textnerd@contact

  - コメント一覧 -

RSS1.0


コメントの一覧 (最新20件)

お名前 : textnerd (2024-04-22 21:35) [参照記事]

 通勤通学通院など、日常使いするにはまだタクシーは高過ぎますからねえ…。デマンドでも通勤通学に困らない導線が確保出来ればそれでもいいっちゃーいいんですけどね。田舎は特に大変です…。あ、私も免許ない人間です。原付しか。

 やー本当に。手のちっちゃい族にとってはSE命綱ですね…。

 あ、そーです、Wi2系はスマホ以外有料です。その点はほんっとにd Wi-Fi最強なんですけどね…サービスとしては。AP自体なくなっちゃうと元も子もない…。
 ですね、このサイトは画像はないんで阿部寛さんのよりも軽いかも知れませんw
 Androidは発展途上国とかも見捨ててない感じは常にありますね、通信はまだ誰もが使えるようにはなってないって意識は常にあるんだろうなぁ、とは確かに思います。


お名前 : portal18 (2024-04-21 20:48) [参照記事]

人手不足がこのまますすんでしまうとデマンドバスのほうが一般的になってしまいそうですね...。そうなるとタクシーのほうが便利になってしまうような...。メリットをあげるとするならタクシーより安いことくらいですかね。
みんなマイカーにのるようになる、だれもバスにのらなくなる、バス路線が廃止になる、最後までバスだった人もマイカーにのるようになる、ほかのバス路線もなくなる、そしてその (略) の悪循環がおきそうです...。東急バスがペーパードライバー講習に手をだしたのも経営維持の策としてみると納得できてしまう。
さてこの傾向が各地域でどこまで深刻化しているかは通勤ラッシュの時間帯での (鉄道駅が終点の路線で) 学生の割合をみればだいたい推測できます。わたしはおとなよりも高校生のほうがおおい路線は何回かのったことはあります。まあ予想はできるでしょうがマイカー割合がほかよりたかい地域をとおる路線ですが。学生以外だれものらなくなるなんてことはおきてほしくないなー...。運転免許はもっていないので (その理由) 。

そのほかそもそもの人口減少もありますが、いまの政府では期待できない以上民間が頑張るしかないですね。東急ではないですが、小田急は電車もバスもこども料金 (Suicaの場合) は50円均一なんですよね。新宿から小田原 (新幹線のこだまで東京から3駅) までのったとしても1乗車50円なので、こどもがいるなら小学校卒業までは小田急沿線にすむのがよさそうです。

フリー降車区間は都会と田舎のちがいというよりかは団地内など駅間降車のニーズが高いなおかつ車通りがすくないエリアを走行する路線で設定されていますね。都会だと車がおおくフリー降車区間を設定するとかえって危険になるうえ駅間も徒歩5分10分くらいのところがおおいため設定路線はわずかですが。

iPhoneはいまはSEがなくならないことをいのるしかないですね...。なくなったら小サイズがいい人はあきらめる以外なくなってしまう...。

Wi2はスマートフォン以外からの接続はフリーエリア以外有料みたいですね。NTTBPだとスマートフォン専用というエリアはわずかなのでそこが最大のちがいですかね。まあそこは外出先でのつかいかたしだいですね。あっ、Androidから接続してテザリングすればいいのか (iOSはAndroidとちがってWi-Fi接続中はインターネット共有ができない) 。通信しすぎて制限がかかるとスマートフォンならまだいいですがPCではわりときついのでかんがえものですね。このサイトはアクセスカウンター以外画像がないので制限中でもこまらないですねw 昔から存在していまでもかわっていないウェブサイト、世界的には Use IPv6 HTTP and you will watch the dancing kame 、日本では阿部 寛のホームページが有名ですが、自分よりうしろの世代だとむかしはこんなデザインが一般的だったというのはわからないのかもしれませんね。この2つも画像だけいまの技術で再圧縮すればよりはやくよみこめるようになりそうです。
高速通信が一般的になりすぎて低速の環境をみすてているところがおおすぎるのもなんだかなー...。いまでもみすてていないのはGoogleくらいか。別の記事でも書いたAndroidのデータセーバーとかオフライン時の機能とかもそうですが、速度制限がかかるとほとんどのビデオがロードすらしなくなるなかYouTubeだけは3分くらいまてばビデオのロードがはじまるので (ただし快適に再生したい場合は一時停止してバッファをある程度ためる必要はある) 。さすがにさいしょはなんでロードできるんだよとはおもいましたがw Google独自の圧縮技術をつかっているだけありますね。


