照ください。
→http://www62.tcup.com/6212/8258.html?
とりあえずカイシャからショート書込みでした。
Name : 二瀬川ヤコビアン(450)
(2000/2/23/水/13/00)
![]()
美濃太田&その後はとても楽しかった&ありがとうございました〜
(特にヤコさん、ご心配をおかけしました)
>> き、気になる・・・。
> でしょ?あいどるぅ〜〜〜〜ぅ!!(謎)
あの写真でそうまで(謎)な状態になっていただけるとは・・・、はっきし言って思いませんでした。
あいどるぅ本人は今はここ見てますかね(さらに謎)
>ネタ元はここっす↓・・・これ、別に検索してないけどね。
>http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/Railway/
見てみたら、22日のところに、指宿枕崎線で天ぷら油ベースの燃料でぐも走らせたなんてのが
あるじゃないっすか!!某所のチャットでこんなのネタにしてチャットしたこともあったのが
こんなに早く実現するとは。やっぱり煙は香ばしい匂いがするのかなぁ。乗ってみたいなぁ。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2337/
Name : ささやすっ(449)
(2000/2/23/水/04/51)
![]()
>現代のNゲージャーは車輌面では恵まれてますよねぇ。価格はつり上がって
>きてるけど。
それが気になりますよね。今時のお子様はもう
みんなゲームに走っちゃうんだろうなぁ・・・。
>> き、気になる・・・。
>でしょ?あいどるぅ〜〜〜〜ぅ!!(謎)
かくなる上は・・・(さらに謎)
>> NDC正当継承者
>え(汗)?
ちゃうの?正門にも書いてあるし(爆)
#まやたんと正統派争い・・・にはならんか。
>> 錦川鉄道↓が全車キャラクター列車に塗り替えられるようです。
>中国新聞に行きつくわけねぇ(懐)。wanIさんって,検索好きですよねぇ。
ネタ元はここっす↓・・・これ、別に検索してないけどね。
http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/Railway/
Name : wani(448)
(2000/2/23/水/00/16)
![]()
▼waniさん
> 最初に買ってもらった鉄道模型がキハ82(HO)で、その後道内で乗り倒し
> た私としても同感っす。
私はNゲージスタートだったのですが,最初がDD13貨物列車でその後にキハ
80系そしてキハ20系だったでしょうか。その後はDD51やDF50そしてキハ58系と
いった感じだったかな?やはり非電化で…屈折してたなぁ。
んで,お初の改造は調子の悪くなったキシ80M車をT車にして急行色に塗り
直してキシ28…屈折しとる!!
現代のNゲージャーは車輌面では恵まれてますよねぇ。価格はつり上がって
きてるけど。 # 福山のD松模型はまだ健在なのだろうか?
> き、気になる・・・。
でしょ?あいどるぅ〜〜〜〜ぅ!!(謎)
> NDC正当継承者
え(汗)?
> 錦川鉄道↓が全車キャラクター列車に塗り替えられるようです。
中国新聞に行きつくわけねぇ(懐)。wanIさんって,検索好きですよねぇ。
某所(謎)によると,海イセ関係であやしー情報が…。北行きを断念した関
係で今週末は空いており,ちょいと様子見て来ますだぁ(by 青空Wフリー)。
Name : 二瀬川ヤコビアン(447)
(2000/2/22/火/23/46)
![]()
NDC正当継承者のここにもかいとかねば(汗)
錦川鉄道↓が全車キャラクター列車に塗り替えられるようです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn00022110.html
Name : wani(446)
(2000/2/22/火/01/08)
![]()
▼ヤコ師匠
> キハ80系はもはや自走できないのねぇ。
ぐもなんざ、その気になれば復活は容易だと思うけどねぇ。
#キハ04の実戦例あり。
>キハ80系「かもめ」で今の運命を方向づけられた私としては,複雑な気分でした。
最初に買ってもらった鉄道模型がキハ82(HO)で、その後道内で乗り倒した
私としても同感っす。
#マウントレイクがまだ健在なのがせめてもの救い。
>無事にグランド食堂車で帰還したささやすっさんに一生のお願いを頼んで
>おきました(謎)。あいどるぅ〜っ!!(さらに謎)
き、気になる・・・。
Name : wani(445)
(2000/2/22/火/01/05)
![]()
20日の海ミオ撮影会及びその後の懇親会に参加された方,ありがとうござい
ました。DC40が展示されず,DC40下半身パノラマは未遂に終わりましたが,そ
こは腐ってもヤコビアン,キハ82 73公式側下半身は押さえときましたし,キハ
28 3001の推進軸まわり(ベアリングあたり)もチェックしときました。
3月には「えびの」か「さわやかみえちょわん」でまたお逢いしましょう (^^ゞ 。
▼DEJIさん
> 撮影会終了まぎわ、転線のため58・28のエンジンがかかったときには極楽状
態でございました。(爆)
なかなかかからないエンジン,数度の起動に失敗…一同に悲壮感が−。キハ
28 3001,キミは自力で起動できないのか!?渾身の力をふりしぼったキハ28 3001…
ぎゃらら,ぎゃららら,ぷすん,ぷぷっ,ぶぅゎわあーぁーん,からから…。
沸きあがる拍手!あふれる笑顔!気動車やっててよかったぁ!って感じですかねぇ。
いろいろとお気遣いいただき,ありがとうございました。
▼ヒラタツさん
> キハ80系回送時の線路の軋み
あれもなんとも言えない音でした。キハ80系はもはや自走できないのねぇ。
キハ80系「かもめ」で今の運命を方向づけられた私としては,複雑な気分で
した。幼稚園の頃でしたか,関門トンネルを行くキハ82の横顔を書いて提出し
たのを今でも覚えています。
▼まりんらいなー(まりな)さん
> 来月26日、犬山橋出撃予定・・・・・たぶん・・。
「北アルプス」から見てましたが,ギャラリーは身の危険も顧みずけっこー
大変なことになりそうでしたよ (‾o‾) 。
▼waniさん
無事にグランド食堂車で帰還したささやすっさんに一生のお願いを頼んでお
きました(謎)。あいどるぅ〜っ!!(さらに謎)
Name : 二瀬川ヤコビアン(444)
(2000/2/21/月/23/07)
![]()
ヒラタツ@高山本線太多線掲示板店主です…毎度どうも (^^ゞ
昨日の美濃太田オフミは楽しかった〜!!
富士重工のファンである拙者はキハ28−3001に逢えてよかったです。
でもひとつ後悔したことが…ビデオカメラ持ってくるべきだった(爆)
せっかくのモバイル体制だったのに…わしのモバイルはビデオカメラの
バッテリーでも動くからなぁ(苦笑)
主な感動的シーンは…転車台稼動シーン、キハ58系エンジン始動、
キハ80系回送時の線路の軋み…など。
もう一度、美濃太田運輸区本区で撮影会があって欲しいですな、
ROKUさんの為にも… (^^ゞ
それでは!!
http://www.rd.mmtr.or.jp/‾hirataz/honey/tzmot1.htm
Name : ヒラタツ@富士重症(爆)(443)
(2000/2/21/月/18/37)
![]()
>直方気動車区(あえてこう書いておきます)
オイラも旧名称で書いてくれた方がわかりやすいっす。
#公式な場合(JR行った時とか)以外は旧名称で通してるのだ。
>にも若いモンが増えてキハ66・67について詳しいのはいない…とのことでした。
あ、本家でもそーなのか・・・。
>ベテランならではのぼやきとも取れなくはないですが,登場以来四半世紀,
>常に保守を泣かせ続けた迷車と言えるでしょう。
全くです。機関更新の必然なのかなぁ・・・(寂)
>んで,財布&カラダ&シゴト具合を考え北行きは断念しました。
あ、了解でし。
Name : wani(442)
(2000/2/21/月/00/40)
![]()
撮影会おつかれさまでした>参加の皆様
天気も良くなって、よかったです。
若干のトラブル(^^;があったのが残念。(Salon Kiroha参照)
いやぁ最後の最後、ゴハチニハチのエンジン始動は萌え萌えでしたぁ!!(謎)
▼ まりな(笑)さん
>来月26日、犬山橋出撃予定
うーん、ぎりぎりですねぇ。
この日は新橋完成イベントがあるらしいので、かーなーりの人出が予想されますよん。
▼ もづさん、ヤコさん
> 「58,65 5連のさわやか三重」が運転とあるそうです。
> # おそらく12日の上りのみ参加という形で落ち着くかと(ぉ。
私も「さわやか〜」乗車しようと思っています!
ただ諸般の事情でどちらの日かは決めかねています・・・どぉーしよ。
Name : DEJI(441)
(2000/2/21/月/00/26)
![]()
来月26日、犬山橋出撃予定・・・・・たぶん・・。
Name : まりんらいなー(まりな)(440)
(2000/2/20/日/01/46)
![]()
▼waniさん
> いらねーなら、売ってくれー(でも保守死にそう・・・)
少し前に,新入駅の駅員さんと雑談をする機会があったのですが,直方気動
車区(あえてこう書いておきます)にも若いモンが増えてキハ66・67について
詳しいのはいない…とのことでした。ベテランならではのぼやきとも取れなく
はないですが,登場以来四半世紀,常に保守を泣かせ続けた迷車と言えるでしょ
う。DML30HSHからDML30HSIまで数年空いているわけだし。
んで,財布&カラダ&シゴト具合を考え北行きは断念しました。
# 本日21時〜23時の間に再度気がつきました。私にはクミしかいない!っ
てこと…。なお「Rainy rainy day」はアルバム『夢ロケッツ』にも収録っす。
〜20日の美濃太田あたり,昼からは天気も回復に向かいそうですヨン。
Name : 二瀬川ヤコビアン(439)
(2000/2/19/土/23/57)
![]()
▼ヤコせんせ
>ってゆっか,最近アイドル誌買わないから若いコは分かんないですよん (@_@)
それはお互い様(自爆)
>やはり電化後の需給を勘案しだしている状況なのでしょうねぇ。
いらねーなら、売ってくれー(でも保守死にそう・・・)
▼DEJIさん
> M鉄のシステム的には何もないです。m(__)m
あ、了解ですぅ。
#営業系野郎としては気になるのだった。
Name : wani(438)
(2000/2/18/金/02/31)
![]()
<もづさん>
ここでははじめまして (^^) 。メイルのドン亀レスすいません m(_ _)m 。
> 「58,65 5連のさわやか三重」が運転とあるそうです。
すごい日に設定してくれますねぇ,みえちょわん。10日は「えびの」を予定
していますので,翌11日はその足で「かもめ」などと考えていたのですが。ま
た,ダイヤ改正後の筑豊篠栗運用についてもチェックしておきたいし。帰りは
「レイルスター」などとも考えていたし。いや,ホントどう動くかは,3月の
時刻表を見て行動を検討してみようと思います。
# おそらく12日の上りのみ参加という形で落ち着くかと(ぉ。
> 激ゴミ対策
こればっかしはねぇ。上りはウォーキング客に先行すれば確実に座れます。
> 95km/hで大丈夫なのか???
DJ見てないんで他の掲示板(謎)で時刻を確認したところ,けっこー速い
スジになってますね。110km/h車で5連は組めないのでMax95km/hでしょうが,
かつての「みえちょわん」でも名古屋−松阪間70分台で走ってるんでなんとか
なるでしょう,走り面では期待できそうです。
わたし的に期待しているのは海イセ残存ゴハチニハチとの出会いです。可能
性があるのは322D(交換),3919D(ブチ抜き?)ですが,その日まで海イ
セのキハ58系が稼働しているか?が焦点でしょう。まぁゴハチニハチはウォー
キング救済臨で登板の可能性もありますしねぇ。
# あぁ〜やっぱり九州とうまく両立したい(爆死)!
# ひょっとして「さくら・はやぶさ」とドンピシャ接続!?
Name : 二瀬川ヤコビアン(437)
(2000/2/18/金/00/21)
![]()
DJに、3/11,12に名古屋→佐奈、相可→名古屋で
「58,65 5連のさわやか三重」が運転とあるそうです。
58 3001+65 3001+58 5001+58 5101+65 5001か
激ゴミ対策で一般車+5000番代でしょうか?
95km/hで大丈夫なのか???
Name : もづ(436)
(2000/2/17/木/23/20)
![]()
<まりんらいなー(まりな)さん>
> エノカナ主演の「バーチャルガール」
以前の同じ枠だった「FIVE」以来のEK共演!!ばっちり頭に入ってます (^_-) 。
# レギュラー増えて欲しいのだが…。
「人気歌手」ね,ここに出入りしてる人はほとんど「HOLD ON MY HEART」知ら
ないのでしょうがねぇ。
んなわけで,たぶん20日の海ミオにはヨイ気分で行けると思います (^^ゞ 。
# DC40ぢろぢろのぞきますよぉ〜ん
Name : 二瀬川(ヤ)(435)
(2000/2/17/木/00/21)
![]()
今日、家に帰ったら、某氏から昨年の65廃回オフ等の写真が届いてました・・・。
で、クミネタ、今週末(土曜日)のエノカナ主演の「バーチャルガール」に出演するよん、
人気歌手の役で・・・。
Name : まりんらいなー(まりな)(434)
(2000/2/16/水/17/04)
![]()
ここのカウンター、ついに5ケタに突入しましたねぇ。
「八重垣重滋郎研究室」傘下のプロジェクトとしてはお初でして、ひとえにみ
なさまのおかげでございます。
さて、二瀬川くんは春の予感さえした宮崎から名古屋に帰還すると降雪に見
舞われまして、勝手に歌謡研モードになってます。
んで、「えびの5号」とDC66・67とを結ぶ点と線!などとわけの分からない
ことを言いつつ、ついにDC66・67 No.11をゲッチューしたそうです。
DML30HSH残存でベンチレータや風取り口などを埋めただけ、というほぼ最小
限の手入れで、全検表示はH11−9でした。やはり電化後の需給を勘案しだし
ている状況なのでしょうねぇ。
Name : 八重垣重滋郎(433)
(2000/2/16/水/12/51)
![]()
本日はいきなり福岡空港へ降り立ち,西鉄バス39番系統(坂瀬線)で博多駅
まで行って取材をスタートしました。
某所の情報により,本日はキハ66・67 11ユニットは篠栗線2639Dあたりの
運用に入っていることが予想されたため断念。「有明9号」−鹿児島線6331M
−肥薩線1263Dで人吉入りしました。
篠栗線2626D 門司港←[67 3|66 3]
篠栗線4623D 門司港←[200-1001|200-1][200-1105|200-105]
9073D「ゆふ3号」 博多←[185-3[185-1004|185-4]
1912D「えびの2号」 熊本←[65 56|58 613]
肥薩線1263D [31 13]
肥薩線1264D [31 12]
肥薩線1266D [140 2125]
1914D「えびの4号」 熊本←[65 53|58 1133]
1915D「えびの5号」 熊本←[65 56|58 613]
1916D「えびの6号」 熊本←[65 13|58 755]
その他「くまがわ6号」はアクア2連,鹿児島線2443Mはクロ込み(笑)の
475系3連でした。
大畑や真幸あたりでも写真機を構えていましたが,どわーっと吹き上げて迫
り来るゴハチロクゴに圧倒されてました。ヤマで撮るとこーゆー楽しみもある
のね。13日はフツーのところでも撮ってみます。
ちなみに,えびの5・6号が交換する京町温泉は九州といえどもさすがに暗
かった (^^ゞ 。
Name : 二瀬川ヤコビアン(432)
(2000/2/12/土/22/27)
![]()
12日より,ちょっと密航します(爆)。こんどはのんびり気分で「撮り」を中心に。
# はい,シー○イアな急行列車でございますですね。
http://www.ne.jp/asahi/j-yaegaki/homepage/31ken/dcbook/furoku2.html
Name : 二瀬川ヤコビアン(431)
(2000/2/11/金/22/52)
![]()
▼DEJIさん
> M鉄のシステム的には何もないです。m(__)m
けっこー真剣に時刻表読んでしまいました。「北アルプス」が社線内は“空
いている席をご利用ください”状態なのにやっと気づいたワシ (^^;) 。名古
屋本線系統以外はすべからく“ミュー”かと思ってたのでした。
> そういえば私のデスクから直線距離30m位のところを「たかやま」が通っていたのよね・・・
1999年は急行「たかやま」とのココロの距離をかなり縮めることができたの
に…(←おセンチモード)。
予告通り,DC66・67運用推定図をアップしました(賞味期限3月10日までだ
けど)。こっそりスキャン(謎)モードにつき,解読できないなどの不都合が
ありましたらご教示ください。やり直してみます。
# トップページに謎のリンクも張りょーてじゃけぇのぉ(謎)。
http://www.ne.jp/asahi/j-yaegaki/homepage/31ken/dcbook/furoku2.html
Name : 二瀬川ヤコビアン(430)
(2000/2/7/月/23/31)
![]()
▼ waniさん
>>でないと入場時間に制約がかかりますので
> 名鉄の指定券って、そーゆーシカケなんですかぁ?
いえいえ、発車時刻よりもかなり早めに集合が必要とかの「制約」のことでして(汗)
M鉄のシステム的には何もないです。m(__)m
#日本語ってむずかしいわ。(^^;;;
▼ ヤコさん
> # 筆者の勤務先のデスクとは直線距離25m位のところを通過するんですが…。
そういえば私のデスクから直線距離30m位のところを「たかやま」が通っていたのよね・・・
http://www2.ocn.ne.jp/‾deji/
Name : DEJI(429)
(2000/2/7/月/01/06)
![]()
<waniさん>
> 今度会ったら感想聞いときますね(笑)
んー,でもここは某所よりけっこー年齢層高いし(爆)。ってゆっか,最近
アイドル誌買わないから若いコは分かんないですよん (@_@) 。
<DEJIさん>
#常滑駅で見る「金山行き」ってのは結構異様な気がしますけどね(笑)。
太田川−金山間だけ乗ると損した気分になるんですよねぇ。すぐに急行が続
行するので「見送り」が多いですねぇ。
# 筆者の勤務先のデスクとは直線距離25m位のところを通過するんですが…。
筑豊篠栗キハ66・67運用推定図,「ほぼ」出来上がりました。おうちにはス
キャナがないので,公開は月曜以降になります(←誰も待ってないって!!)。
Name : 二瀬川ヤコビアン(428)
(2000/2/6/日/03/10)
![]()
▼ヤコさん
> えっ!?あ,いゃ!?ここのアイドルネタどーしよっ (^^;) (←手遅れ)
今度会ったら感想聞いときますね(笑)
▼ヤコさんDEJIさん
>> # そー言えば,2000年になって「飲み会」ってのがまだない私…孤独や。
> なんなら今度やりませうか?(爆)
こないだ行った時にやればよかったね。
▼某所より(笑)
>でないと入場時間に制約がかかりますので
名鉄の指定券って、そーゆーシカケなんですかぁ?
Name : wani(427)
(2000/2/5/土/06/48)
![]()
▼ ヤコさん
> やっぱし金山−新名古屋は客扱いしてないんですよね?