お名前 : textnerd (2024-04-18 18:50) [参照記事]

 新しいOutlookは自分の仕事上で現在進行形で困ってます。世の中の皆様、自分で「試してみる」ONにしておいて「使えなくなった」とサポートセンターに文句言わないで欲しいですw もう諦めてますけど。日本のプロバイダがPOP3基本で、IMAPが有料だったりオプションだったりするので、まだ使い物にならんのですよね…。
 まあ常時接続が当たり前になったっていうのが大きいのでしょうね。何かあってもすぐに直せるという考え方なのでしょう。それにしても最近のマイクロソフトさんは確かに色々手を入れ過ぎてる印象はありますけど…。この仕事していると厄介事に見えてしまうのは致し方ないですねw


お名前 : textnerd (2024-04-18 17:55) [参照記事]

 へええラッシュ時以外はデマンドとかフリー降車区間なんてもあるんだ…意外です、そういうのってむしろ田舎の方がイメージありました。こちらでも人少ない地域はデマンドタクシーでやってる所ありますけど、やっぱりネット使えない方は大変そうです…。

 そっかーmini少数派なのか…世界的には、ですよね。日本人は割と小さいのも一定の需要があるイメージです。自分もそうだし、あと携帯電話に多機能を求めない層もいますし。そっかバッテリーなんですね、ネックは。私も外出先でそこまで大したことはやらない方なのでそんなに気にしたことないんですよねえ。

 うふふ、じゃau Pay入れてau Wi-Fiいらっしゃいますか?w 一通りWi2系使えるようになりますし。タダで。ご自身の行動圏内に使える所があればどうぞいらして下さいw


お名前 : portal18 (2024-04-15 19:36) [参照記事]

最近のマイクロソフトは未完成の状態でも自動配信してとにかく大勢の人につかってもらおうというのがふえましたね。新しいOutlookとかTeamsとか。Edgeとかも設定にプレビュー表示がある項目もたまに表示されたりしますし。まずはためしてもらってフィードバックがほしいとかですかね。そのせいで新機能よりも不具合のなさのほうを重視している人は逆にプレビュー機能を表示しないようにポリシーを変更する必要がでてしまったというのはあれですが。
ITにかぎらず日本人は世界的にみても完成するまで出すな的考えを持っている人がおおいので大変でしょうね。外国人は逆に不具合があってもあとでなおしてもらえばいいやという人がおおいですし。日本のIE使用率がさいごまでたかかったのもこれが原因でしょうね。Windowsが完成形でリリースされたのも8.1が最後なので、これからは未完成がいやな人でもあきらめるしかないですね。ケータイもアップデートとは無縁の機種 (3Gケータイ) は2026年で使用自体できなくなりますし。インターネット常時接続が一般的になったいま、アップデートはどうやってもきりはなせない存在になりましたね。iPodをPCに接続してアップデートしていたころがなつかしい (iPhoneのネットワークアップデートはiOS 5がでるまでできなかった) 。


お名前 : portal18 (2024-04-15 17:05) [参照記事]