> まぁ8500系編成は金山でいったん引き上げますんで。
そうですね。線内特急運用は新岐阜→常滑→金山なんで。
#常滑駅で見る「金山行き」ってのは結構異様な気がしますけどね(笑)。
で、北アルプスの高山寄り先頭車は自由席なんで、指定取らずに並ぼうと思っています。
#やっぱ犬山橋通るのに、「かぶりつき」出来たほうがよろしいかと・・・(^^;;;
> # そー言えば,2000年になって「飲み会」ってのがまだない私…孤独や。
なんなら今度やりませうか?(爆)
http://www2.ocn.ne.jp/‾deji/
Name : DEJI(426)
(2000/2/5/土/00/10)
![]()
▼DEJIさん
> ども、いつのまにやら幹事やってるDEJIです(笑)。
DEJIさんのお人柄にはホントいつも敬服させていただくばかりです m(_ _)m 。
> 「黄色いスーパー」に乗りたい方はZEHI!ってことで。(^^)
筆者は尾張横須賀または太田川から乗車できますが,やっぱし金山−新名古
屋は客扱いしてないんですよね?M鉄時刻表&その別冊見たのですが…。まぁ
8500系編成は金山でいったん引き上げますんで。
▼DCやくもさん
> 先頭に28(国鉄色)が入っているのを見た瞬間、吸い込まれてました。
時間がない!と分かっていてもやっちゃうんですよねぇ。
# そー言えば,2000年になって「飲み会」ってのがまだない私…孤独や。
現在「手書きの運用推定図」書き直してます > DC66・67@本チク
Name : 二瀬川ヤコビアン(425)
(2000/2/3/木/23/19)
![]()
昨日は飲み会がありまして、一旦車を置きに家に帰った後、久々に「ぐも」にて出撃となりま
した。場所が倉敷ということで、私の最寄の駅からは上り下りのどちらに乗っても行けるという
場所です。たまたま昨日は「砂丘色」の28が吉備線運用に就いており、狙ってましたが、1本
早い便で行ってしまい、悩んだ挙句、岡山まわりで行くことに決めて駅へ向かいました。ちな
みにこの駅、吉備線のほぼ真中と言う場所にあるため、ほとんどの列車が交換します。
駅に着くと同時に総社行き(乗ろうと思ったのと反対向き)が入ってきたのですが、先頭に28
(国鉄色)が入っているのを見た瞬間、吸い込まれてました。車内はオールクロスシートでした。こんな車が健在なのはやっぱ岡山だからでしょうか?
ちなみに、帰りはタイトル下のような顔になってしまい、「47に乗ったような気がする」とい
う程度の記憶しか残ってません。総社に砂丘色がいたような気もする・・・。エンジン切って。
Name : DCやくも(424)
(2000/2/3/木/00/32)
![]()
▼waniさん
> じゃ、通達しときます(笑)
えっ!?あ,いゃ!?ここのアイドルネタどーしよっ (^^;) (←手遅れ)
▼まりな(略)さん
> エンクミが可愛く見えるようになってきた私はとうとう30歳(爆)。
年とるとクミの良さが分かってくるっすネ?30越したらもー記憶力フラフラ
ですよん。車番は速攻メモらないといかんです!
> 最近、生で見た芸能人ってマリンライナーの出発式に出席してた冨田靖子か
> (これって12年前やん(笑))
私も3ヶ月以上あっち系のゲンバから遠ざかってるんで,もーダメです。こ
こんとこ気動車系が息もつかせぬ展開でしょ?こりゃー5月の広島(謎)まで
あっち系はお預けかも。
さて,小出しネタです。1月31日にキハ47 8087に乗っていた時のこと,な
にげなく武骨なクーラを見上げると,「直結クーラー」なる黄色いテプラ文字
が見えました。変に思って車内すべて見ると,「直結クーラー」が2基,「バ
スクーラー」が4基でありました。前者はクーラ下部の突起がやや厚くなって
います。対するキハ47 8060は「バスクーラー」4基のみ。屋上のコンデンサ
ユニットのある8087が6基ですので,冷房装置改良により機関直結クーラを2
基増設したことがうかがえます。
# 親切なテプラ表示のおかげで助かりました。気になる方はテプラのカタ
ログを店頭で集めてください(謎爆)。
なお,キハ47 8060は出入り口付近のイスを取っ払ったコです。
Name : 二瀬川ヤコビアン(423)
(2000/2/2/水/23/54)
![]()
ども、いつのまにやら幹事やってるDEJIです(笑)。
件の海ミオ撮影会ですが、当日新名古屋駅から「北アルプス」を使って現地へ入りたい
と思っております。
「北アルプスオフ」って感じになると思いますが、利用したい方いらっしゃいましたら、
私宛てメールをいただければ、ある程度の人数になりましたら、
こちらでまとめて指定席を購入したいと思っています。
「黄色いスーパー」に乗りたい方はZEHI!ってことで。(^^)
>>青い客車〜
> のりピーっすかぁ?(謎)
(爆×3)^^;
http://www2.ocn.ne.jp/‾deji/kaimio.html
Name : DEJI(422)
(2000/2/2/水/23/28)
![]()
エンクミが可愛く見えるようになってきた私はとうとう30歳(爆)。
最近、生で見た芸能人ってマリンライナーの出発式に出席してた冨田靖子か(これって
12年前やん(笑))
さて、近い将来携帯購入が半決まりになりましたが、やっぱDCチャイム入れたほうが
よろしーでしょーか?
Name : まりな(略)(421)
(2000/2/2/水/17/16)
![]()
▼ヤコさん
>>のりピーっすかぁ?(謎)
>もはや…ため息しか出ません。わたくし的にはMelodyに次ぐ勝星を挙げていた
Melodyに次ぐ〜ってのがすごいカモ
>大横綱でし「た」。のりっぺのJR九州時刻表・ポスター・オレカ・パンフ
>などは押入れに寝ています。783系全盛期でしたねぇ。
でしたねぇ・・・そーいえばうちの母上がデビュー直後にサインもらってたなぁ
・・・それも何故か大丸東京店で。
>> あやちゃまウケしそうなネタやな・・・って、ここ見てんのか?>aya
>あやちょわんさんって1回しかお逢いしてなくって…。ここは積極的には
>宣伝してないんですよねぇ。
じゃ、通達しときます(笑)
Name : wani(420)
(2000/2/2/水/05/14)
![]()
▼waniさん
> のりピーっすかぁ?(謎)
もはや…ため息しか出ません。わたくし的にはMelodyに次ぐ勝星を挙げてい
た大横綱でし「た」。のりっぺのJR九州時刻表・ポスター・オレカ・パンフ
などは押入れに寝ています。783系全盛期でしたねぇ。
> あやちゃまウケしそうなネタやな・・・って、ここ見てんのか?>aya
あやちょわんさんって1回しかお逢いしてなくって…。ここは積極的には宣
伝してないんですよねぇ。
んで「私はなぜ1月31日にキハ66・67 No.11に逢えなかったか」について,
本日パズルをしていました。で,理由がマヌケ…
「私の起床前に博多から上り,私が久大線でキハ47 8000番台を観察して博
多に戻ってくる直前に再度博多から上り,私が寒さのあまりに直方のミ○ドで
休憩しているうちに直方より下り,快速列車で博多へ戻りながら爆睡している
間に交換している」運用が(←書いててアホくさくなってきた)1本存在した
のです!区で寝ていたユニットも押さえていたので,どーやら上記に示した運
用にNo.11ユニットは入っていたに違いありません。フラれた気分 (T_T) 。
原因ははっきりしてて,手書きの運用推定図が書込みだらけでひと目で判ら
ない…ってんで,作り直すのに数日かかる上に,3月でまた変わるカモ…。
んで,話は変わってキハ47 8060,8087(分ホウ),8062,9126(熊クマ)
について,他の掲示板でも質問・確認はしていましたが,いずれも小松製作所
SA6D125-H-1Aであることを実見できました (-。-)! 。
Name : 二瀬川ヤコビアン(419)
(2000/2/1/火/23/45)
![]()
>青い客車〜
のりピーっすかぁ?(謎)
>なぜか西鹿児島ゆきの寝台特急(の座席車)に乗ってます (^_-) 。
レガートだったのか。そーいえばサロ改の方はまだ乗ってないなぁ。
> あそこの乗換えでハマった人多数…知らない人はねぇ。
だろうなぁ・・・悪いコトも出来てしまうが(以下自粛)
>> 四国の車と思われたか?
>はい。思ってました (^^ゞ 。
これこれ。
>そー言えば本四備讃線開業前に213系って投入されてましたよね?たぶん。
「備讃ライナー」という列車名で宇野に入ってたころが懐かしい・・・
>> 名古屋と岡山(案外似てるかも?)な話
> H野監督つながりですねぇ。
あやちゃまウケしそうなネタやな・・・って、ここ見てんのか?>aya
>> TKJとしては直通したいけど、海がウンといわないらしい・・・。
> まぁ力関係もありますし(爆)。勝川からきたクルマを武豊方面に逃がすの
> は名鉄新名古屋的で(爆)なかなかヨイと思うのですが。
同感っす。
ただ南方貨物線でも出来ない限り、列車容量的に無理でせう(泣)
Name : wani(418)
(2000/2/1/火/01/36)
![]()
九州から飛んで帰ってきました。
疲れもあって簡単に一言−
「追えば追うほど逢えないキハ66・67 No.11 (T_T) 」−
いやーさ,シロートが行ってるわけぢゃないのよ,運用はだいたい押さえてん
のよ(←「だいたい」ってところが致命傷やね)!なのにNo.11に「だけ」逢
えない(3ツアー連敗中)ってのはどーゆーわけさ(怒り)!!
これでシロートさんとかがひょっこりと乗ってるってわけだから,世の中う
まくいかないよね。
Name : 二瀬川ヤコビアン(417)
(2000/1/31/月/22/48)
![]()
本日は天候もよろしくなかったので,「撮りデー」としてはあまり収穫がな
かったですねぇ(人吉でクルマ借りて動いてました)。
九州でハンドル握るのは初めてだったのですが,人吉−吉松間を鉄道ルート
に忠実に併走するとハマるということにやっと気づきました (^^ゞ 。大畑で
の「えびの1・2号」狙いに遅刻し,「1号」単独を辛うじてキャッチしたも
のの,矢岳経由のヘアピンロードで京町へ出たのが災いし,「1号」を再度撮
るのにも失敗…。深追いはせず,その後吉都線広原−小林間で2925Dと8936D
を,京町温泉に戻って「えびの3号」を(前車の年寄りがムチャ遅くて遅刻寸
前),真幸で1261Dを,京町温泉で2927Dを…って感じでした。
このままでは撮り足りないため,2月中旬には挽回します!
1114D「くまがわ4号」 [58 1106|65 21] →熊本
吉都線2925D [40 2105]
吉都線8936D [58 725|28 2018] (向きは写真判定予定)
1913D「えびの3号」 [58 1106|65 21] →熊本
肥薩線1261D [31 14]
吉都線2927D [58 706|28 2435] (向きは写真判定予定)
肥薩線1272D [31 16]
肥薩線1269D [140 2040] * 小松製作所製E/G
肥薩線1271D [31 13]
1914D「えびの4号」 [58 1133|65 53] →熊本
豊肥線441D [28 2418|58 83] →熊本
篠栗線4643D〜4644D [200-4|200-1004][200-2|200-1002]
# 以下キハ66・67の10・5・2・14ユニットを確認しました。
そー言えば,“九州新幹線・球磨川橋りょう工事”なんてのが本格的にやっ
ておりました。現在の鹿児島線よりも少々人吉寄りで肥薩線をオーバークロス
します。し・新幹線かぁ…。もーすぐ21世紀なんだなぁ…。
Name : 二瀬川ヤコビアン(416)
(2000/1/30/日/23/07)
![]()
眠い!やっぱドーピングせずに「なは」座席車が失敗やね(←不眠体質)。
日豊線内で「えびの3号」を撮影後に「えびの6号」に乗車,人吉泊まりで
す。「6号」はキハ65 53&キハ58 1133で,高崎新田−小林,えびの飯野−人
吉のロクゴは私独りでした…。やはりせつない気持ちがこみあげてきました。
宮崎地区には古豪のゴハチ・ニハチ(2003も目撃@南宮崎)やDMF15HSAのま
んまのキハ40が健在でした。よく考えてみると,宮崎の最新車輌って787系を
除けば713-900なのねぇ(たぶん)。475系もいつの間にか急行人生よりローカ
ルとしての余生の方が長くなってるし。
30日は人吉の辺でフラフラした後,博多に泊まります。
Name : 二瀬川ヤコビアン(415)
(2000/1/29/土/21/38)
![]()
さむっ。こんだけお客さんいないとねぇ > 急行「えびの1号」
[58 1106|65 21](えびの1号)
[58 755|65 13](えびの2号@大畑) →熊本
# わたし的にはたいへん速い列車なのですが…。
んで、キハ31 4が「FRIESTA(熊本駅商店会)」塗色になってます。また、
なぜか単車で転がっていたキハ200 101or1101も同様に赤ベースの「FRIESTA」
塗色になってました。ま、帯がトリコロール&ロゴ入りなだけですが。
さーて後はどっしよ。このまま「えびの4号」ってのも芸がない。
Name : 二瀬川ヤコビアン(414)
(2000/1/29/土/11/44)
![]()
なぜか西鹿児島ゆきの寝台特急(の座席車)に乗ってます (^_-) 。
▼DEJIさん
> いえいえ、お気持ちはよーく分かります。(爆)
みんなクロスシートの部分にまで突っ込んでかないの(←名古屋乗り)。
> 勝川側の高架化工事が始まってるようですから、
あそこの乗換えでハマった人多数…知らない人はねぇ。
> 記憶では名古屋駅3〜13番線なら稲沢線に入れると思いましたが。
をー!武豊からも鳥羽からもいちおうオッケー!
▼DCやくもさん
> 一応、その間にも213系(EC)の新製投入があったのですが・・・。四国
> の車と思われたか?
はい。思ってました (^^ゞ 。そー言えば本四備讃線開業前に213系って投入
されてましたよね?たぶん。
> 「国鉄製最後の車両」
まぁ紀勢線とか山陰線ってのはありがちですねぇ。
▼waniさん
> 名古屋と岡山(案外似てるかも?)な話
H野監督つながりですねぇ。両方を経験したものとしては、言語的には似て
ますねぇ、「エラい」ほか。岡山の池田の殿様ってもとは尾張or三河だし。
> TKJとしては直通したいけど、海がウンといわないらしい・・・。
まぁ力関係もありますし(爆)。勝川からきたクルマを武豊方面に逃がすの
は名鉄新名古屋的で(爆)なかなかヨイと思うのですが。
ま、明日は急行列車の意地を確かめてきます(←RMの書き方に一部カチン
ときたワシ)。しばらくDMLに乗ってないのよぉ(←新大阪駅で小松製作所謹
製な音を聞いただけで発情したワシ)。
Name : 二瀬川ヤコビアン(413)
(2000/1/28/金/21/19)
![]()
▼まりにゃん(kiroha風表記)
>これってもしかして、一時走ってた新見−備中高梁間のキハ120の代わりかも?
(スネークマンショウ風に)その、とーりで、ございます。
▼ヤコさん、やくもさん
>>素直にもっとIRT355借りればぁ〜? んで福山−新見・米子直通運転(爆)。
>岡山&倉敷への乗り入れだけでももめてます。
線路容量がないのがネックかなぁ・・・。
>いっそ発想をかえて米子直通の方が実現可能かも?
ですね。
そーすれば105もいらないし、IRT355ならWCあるし・・・いいことづくめ?
#井原も車両使用料稼げるし・・・だからやらんのか?>西・岡山
▼ ヤコさん、DEJIさん
>>身近なところではTKJ城北線とかね。
>>ありゃ両端をなんとかしないともったいないっす。
>たーしーかーに。(笑)
んだんだ。
>せめて名古屋始発でないと不便ですね。
TKJとしては直通したいけど、海がウンといわないらしい・・・。
#団臨直通でさえウルサイのだ(泣)
>ま、勝川側の高架化工事が始まってるようですから、
あ、ついにはじまったんですかぁ?
>中央線と繋がれば、「バイパスルート」としての役割も果たせるでしょうし、
それが本来の目的ですしねぇ。
>うまくすれば「キハ11in中央線」ってのも見られるかも知れませんね。
・・・それはないだろうなー。つながった時点で電化するだろうから。
>>今でも武豊−勝川直通って可能なんでしたっけ?
>記憶では名古屋駅3〜13番線なら稲沢線に入れると思いましたが。
少なくとも11番(関下本)からはOKのはずよん。
Name : wani(412)
(2000/1/28/金/02/13)
![]()
<ヤコビアンさま>
>JR岡山支社管内への直接の新車投入はキハ120だけ?さかのぼれば伯備線電化関係
>やら福塩線への105系投入とかになるわけだろうか?
一応、その間にも213系(EC)の新製投入があったのですが・・・。四国の車と思われた
か?
>福山−新見・米子直通運転(爆)。
岡山&倉敷への乗り入れだけでももめてます。いっそ発想をかえて米子直通の方が実現可能
かも?伯備線内「快速」扱いとかで・・・(絶対無いって!)
?年後に「国鉄製最後の車両」とかって走っているの岡山か米子のような気がする・・・。
181もそうだし、旧客も70系(EC),「砂丘」の通過タブレットも含まれるか?
ま、それはそれで、楽しみ?は増えるが。(撮り鉄するには、近場がいちばん)
Name : DCやくも(411)
(2000/1/28/金/00/38)
![]()
▼ ヤコさん
>通勤に7000系は困る!
>あ,いゃ,タイトルは読み流してください。
いえいえ、お気持ちはよーく分かります。(爆)
#でも乗り心地よくて私は好きなんですけど>7000(謎)
>身近なところではTKJ城北線とかね。
>ありゃ両端をなんとかしないともったいないっす。
たーしーかーに。(笑)
せめて名古屋始発でないと不便ですね。ま、勝川側の高架化工事が始まってるようですから、
中央線と繋がれば、「バイパスルート」としての役割も果たせるでしょうし、
うまくすれば「キハ11in中央線」ってのも見られるかも知れませんね。
>今でも武豊−勝川直通って可能なんでしたっけ?
記憶では名古屋駅3〜13番線なら稲沢線に入れると思いましたが。
#渡り線どんだけ渡るのか知らんが。(爆)
Name : DEJI(410)
(2000/1/28/金/00/36)
![]()
▼まりな(略)さん
> ちなみに105系は当初は福塩線と検査からみで山陽線走ってましたが、府中鉄道部から
> 岡山電車区へ配置換えを機に伯備線への投入も始まったそうですが・・・。
昔は福塩線内運転でも4輌だったのに。あれが伯備線まで出張ですか。
# 素直にもっとIRT355借りればぁ〜? > 西。んで福山−新見・米子直通
運転(爆)。わたくし的には3セク・民鉄DCがもっとJRの中核駅まで乗入
れれば…と思うところはけっこーありますねぇ。
身近なところではTKJ城北線とかね。ありゃ両端をなんとかしないともっ
たいないっす。ってゆっか,今でも武豊−勝川直通って可能なんでしたっけ?