東急バスだと減便する場合は系統分割という手段をとることがおおいです。実際連接バスになった路線も人が多い区間でのみ採用、人が少ない区間はこれまでのバスのままという方法を系統分割で実現しています (連接バス以外でも乗り通す人がほとんどいない路線などもこの方法を使用) 。
会社都合での分割のため、Suicaで乗車する場合は乗り換え時に料金は発生しません (現金の場合は2回ぶんの料金が発生しますが) 。
あとは、通勤ラッシュの時間帯にかぎって時刻表どおりに運行、それ以外の時間帯ではデマンド運行 (予約制) という路線もあったり。ネットが使える人ならいいですが、そうでない人は乗車するためにわざわざ東急バスに電話する必要があるので大変そう。
そして人手不足対策とはすこしことなりますが、ごく一部の路線 (団地のなかをはしる路線など) ではフリー降車区間 (ボタンを押したら即停車) というのもあります。ただしタクシーとはことなり乗車するのはのりばからしかできません。

いずれにせよ、都会は22時台でも15分おきにバスがくるのでまだニーズがあるとはいえそうですが。休日は電車バスともにラッシュ時間帯以外はあまり本数の差はないですし。
まあ都会でいちばん大変なニーズは下のコメントでも触れたけど休日のトイレがいつもキャパオーバーなところでしょうね。男女ともに行列は都会ではそんなにめずらしくありません...。わたしは1人のときはなるべく混雑トイレにはならばず、すいているトイレに移動するようにしています。

miniはどうしてもバッテリー面で難がでてしまうというのがおおきいですね。最近はどのメーカーも本体サイズいっぱいにバッテリーをいれるというのが一般的になっていますし。外出先で3Dゲームやビデオ再生はしない自分にとってはminiのバッテリー容量でもそこまで不満ではないのですが。それ以外では性能をふくめおおきな差はなかったですし (サイズで差をつけないというのがAppleの唯一いいところ) 。あとminiは少数派なので製造コストがかかるというのも...。みんなスマホでビデオを再生したりゲームをしたりするのでおおきいほうがいいということなんでしょうね...。

NTTBP系はもうあまり信用ならないので、Wi2系は冗談ぬきで本気で検討したいですね。昔とちがってキャリアにかかわらず使用できますし。
でも昨年できたばかりの東急歌舞伎町タワーはNTTBP系だったんですよね (歌舞伎町はイッツコムエリア外のため自社運用をあきらめNTTにしたものだとおもわれる) 。減っていくばかりだとおもっていましたが新規の設置もあるんですね。


お名前 : textnerd (2024-04-11 21:30) [参照記事]

 薬屋本当に綺麗だったし原作組も不満なしですね、いい映像化だったと思います。フリーレンも大評判ですね! 日テレは随分頑張って、原作を尊重した絵を作ろうとしてくれている感じがします。
 エリーゼ、いい話ですよね。コミカライズの絵も苦手ですか? 女子転生ものは中途半端な所で終わってそれっきりが多いし続かないかもですねえ確かに。これからなのにねえ。
 転スラ追ってるんですね! あれも長いですよね。今3期でしたかしら。
 サクナヒメ本当楽しみ。やっぱり稲作だし秋になるのかなー。


お名前 : textnerd (2024-04-11 20:55) [参照記事]

 減便して行先延長はこちらでもありましたねえ(バスですが)。路線が重なってる所はそうやって乗り切らないと人もいませんし仕方がないですけど。3分と5分の差が気になる方は確かに大変そうだ。田舎だと交通機関の15分は誤差の範囲だからなぁw

 そうそう、なんか中古はほとんどSEが上位独占な感じ。私はtouchの後どうしようか考えながら見ちゃうせいでどーしてもSEの中古に目が行きがちな点は否めませんw
 mini後継、確かに出てませんねえ…。単に端末がちっちゃいと積みたいものが積めないみたいな理由もあるんですかねえ…。AIだの何だの最近喧しいですし。

 d Wi-Fi本当に色々とこちらも減りました。フリーWi-Fiについては今は一部コンビニとカフェが命綱かも。そっかー都会もですかあ…。
 au Wi-Fiもいらっしゃいませんか、なーんて。私は相変わらず両刀です。
 最近データ容量多くして安く、っていう傾向は確かにあるので、5Gがメインの時代にはWi-Fi拒否も選択肢に上がるんですかねえ。私が生きてる間にそんな日は来るのだろうか。