枇杷島の配線が問題ですなぁ。まぁ鳥羽−勝川直通でもいいのですが。
Name : 二瀬川ヤコビアン(409)
(2000/1/27/木/22/21)
![]()
> だははっはっはっはっ (^○^) 。だって大門の傾いたホームに「103系」が
>停まるんだし。モハ114・115の3500番台とかもありますしねぇ。確かにJR岡
>山支社管内への直接の新車投入はキハ120だけ?さかのぼれば伯備線電化関係
>やら福塩線への105系投入とかになるわけだろうか?
># JR四国のクルマがまぶしく見えるわけだ!
よーく考えたらそうですね。
ちなみに105系は当初は福塩線と検査からみで山陽線走ってましたが、府中鉄道部から
岡山電車区へ配置換えを機に伯備線への投入も始まったそうですが・・・。
これってもしかして、一時走ってた新見−備中高梁間のキハ120の代わりかも?
現に105系使用列車は同区間はワンマンになってます。
Name : まりな(略)(408)
(2000/1/27/木/17/20)
![]()
あ,いゃ,タイトルは読み流してください。
▼DEJIさん
> いやーん、「エメラルド」は58+65で走ってくれなきゃあ!
> #キハ75も幕持ってるし。(謎)
ウワサは聞いていながらも,ナナゴの幕送りシーンを見たことないしなぁ。
# 自分が以前乗った「エメラルド」はゴハチニハチだったのですが,ロクゴ
は「エメラルド」に入ったことあるのでしょうか(←純粋な疑問)?
> ところでRM見てたら、ナコ車は「ハイキング列車に使われている」って記述があったけど、
> いつ走ってましたっけ?(さらに謎^^;)
今ごろRM及びRPをマジマジ読んだのですが,RPはカンペキに紀勢東線
撤収扱いでしたねぇ (-_-;) 。RMはかなり実態と近い記事のようです。「ご
愛敬」的な記述も少しはありますが。
▼DCやくもさん
> それをもらってくる岡山の恐ろしさ。まさか115(EC)の非冷房車置き換えに103も
> って来るとは思いもよらず、117も快速で使ってるし。
だははっはっはっはっ (^○^) 。だって大門の傾いたホームに「103系」が
停まるんだし。モハ114・115の3500番台とかもありますしねぇ。確かにJR岡
山支社管内への直接の新車投入はキハ120だけ?さかのぼれば伯備線電化関係
やら福塩線への105系投入とかになるわけだろうか?
# JR四国のクルマがまぶしく見えるわけだ!
> 廃回ネタとして、米子と下関から、かなりの数の58&28が出てました。
危機感煽られますねぇ,RM読んでても (>_<) 。
インターネット的ウワサでは海イセのキハ58・28は3月いっぱいらしい (゜o゜) 。
Name : 二瀬川ヤコビアン(407)
(2000/1/27/木/00/55)
![]()
<ヤコビアンさま>
>やっぱりわざと狙って吉備線沿線とされたのですか?
特に狙ったわけではありませんが、通勤に便利で駅まで歩ける距離(結局自転車の距離に
なってしまいましたが)となると、予算的に吉備線になってしまったわけで・・
んでもって、赤は赤でも40&47のたらこ色が走ってます。岡山ワンマン色や「ことぶき」
色も。
引越の手伝いに来た親を駅まで迎えに行ったら28から降りてきてびっくり!岡山まで吉備線
に乗って迎えに行けばよかった・・・。
>回って来そうな車齢のコはいないっすよねぇ。
それをもらってくる岡山の恐ろしさ。まさか115(EC)の非冷房車置き換えに103も
って来るとは思いもよらず、117も快速で使ってるし。
これも、他の掲示板ネタですが、廃回ネタとして、米子と下関から、かなりの数の58&28
が出てました。
Name : DCやくも(406)
(2000/1/26/水/23/52)
![]()
↑ぐ模型との併走も見られます。(笑)
▼ ヤコさん
> やっぱそー考えますかねぇ。海で余剰ぎみの311系や117系は「エメラルド」
> 用に残してあるわけね(爆)。
いやーん、「エメラルド」は58+65で走ってくれなきゃあ!
#キハ75も幕持ってるし。(謎)
ところでRM見てたら、ナコ車は「ハイキング列車に使われている」って記述があったけど、
いつ走ってましたっけ?(さらに謎^^;)
Name : DEJI(405)
(2000/1/26/水/13/42)
![]()
▼DCやくもさん
まずはお引っ越しおめでとうございます m(_ _)m 。やっぱりわざと狙って
吉備線沿線とされたのですか?
> 窓を開ければ
窓を開ければ〜♪ぐもが見える〜…って,うらやましいなぁ。ワシも東浦町
民となってぐも通勤すると,通勤時間10分強→60分強となっちまいますし。
> ってことはまた、こっち(中国地方、岡・米支社管内)にまわってくるのかなー?
回って来そうな車齢のコはいないっすよねぇ。あ,キハ28 2510をどーする
つもりなんぢゃぁ?あのコだけは潰したら困る!!
他掲示板ウォッチしてみると,どうやらキハ58 1003+キハ28 2461が運用に
復帰したようです。ただ,数日運用に就いてはすぐに眠りに入るキハ58 678+
キハ28 2355ってのは状態良くないのでしょうか?逆に考えちゃいます。
Name : 二瀬川ヤコビアン(404)
(2000/1/26/水/01/06)
![]()
1月24日に引っ越しまして、相変わらず吉備線沿線の住人なんですが、今度の家は2階の
窓から「ぐも」が見えます。家の前100Mぐらいのところを走っていく為、家の中に居て
も音が聞こえるので、気になってしょうがありません。ただ、駅間のちょうど中間あたりの
ため、「力行」状態でないのが残念ですけど・・・。
>ついに若狭湾周辺からJRのぐもはいなくなりますね。
ってことはまた、こっち(中国地方、岡・米支社管内)にまわってくるのかなー?
Name : DCやくも(403)
(2000/1/25/火/23/08)
![]()
▼くりりんさん
> ついに若狭湾周辺からJRのぐもはいなくなりますね。
一段落したら(笑)向こうまで行ってみよっと。
> 密かに北陸線を敦賀まで直流にすれば手っ取り早いかな。京阪神から敦賀ま
> で直通電車も走らせることができますしね。
やっぱそー考えますかねぇ。海で余剰ぎみの311系や117系は「エメラルド」
用に残してあるわけね(爆)。
▼MotoQさん
スキー?お疲れさまです&47情報ありがとうございます m(_ _)m 。
> 某人物によれば、換装したところで大幅なスピードアップにならないのでし
ないそうです。
あははっ。某人物って…。ただ,運用が柔軟に組めるとは思うのだが。まぁ
余る一方のキハ185でまかなえるってことですな。
> あの3ヶ月に一度四国中を走り回るATS試験車ですね。
あの武骨な突起をよく見ると,なんか配線が回ってたので,変だとは思った
のですが…。私てっきり排障器系かと思ってた (^^ゞ 。画像もそのうちね。
さて,筆者は1月29日,急行「えびの1号」の乗客となります。29日は乗り
中心で攻めて,30日には撮りも絡めたいですね。31日には朝から篠栗,昼前か
ら久大と考えてます > 待ってろ!8000・9000!!
Name : 二瀬川ヤコビアン(402)
(2000/1/25/火/12/56)
![]()
こんばんは。
先週の木曜日、志賀高原へスキーに行く為夜車で高速を走っていたら雪のため彦根の手前で
6時間近く足止めされたMotoQです。おかげで朝つく予定が昼の2時に着いた。しかも吹雪い
ててほとんど滑れる状態ではなく・・・
▼ヤコさん
>昨年4月以降のキハ40系転配なんか分かります?確かロクゴやら185カンケー
>で松山と徳島の間で出入りがあったような(いつの話や!)。
7月に転配がありました。松山から出ていったのは502・1090・1120の3両。いずれも徳島へ
行きました。廃車は無かったはず。
># なぜにJR四のキハ40系は機関換装しないの?なんて思うけど
某人物によれば、換装したところで大幅なスピードアップにならないのでしないそうです。
費用対効果を考えればの話なのかな?
>わたくし的には“スカートの下にさらに武骨な突起をつけたコ”が気になり
>ます(手もとの写真では徳島のキハ40 2147,まりなさんもご一緒の際に見た
>コ@志度っすよ。あのパーツを見ると,おりゃぁ〜ってハネ飛ばされそう)。
あの3ヶ月に一度四国中を走り回るATS試験車ですね。まだ実車は見たこと無いので今度こそ
見てみようと思ってます。次は確か2月くらいになるはず。
では。
http://www.infomadonna.ne.jp/‾motokyu
Name : MotoQ(401)
(2000/1/25/火/01/49)
![]()
▼二瀬川ヤコビアンさん
>それは…。さぞかしあの時は憤慨なすったことと…。
高○○巳子さんの結婚のときですね....(←伏せ字の意味まるで無し(爆))
どっちかというと知った瞬間固まってたかな。
知ったのがこれまた何と修学旅行の帰りの0系新幹線の中でした。(苦笑)
連れが「これ見てみい」って、スポーツ新聞か何か持ってきて見たらビックリ。
>敦賀の辺は交直をどーすんでしょうーか。
ついに若狭湾周辺からJRのぐもはいなくなりますね。
密かに北陸線を敦賀まで直流にすれば手っ取り早いかな。京阪神から敦賀まで
直通電車も走らせることができますしね。実現するかどうかは別として。(笑)
Name : くりりん(400)
(2000/1/25/火/00/44)
![]()
<くりりんさん>
> 私は、○井麻○子ファンだったので、やっぱり小浜線の58+28かな。(爆)
それは…。さぞかしあの時は憤慨なすったことと…。心中察するに余りあり
ます。私がかつて熱を上げていたコたちも最近は結婚するか,服を着なくなる
かのどちらかですから…。
いやぁ小浜線までが電化とはねぇ。私は湖西線−上中ショートカットルート
完成の時に部分的にやるのか?なんてタカをくくってました。少し前にwaniさ
んと話してたのですが,敦賀の辺は交直をどーすんでしょうーか。
> 自宅の薬箱にも会社の薬箱にも○ルは入っていますよ。(笑)
うふっ (^_-) 。ある掲示板では議論になっているのですが,クミを積極的
に嫌いな方はそーいないのですが,むちゃ好きってヒトもいないのね。
最近のクミは一般人にアピールする決定打がないのも事実なのですが…。
> この時期は安全のためにも列車にしようかな。
22日には禅昌寺まで無事に走行しましたが,帰ってきたらなんか異音がする
のよ > 急行ひなの(原因不明)。道路が粗れてたんで,なんか異物でも噛ん
だのでしょうか?やっぱ列車よね〜楽ぢゃもん!
今回は信号所も含めたいろんな施設の観察だったので,クルマなのでした。
# ところで今月,買うべき鉄道誌がやたらと多くないです?
Name : 二瀬川ヤコビアン(399)
(2000/1/23/日/23/43)
![]()
▼まりな(略)さん
>この時期に自分HN見てると昔北海道で走ってた快速「ホワイトラビット」を
>思い出すのは私だけでしょうか?(笑)
○辺○里奈やその他お○ャン○クラブ関連のLP、テープ、CDは、今も倉に眠って
います。
>どーせ車輛はキハ40だったかな?
私は、○井麻○子ファンだったので、やっぱり小浜線の58+28かな。(爆)
▼二瀬川ヤコビアンさん
>話せば長くなりますが(笑),“わたくし的には元横綱”渡瀬麻紀は○ンド
>○ーグの渡瀬マキです。昭和62年6月1日に「パールモンド・Kiss」でポリ
>ドールからデビュー
鳥羽の方だったんですね。初めて知った。(^^ヾ
リンド○ーグでは、「♪会いたくて〜」のイメージが強いですね。
(DEJIさん)> やっぱル○が効いたようです。
>でっしょ (^o^) でっしょ (^O^)!(←単純な思考)
自宅の薬箱にも会社の薬箱にも○ルは入っていますよ。(笑)
やっぱり効きもいいし飲みやすいですしね。
▼DEJIさん
(ヤコさん)>「みえちょわん」のキハ75って暖房の効きが悪くないですか?
>やっぱぐもには「暖房カバー」が必需品ってことでしょうね。(笑)
そういえば200/400番台も決して効きがよくない気も。
12月頭までキハ65/58に乗っていて比べてみるとわかります。
しかも5月まで武豊線にいたキハ48は逆に冷房がよく壊れてましたし。(爆)
でもそのおかげ(?)で、キハ65/58の代走がたまに入ってくれましたけどね。(^^)
>うーん、雪が残っている所は凍結に注意してください。(昼融けて夜凍る)
>できたら、タイヤチェーンも用意しておくことをおすすめします。
この時期は安全のためにも列車にしようかな。
そういえば温泉の回数券がまだ余っていたような気が。
#11月に使い切ったのも2組あるとか。(爆)
Name : くりりん(398)
(2000/1/23/日/11/54)
![]()
<DEJIさん>
> やっぱル○が効いたようです。
でっしょ (^o^) でっしょ (^O^)!(←単純な思考)
ヤコ>> 22−23日あたりは“古井−禅昌寺各駅チェック”を実施します(激謎)。
DEJIさん> #どんな畦道入っていかなきゃならんか分からないので。(爆)
22日に行ないました。各駅・信号場をチェックした往路は,国道41号を半分
も走ってないと思います。本日の成果はいずれ花開くと思います(超謎)。飛
騨金山に2つの側線があった点,少ヶ野(信)にも2つの側線が残っていた点
を確認できたのは収穫でした。
また,同区間はすべて跨線橋方式で,地下道方式が存在しなかったです。そ
う言えば,紀勢線とかも跨線橋方式多し(旧名鉄局管内って跨線橋方式が多い
のか?)でっすね。あ,高山まで行けば確か地下道ぢゃん。
それにしても,昼ローカルはかなりキハ48形の+300番台ばっかでちゅー。
# あ,カミンズヨンパチはやっぱシリンダヘッドが1位側向いてた。
<まりな(略)さん>
> 今治過ぎてから、太陽石油の精油所見えたところで意図的に「無敵の
> Only You」聞いてたむおぼえあります(謎)。
わたし的にC○C○(←伏せ字になってない)のナンバーではもっともコール
の入れにくかったやつ。“りえこぉあづさぁまきちょわんみきよぉえりかぁ”
の呼び順法則がかなり理解しにくかったっす。ちなみに理○子の“り”は巻き
舌バシバシでした (^^ゞ 。あの結婚って…。
しっかしモー○ン○娘。にもそーゆー呼び順ってあるんでしょうねぇ。
Name : 二瀬川ヤコビアン(397)
(2000/1/22/土/23/53)
![]()
この時期に自分HN見てると昔北海道で走ってた快速「ホワイトラビット」を
思い出すのは私だけでしょうか?(笑)←どーせ車輛はキハ40だったかな?
ヤ(略)さん
>いやぁ,私もNHK BS-2「アイ○ル オン ステージ」のマスターでそれ系やっ
>た過去が。当時は横綱の○浦○恵子やらを録ってたやつなんで,結果的にVHS
>のデッキが「ひかり」号から「Melody」号になったのでした (^^ゞ 。
三○理○子繋がりで、昔、キハ181系いしづち(当時)の車内でウォークマン
もどきで、今治過ぎてから、太陽石油の精油所見えたところで意図的に「無敵の
Only You」聞いてたむおぼえあります(謎)。
Name : まりな(略)(396)
(2000/1/22/土/04/56)
![]()
>結局はどのクスリが効いたのでしょうか?ル○でしょうか?(←誘導尋問)
ずっと○ルを運用しておりまして、途中からせきどめを併結したら声が出なくなったので(謎)
解放したら良くなりましたから、やっぱル○が効いたようです。(←変な理論^^;)
>「みえちょわん」のキハ75って暖房の効きが悪くないですか?
やっぱぐもには「暖房カバー」が必需品ってことでしょうね。(笑)
>クルマで下呂まで行っていいですよね?未経験な世界 > 冬の美濃&飛騨。
うーん、雪が残っている所は凍結に注意してください。(昼融けて夜凍る)
できたら、タイヤチェーンも用意しておくことをおすすめします。
#どんな畦道入っていかなきゃならんか分からないので。(爆)
Name : DEJI(395)
(2000/1/22/土/00/39)
![]()
<まりな… さん>
> 本州のキハ40系が、機関換装等してるのに対し、本当に、四国は「無風」
> なのね、でも、よーく見たら、新潟地区以外で唯一500番代配置ある等、少し
> 侮れません。
「ピーチな関係」がねぇ…文句タラタラ(“マリナ”違いでした (^_-) )。
機関換えてビシバシ山ん中入れれば?なんて思うこともあります。
んで,西や九州の500番台もおりまして,西ではロング(またはセミ・ロン
グ)シート化されたやつとかがいますねぇ。
わたくし的には“スカートの下にさらに武骨な突起をつけたコ”が気になり
ます(手もとの写真では徳島のキハ40 2147,まりなさんもご一緒の際に見た
コ@志度っすよ。あのパーツを見ると,おりゃぁ〜ってハネ飛ばされそう)。
<DEJI さん>
> おかげ様で風邪もだいぶよくなりました。(^^)
結局はどのクスリが効いたのでしょうか?ル○でしょうか?(←誘導尋問)
> きょうは冷えますねぇ。しかし帰りのキハ40のあったかかったこと。(^o^)
最近思うのですが,「みえちょわん」のキハ75って暖房の効きが悪くないで
すか?ゴハチやヨンパチの後に乗ると寒いんですよねぇ。
> 冬の飛騨路は夜間冷えますので、お風邪などお召になりませぬように。(さらに謎)
東海市には今冬はまだ積雪がありません。クルマで下呂まで行っていいです
よね?未経験な世界 > 冬の美濃&飛騨。
> 伊勢のゴハチは「キハ11の運用に充当」
そっかぁ。そのうち11と48とを混結するのかぁ(←誤った解釈)。
> 中に北海道で録ってきた「C62ニセコ」のテープが取れずに
いやぁ,私もNHK BS-2「アイ○ル オン ステージ」のマスターでそれ系やっ
た過去が。当時は横綱の○浦○恵子やらを録ってたやつなんで,結果的にVHS
のデッキが「ひかり」号から「Melody」号になったのでした (^^ゞ 。
Name : 二瀬川ヤコビアン(394)
(2000/1/22/土/00/02)
![]()
おかげ様で風邪もだいぶよくなりました。(^^)
きょうは冷えますねぇ。しかし帰りのキハ40のあったかかったこと。(^o^)
▼ ヤコさん
>22−23日あたりは“古井−禅昌寺各駅チェック”を実施します(激謎)。
おやおや、冬の飛騨路は夜間冷えますので、お風邪などお召になりませぬように。(さらに謎)
しかしRM読んでたら、伊勢のゴハチは「キハ11の運用に充当」ってことになってますが、
どっちかといったらキハ48の代わりぢゃないのぉ?(謎だらけ^^;)
▼ ベータですか・・・
我が家に故障中のベータのデッキがありますが、
中に北海道で録ってきた「C62ニセコ」のテープが取れずに、入ったままになっている。(泣)
#修理代高いしなぁ。(T_T)
Name : DEJI(393)
(2000/1/21/金/22/51)
![]()
本州のキハ40系が、機関換装等してるのに対し、本当に、四国は「無風」
なのね、でも、よーく見たら、新潟地区以外で唯一500番代配置ある等、少し
侮れません。
話題作りに松山の47に「○まん」の広告ステッカーでも貼ります?某J○バス
DDみたいに(笑)。
Name : まりんらいなー(まりな)(392)
(2000/1/21/金/18/30)
![]()
> デジタルベータカム(略してデジベタ)
むぅ,そいつで気動車録りたい!私って「動きモノ」記録手段がないのね。
> #相変わらずぐもネタの無い私の書きこみ。四国って結構つまんない所かも?