お名前 : ローワン (2024-04-09 23:36) [参照記事]

薬屋 評判も良かったし次もありそうでよかったです!
エリーゼは絵がイマイチでしたねぇ 原作は結構好きだったんですけど 次は無いでしょうね〜↓
フリーレンはとても良かったです 次が楽しみ
ダンジョン飯は次も連続で終わりまで駆け抜ける気かしら?
今季は 転スラ と 狼と香辛料 を楽しみにしてます♪
サクナヒメアニメ化なんですね 楽しみに待とうv


お名前 : portal18 (2024-04-03 18:41) [参照記事]

働き方改革は法律変更の影響もあり、都会でもすすんでいます。
田園都市線は数年前に減便がおこなわれ、とくに各停しかとまらない駅のうち一部の駅 (後述) は昼間は15分またないとのれる電車がこないということも...。
そのぶん大井町線の一部電車は行き先を延長したのですが、田園都市線と分離している区間での案内はなにもないので、地元民以外は見送ってしまうことも。あとは田園都市線は全列車が10両なのに大井町線は急行が7両、各停が5両しかないため、(田園都市線各停から大井町線急行にのりかえる場合はとくに) しらずに乗車してしまった結果急行が先に発車しますというアナウンスを聞き3両ぶん走ってのりかえる人もよくみます。とはいえ各停しかとまらないなおかつ大井町線の電車がとまらない駅は15分まつ以外の選択肢がありません...。とはいえここまで人口減少がすすんでしまった以上打つ手がないですね...。
バスは東急バスが連接バス (2両編成のバス) の運行を乗車人数が非常におおい一部系統で今月より開始、運行頻度をへらしても輸送人数に影響がでないかためしているようです。3分間隔が5分間隔になるものの、輸送人数には影響がでないことから時間ぎりぎりのバスにのっていた人以外は大丈夫そうです。まあせっかちな人には残念な改定でしょうが。わたしはせっかちではないのでわからないですが。

前払いで運賃がかわる系統の運賃は2段階か3段階なので、乗務員は境目の駅を2つか3つおぼえれば大丈夫です。なお東急バスは乗務員が料金機を操作する前に支払うと安い運賃でおつりが計算されるので、自動放送でも始発からの運賃はここまでなので、引き続き乗車するかたで差額をお支払いしていないかたは降車時に乗務員にお申し出くださいというアナウンスがながれます。

SEが人気なのはたんに安いからでしょうね。というのも日本の場合は中古は安いから買っている人が多いイメージなので。海外だと別の理由もありそうですが。もういま製造しているLCDモデルはSEしかないんですよね。ほかはどれもOLEDですがまだまだコストが...。わたしは13 miniとSEを使用しているものの、14と15のラインナップをみるに13 miniの後続はでなさそうなのが...。SEはtouchとおなじ数年おきペースなので新OSが現行機で対応できなくなるあたりで発表もなくいきなりでるかきえるかでしょうね。

NTTBPは5年前とくらべるとびっくりするくらいなくなってしまいました...。ドコモユーザーとしてはすこしかなしいです。もうd Wi-Fiは信用できない...。

ちなみに現在のiOSはデータ通信の設定が省データモード、標準、5Gで大きなデータを許可の3段階から設定できますが、3番目の設定にするとOSアップデートがモバイル通信でも可能になるだけではなく5Gが快適につながり電力にもおおきな影響がない場所ではフリーWi-Fiの接続をなるべくさけるようになります。3番目の選択肢は4GモデルやWi-Fiモデルにはありませんが、4Gは複数の通信を同時にやるとフリーズする傾向があるので (経験済み) しかたないかな。


お名前 : textnerd (2024-04-02 20:15) [参照記事]