れれ?JR四のキハ40・47形も個性的な格好してるぢゃないすか。ところで
昨年4月以降のキハ40系転配なんか分かります?確かロクゴやら185カンケー
で松山と徳島の間で出入りがあったような(いつの話や!)。
# なぜにJR四のキハ40系は機関換装しないの?なんて思うけど。
# おまけに某所(謎)ではキハ32の話題沸騰中だったし。
Name : 二瀬川ヤコビアン(391)
(2000/1/20/木/21/58)
![]()
こんばんは。
ヤコさん>
>業務用っていまだにベータなのかしら?違うですよねぇ。ウチのベータ「しのぶ」
>号や「まりも2号」(←なぜにこの愛称?)は現役です
未だに(?)ベータです。一般向けにはVHSに負けてかなり衰退しましたが、放送局では今でも
現役バリバリです。最近(実は結構前から)ではデジタルベータカム(略してデジベタ)が出て
きており、某○ナ○ニックのDVCPROとシェアを争ってます。今後もこの二大巨頭がメインで
いくでしょう。
MotoQ> 会社のVTRで1フレづつ見てやるっ!!
と何とか自分で言っておきながら、実はこれがなかなか至難の事。
一日分のCMが入った208分テープ(要注:カセット幅36.5cm、縦20.5cm、厚さ3.3cm)の中から
探すのですが、OAデータからどの辺にあるのかある程度分かるもののやっぱり大変。
と言うわけでいつ見れるか分かりません。結構時間がかかるので・・・
#相変わらずぐもネタの無い私の書きこみ。四国って結構つまんない所かも?
http://www.infomadonna.ne.jp/‾motokyu
Name : MotoQ(390)
(2000/1/20/木/01/30)
![]()
> #でも問題は輸送費と置き場・・・車籍付きなら10匹位欲しいぞ。
ま,この国に住む場合は「土地」ですかねぇ。ハコは安いらしいけど。
> なんと、それは知らなんだ!
いちおーオリコン100位に入ってるんですよぉ。
# Q大歌謡研でROMられてる方が万一いらっしゃったらフォロー願います m(_ _)m
> え?最近そーゆー展開になってるのぉ???
けっこー前かも。最近産休から復帰されました。
ところでwaniさん先日はどーもでし(DMチャット状態(謎))。
Name : 二瀬川ヤコビアン(389)
(2000/1/20/木/01/04)
![]()
ヤコ> 本日は東からいらしたwさんとご一緒に伊勢あたりへ行ってました。
DEJI>うむ、確かにあやしいメンバーだこと。(爆)
DEJI># w氏の正月の伊勢地区登場は2年連続ですね。(謎)
たーしーかーにー(爆)
一昨年末には謎のオルゴール事件もありましたしねぇ・・・。
まりな>もし、○石三○オイルで「ぐもが当たる(エンクミ調)」だったら、
まりな>車持ってなくても応募します(爆)。
ぐも1匹「買うだけ」なら簡単に買えますよ。なんなら1匹都合しましょか?
#でも問題は輸送費と置き場・・・車籍付きなら10匹位欲しいぞ。
MotoQ> あの渡瀬マキっすかあぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー???
ヤコ>話せば長くなりますが(笑),“わたくし的には元横綱”渡瀬麻紀は○ンド
ヤコ>○ーグの渡瀬マキです。
なんと、それは知らなんだ!
ヤコ>(Q大歌謡研の単独インタビューにも快く応じていただきました)。
いいなぁ(謎)
MotoQ> 最近(?)同じメンバーと結婚してガキ産んだあの渡瀬マキっすかあああぁぁぁぁぁぁ????
え?最近そーゆー展開になってるのぉ???
MotoQ> 同感。いっぺんでいいからあの登場のシーンを超スローで見てやろうと思っている私。
MotoQ> 会社のVTRで1フレづつ見てやるっ!!
いーなー(笑)
Name : wani(388)
(2000/1/20/木/00/42)
![]()
<MotoQさん>
> あの渡瀬マキっすかあぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー????????
話せば長くなりますが(笑),“わたくし的には元横綱”渡瀬麻紀は○ンド
○ーグの渡瀬マキです。昭和62年6月1日に「パールモンド・Kiss」でポリ
ドールからデビュー,本人は“アイドル”という枠には満足していなかったよ
うです(Q大歌謡研の単独インタビューにも快く応じていただきました)。
バンドのボーカリストという形で“うた”を追求し,結果的には“時代”と
オーバークロスする形で花開いたわけです。昭和63年,福岡で学生やってた私
が(受験や鉄研系以外で)初めて上京したのは渡瀬麻紀のライヴを見るためで
した…。もう10年以上も経つのねぇ。
渡瀬マキは比較的近年の近鉄系のキャンペーンにも登場してます。鳥羽って
ゆーか関西なまりが抜けてないのが救いです(三重県は言語的には関西圏)。
> 同感。いっぺんでいいからあの登場のシーンを超スローで見てやろうと思っている私。
> 会社のVTRで1フレづつ見てやるっ!!
# くぅぅぅぅぅぅぅぅ!!(←別の掲示板にも同じこと書いたけど)
いやぁぁ,CM編集系でデッキふっ飛ばしたヒトたくさん知ってます。業務
用っていまだにベータなのかしら?違うですよねぇ。ウチのベータ「しのぶ」
号や「まりも2号」(←なぜにこの愛称?)は現役です。
いちおー気動車ネタ仕込んどきますが(笑),キハ28 2461はいったん運用
を離脱した模様です。風雲急!ってことか?
Name : 二瀬川ヤコビアン(387)
(2000/1/19/水/23/41)
![]()
こんばんは。
突然ですがトップの
「渡瀬麻紀のふるさと・鳥羽へようこそ」
の渡瀬麻紀って、あの渡瀬マキっすかあぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー????????
最近(?)同じメンバーと結婚してガキ産んだあの渡瀬マキっすかあああぁぁぁぁぁぁ????
そう言えば三重県出身って聞いたことあるような・・・
ヤコさん>あの一瞬のクミってむちゃチャーミング (^^ゞ
同感。いっぺんでいいからあの登場のシーンを超スローで見てやろうと思っている私。
会社のVTRで1フレづつ見てやるっ!!
ヤコさん>今の音声系技術だったら編集して“クルマ”を“ぐも”に変えられるかも。
間違いなくできるでしょうね。でもウチにはそんな高級な機械ありませんのであしからず。
では。
http://www.infomadonna.ne.jp/‾motokyu
Name : MotoQ(386)
(2000/1/19/水/00/03)
![]()
<まりなさん>
> やっぱルルは効くわぁ(謎)。
そー言ってくれた方,けっこー初めてかも(爆)。素直にうれしー!
> ○石三○オイルで「ぐもが当たる(エンクミ調)」だったら、
今の音声系技術だったら編集して“クルマ”を“ぐも”に変えられるかも。
やっぱワシの「急行ひなの」号(←なぜにこの愛称?)のエンジンオイルは
変えにゃぁダメすか? # あの一瞬のクミってむちゃチャーミング (^^ゞ
Name : 二瀬川ヤコビアン(385)
(2000/1/18/火/22/46)
![]()
やっぱルルは効くわぁ(謎)。
もし、○石三○オイルで「ぐもが当たる(エンクミ調)」だったら、
車持ってなくても応募します(爆)。
Name : まりんらいなー(まりな)(384)
(2000/1/18/火/20/12)
![]()
> んで,キハ58形機関換装車ももちろん,キハ11形・キハ75形もシリンダヘッ
> ドは逆向きですなぁ(1エンジン車は1位非公式側向きで2エンジン車は加
> えて3位公式側向き)。
やっぱボケとる!キハ58・キハ11・キハ75(キハ85も)の空気清浄器が逆向
きであるのを確認しただけで,シリンダヘッドまで見てまっしぇん。
&“2エンジン車は加えて3位公式側向き”は“4位公式側向き”でっす。
恥ずかしぃ〜のでおやすみなさぁ〜い!
Name : 二瀬川(ヤ)(383)
(2000/1/17/月/23/48)
![]()
<DEJIさん>
本年もよろしくお願いいたします m(_ _)m 。ル○の基本はCMを繰り返し
見ることらしいです(謎)。お大事に。 # 風邪に負けるなッ…です (^^ゞ
22−23日あたりは“古井−禅昌寺各駅チェック”を実施します(激謎)。
<ささやすっさん>
> それでなのですが東のカミンズ換装車ってシリンダヘッドが
> 他と逆側を向くように取り付けられているのですね。
> 海の40系などではどうなのでしょう?