 公共交通機関は働き方改革の問題で色々と取り沙汰されてはいても、現実、乗る人が多過ぎて改革はなかなか進みそうもありませんねえ。運転手さんめちゃ複雑なことされている…! 料金表頭に入れてないとならないの大変そう…

 そろそろですかねえ。私は入れてあるアプリがどれか対応OS引き上げで引っかかっちゃった時にでも引退させようかとは思ってます。中古市場、特にこの辺はSE一強状態ですね…。Apple本体はあまり乗り気じゃないのでしょうが日本人は小さいの需要が強いなぁ。

 あらら東京もNTTBPいなくなってるんですね。なんだこっちだけじゃないのか。こちらも今やすっかりWi2系ばっかりになっちゃって。カフェも、そうですね、タリーズもサンマルクも独自SSIDですけどバックボーンはWi2ですよねえ。
 そんなこと言う人いるんだ…スマホがつながりにくくなる…確かにそうですよね。私はこれからも使えるものはお世話になるつもりですけど。

 あ、そうですね、駅内飲食店はほとんどありません。仙台駅くらいしか。交通機関と周辺利用で現金使う機会は確かにもうないかもですねえ。現金で払ってる人はまだもちろんいらっしゃいますけど。お釣りが出る出ないも統一されてないのか、それはそれで大変そう…。


お名前 : textnerd (2024-04-02 20:05) [参照記事]

 日本はそもそも治安が良過ぎるんでしょうね、色んな意味で。人を信頼しているといいますか。
 番号変わるのはそれはそれで安心ですね。自分にすら判らないんだ…。まあ自力で番号を入力するんじゃなければ必要はないのかぁ。


お名前 : textnerd (2024-04-02 19:50) [参照記事]

 なるほどそんなことをしていたのですか…。地元だから震災関連は当日が近づくと色々見かけるのですが、実際に身内が被害者だったりすると、思い出すのが嫌ってなるので震災遺構1つ取っても残す残さないで毎年荒れちゃう地元なのですよね…。もちろん、風化させないのは大切だけど、見たくないのにって苦情が行ってないといいなぁ。いい試みだとは思いますけどね。
 人力で塗り潰す…気が遠くなるなぁ…。そういう作業は将来的にはAIで楽になるんだろうか。
 Nintendoみたいなゲーム専用機は毎日って頻度じゃなくてもそれはそれでいいんじゃないでしょうか、コンテンツが増える速度もスマホとは桁違いでしょうし。


お名前 : portal18 (2024-03-30 19:59) [参照記事]

まさかの切れた部分への補足が切れてしまったのか...。仙台市地下鉄は東北のなかでは都会のほうだと書こうとしたのですが、こんどこそ切れていないといいな...。
もしこれでも切れてしまったらこの文のなかに文字化けの原因になる文字があるということになりますね。

都会のフリースペースはあまりにも混雑がはげしいため、そこにも客がつめこまれてしまい本来のフリースペースとして機能する時間のほうがすくなかったりします...。座席数がへらされたバスとおなじような状態...。
田園都市線はあまりの混雑のため以前座席数を (7人がけを3人がけに) へらしてそのぶんドア数をふやした車両が4・5・8号車で運用されていましたが、ホームドア設置にともない全車両でドア数を統一する必要性が生じたため通常の車両に変更されてしまいました。

全線定期券は全線都区内運賃 (均一運賃) を採用しているバス会社ならではで、都バス・川崎市バス・横浜市営バス・東急バス・小田急バスが採用しています。金額を指定しないため、定期券の購入後に運賃改定が発生しても定期券を買い直す必要がありません (そのため運賃改定後が利用開始日でも改定前に定期券を買っておくことができます) 。
ちなみにこれらの会社は距離によって運賃がことなるのはあって数系統ですので、そのような路線に定期券以外で乗車する場合、先払いになるため乗車時に降車駅をつたえて乗務員に運賃を設定してもらう必要があります。
乗車距離によって運賃がかわる路線があるバス会社 (東京でも上記以外の多数のバス会社) は全国的に採用されている金額式の定期券になっていますので、金額より高い区間は差額が発生します。東京の場合は、東京23区・川崎市・横浜市エリアは均一運賃なので、その区間だけ乗車する人は都区内運賃と定期券金額をあわせるのが一般的です。こちらの方式を採用しているバス会社の場合、均一運賃内のみを走行する路線は前から乗車して先払い、距離別運賃がふくまれる路線は後ろから乗車して後払いと、おなじ会社でも路線によって乗車方法がことなります。