ガーン!変だと思いつつ,そーゆー法則を導き出せなかった (^^ゞ 。
まず前提として,英カミンズ製も含めたほとんどのエンジンは空気清浄器が
シリンダヘッド側に付いてますよね?んで,新潟鉄工所製は縦長,小松製作所
製及び英カミンズ製は車輌の長手方向に横長であります。
手もとの海なキハ47・キハ48形と西なキハ47形を見ると,ことごとく空気清
浄器の位置関係が公式側・非公式側と逆でありますねぇ。たぶんシリンダヘッ
ドは非公式側ですなぁ。んで,キハ58形機関換装車ももちろん,キハ11形・キ
ハ75形もシリンダヘッドは逆向きですなぁ(1エンジン車は1位非公式側向き
で2エンジン車は加えて3位公式側向き)。
但し,キハ40形だけ回答を保留させてください。少なくともDMF14HZを搭載
の5000番台車は空気清浄器が車輌の幅方向に付いている上に,手もとのパーツ
写真が“超どアップ”な役たたずなやつが多く,ちょい迷いました。5500番台
や6000番台についても研究してみます(改番で別の番台になってたりする)。
ま,オイルフィルタのどアップ写真などと照合して見ると,ささやすっさん
説で当たりでしょう。近くまた実車を見ます。
> 147 183は新潟13HZA
いろいろ未整理ですが,キハ147 104もDMF13HZAの模様。但し,ささやすっ
さんのと続番のキハ147 184が小松製作所SA6D125-HD-1って…熊本からの転属
組だから?熊本車は小松製作所謹製に統一してた…ってオチがあるのか?
# 以上の2輌は平成11年11月20日の本チク界隈で観察した結果ですぅ。
Name : 二瀬川ヤコビアン(382)
(2000/1/17/月/23/01)
![]()
米坂線へ行ってまいりましたー。
ほとんど47と52ばっかりだったのですが、その中に混じって
58 677が走ってましたよん。58 678とは同日の生まれでし。
1/15 1123D&1130D
←米沢[58 677|47 1514]
床下をのぞいてみるとカミンズ換装を確認できました。
それでなのですが東のカミンズ換装車ってシリンダヘッドが
他と逆側を向くように取り付けられているのですね。
海の40系などではどうなのでしょう?
帰り、16日夕に仙台で見た28 2392のコマツ機関は普通の向きでした。
あとは、カミンズに換装・冷房化された40 583にも乗れました。
ついしん
1/1に日田彦山線で見た147 183は新潟13HZAでした>編集主幹どの
#フラッシュ焚いたら写真には写っていてくれました。
Name : ささやすっ(381)
(2000/1/17/月/02/45)
![]()
ども、遅れ馳せながら、今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
<ヤコビアンさん>
う〜ん、「アストル」いらしてたんですねぇ。残念。
#諸般の事情(泣)により、どのみち行けないのですが。(T_T)
> 本日は東からいらしたwさんとご一緒に伊勢あたりへ行ってました。
うむ、確かにあやしいメンバーだこと。(爆)
# w氏の正月の伊勢地区登場は2年連続ですね。(謎)
> キハ28 2461の前位床下に水漏れの模様です。
おお、名ミオ時代はバリバリだったのに・・・
最後までがんばって欲しいものです。
> 「高山本線・太多線掲示板」には巨匠がいらっしゃるので,
> 出る幕まったくないのですが,キハ40系の+300番台改番状況
> も確かめときたいので,頑張って出入りします
ってことなんで、改番のまとめはヒラタツさんちに書いておきますね。(笑)
Name : DEJI(380)
(2000/1/16/日/23/45)
![]()
<ヒラタツさん>
> さーくる@Dからリンクをはって頂いても良いですよ。
お気遣い,痛み入ります。1月21日までにはリンクの件は書換えときます。
本日は東からいらしたwさんとご一緒に伊勢あたりへ行ってました。
昨日の「アストル」が帰っていく日なのでまずは「みえちょわん5号」(動
く会議室とも言う(謎))で鳥羽へ。いましたねぇ,「アストル」。ぢろぢろ
見回してました。←鳥羽 [キロ65 1551|キロ29 554|キロ65 551]−真中2箇
所も密連なんですねぇ。キロ65 1551の運転台には“「直結 」空ノッチを取り
扱った後に逆転機を転換しないこと。(クラッチが破損する)”って,そりゃ
そーだろ。4VKは各車に装備ってことで豪勢!(キロ65 551は停止してまし
たが)。「アストル」出発後の香りをかみしめつつ931C〜928Cのキハ11-301
を観察して鳥羽を「みえちょわん14号」で発車,さらに打合わせのあるwさん
とは伊勢市でお別れしました。伊勢市の側線には京キトのキハ58系4連
←亀山 [28 3009[58 594|28 2200]58 1032]
が停まっていました。その後はいつもの通りです。
930D [48 6503|48 5001][40 6008]48 5507](伊勢市−一身田乗車)
333D [58 1003|28 2461] (多気)
335D [48 5517|48 6514][40 5058] (高茶屋)
337D [58 787|28 2353][48 6001[40 5032] (一身田−松阪乗車)
ヤマを降りてきたキハ48 5001に初めて乗車できました (^o^) 。しっかし多
気では事件でした。キハ28 2461の前位床下に水漏れの模様です。ゲンバの方
にうかがったところ,パッキンがいかれてるらしく,ホームに無造作にパーツ
が置いてありました(撮っちゃったりするんだけど)。本日の紀伊長島停泊時
に補修かけるらしいですが,お守りの方も大変です。胸のつまる出来事だった
ので,それ以上の詳しいことを聞けずじまいでしたが,28の前位ってことは,
やっぱクーラ関係ですか?もうひとふんばり! > キハ28 2461
Name : 二瀬川ヤコビアン(379)
(2000/1/16/日/22/14)
![]()
ヒラタツです。
ヤコビアンさん、頻繁にご覧になっておられるようで…有難や (^^ゞ
たしかに巨匠といえる人物(DEJIさんかな!?)が多く常連ばかりの
掲示板なので入りにくいかもしれませんが、JR東海管内の気動車ネタなら
なんでも許容される雰囲気があり、こちらも羊頭狗肉かもしれませんよ。
だから別にお構いなしですけどねぇ(笑)
※ よろしければ、さーくる@Dからリンクをはって頂いても良いですよ。
せっかく紹介して頂いているのだから…といいつつ、自分から要求するのは
筋違いかもしれませんが…常連ばかりというのも何なので、よろしく。
では。
http://www.rd.mmtr.or.jp/‾hirataz/cgi-bin/ttbbs.cgi
Name : ヒラタツ(378)
(2000/1/16/日/08/04)
![]()
本日も伊勢市方面へ。今日は「アストル」も来るって分かってたのですが,
いつものように“ガバァと起きたらもう10時過ぎ”状態で,「みえちょわん7
号」での南下が精一杯でした。
津で「アストル」を発見,3連であることを確認しながら撮影地を考えてい
ましたが,2927Dからでは松阪・多気・伊勢市周辺に限られるため,櫛田川橋
りょう周辺が無人だったのを幸いに,多気から走って現地へ向かいました。
「アストル」は多気4番線に13時37分着/42分発ってわけで,堤防まで走っ
て激しい動悸を感じつつ数コマ切って,多気駅裏手まで体を引きづりながら返
してまた数コマって感じで,すでに筋肉がおかしいです (^^ゞ 。
でもDMLのナマなサウンドは12月3日以来ですし−生命(いのち)の音だな。
あとはフラフラしながらも,930D以降のいつものツアーです。
930D [58 1003|28 2461][48 5517|48 6514] (←亀山 鳥羽・新宮→)
333D [58 787|28 2353]
330D [11-7][11-301]
335D [48 6001[40 5032][40 5030] (佐奈)
337D [48 6502|48 5518][48 6516|48 5505] (松阪)
* 58 678+28 2355は海イセパドックに
ゴハチニハチの1003+2461は16日に327Dからの山越え,58 787+28 2353は紀
伊長島から322D〜337D(多気まで)〜946Dとなるはずです。
話のつき方次第では(謎),16日も伊勢市方面へ行きます。なお,「アスト
ル」は伊勢市1205−1221鳥羽1315−1506亀山らしいですが,京キトのゴハチニ
ハチや客レなども予定されており,相当数のギャラリーが見込まれます。
Name : 二瀬川ヤコビアン(377)
(2000/1/15/土/23/13)
![]()
ヒラタツさん,はじめまして m(_ _)m 。
> 我が運営する掲示板をご存知とは (^^ゞ
> ビックリしましたけど、逆に嬉しかったですねぇ。
実はけっこーな頻度で読んでるんですよー。「たかやま」で萌えてた頃はガ
ンガンあっち方面行ってたのですが(←今はミオと逆方向に萌えてるワシ)。
「高山本線・太多線掲示板」には巨匠がいらっしゃるので,出る幕まったく
ないのですが,キハ40系の+300番台改番状況も確かめときたいので,頑張っ
て出入りします m(_ _)m 。
# 私んちは名鉄的には新鵜沼とつながってるのですが…
> というわけで、これからもよろしく!!
どこが「新系列」ぢゃ!と,自分的には反省しておりますが,ぼちぼちやっ
てる私を暖かく見守ってやってください。
Name : 二瀬川ヤコビアン(376)
(2000/1/13/木/23/45)
Previous(過去形5) Contents(正門) Next(過去形7)
〜●○●新・八重垣重滋郎研究室トップページへ●○●〜