何分おき表示は新幹線で東京にやってきた場合まっさきに目にするのはJR山手線の発車案内のディスプレイなので、もしかするとこれかも。時刻表はふつうの表記ですが。何分おき表示であってもいつも混雑する、完全に日本を代表する路線ですね。

ごめんなさい、天気壁紙はiOS 16以降でした。なのでiPod touchではできませんね。iOS 16に対応してほしかった...。そういえばApple Storeのレジも先月おとずれたときにはiPod touchからiPhoneにかわっていました。もうすぐサポート自体がおわりそうですね...。あと半年かな。セキュリティを最優先するならばことしいっぱいでiPod touchは卒業ということになりますね。わたしはiPod touchは手放して代替機としてiPhone SEを購入しました。iOS同士とはいえ自宅用と外出用でつかいわけているので、1台に統合するのはやめました。(でも緊急速報は受信できるように、自宅用には外出用にいれていたSIMカードをいれてアンテナが表示されたらすぐにもどしましたが。)
そういえばAppleは天気のプッシュ通知はかなりこまかく、雨が降りだす時間が1分単位で表示されます。国産サービスは10分単位がおおいのに...。マップも1分単位。国産は5分単位なんですけどね。でもこのおかげでマップの時間を変更するときにとてもなめらかにうごくというメリットはあります。

Wi2はたしかにまだまだ飲食店などにたくさんあるイメージです。スターバックスやドトールはWi2ですし。NTTBPはほんとうにみかけなくなりましたね...。
東急線の駅に貼ってあるフリーWi-Fiのシールも、キャリアのロゴがならんでいるなかドコモのロゴだけ目隠しシールでかくされていましたw さいごまでのこるとしたらWi2系であるauですかね。
しかしNTTBPはもとの利用者がおおいためなのか、店舗によっては通信速度のおそさを体感できてしまうことがあるのがデメリットでしたが、そもそもの接続可能店舗が減少してしまうのもちょっとなあ...。
Apple StoreはApple製品を接続する前提ですから、Apple独自の認証方法を採用している可能性はありますね。いまはつくっていないけどWi-Fiルーターをつくっていた会社ですし。
そういえばいまは廃止されてしまったのですが、ニンテンドーゾーンは任天堂独自の認証方式だったので、ニンテンドーDSと3DSは自動接続、Nintendo SwitchはWi-Fiの一覧でNintendo Zoneを選択すると認証なしで接続可能、それ以外の端末からは接続ができない、というものもありましたね。3DSのブラウザーの利用 (任天堂以外のサーバーへの接続) 可否は店舗設定によりことなりました。
Wi-Fiスポットの廃止で「スマホがつながりにくくなるからよかった」という声も一部あるものの、こちらとしてはキャリア提供のWi-Fi以外は自分で自動接続する設定にしたんでしょとはいいたいですw 楽天モバイルとか無制限プランとかの契約だったとしても、Wi-Fiは接続設定などをよく確認して上手に活用してほしいものです。無制限プランであったとしてもダウンロードなどでたくさん通信する場合はWi-Fiのほうが快適なうえに節電にもなりますし。

番号が消えるケースはおそらくですが間違えてできた料理とはことなる番号の完成ボタンを押してしまって消えたのでしょうね。それか2回押したか。呼び出し前から待機していたとしても呼び出すまで番号は表示されたままでしょうから。松屋は消えた番号が復活したこともあるのですがマクドナルドで復活した瞬間はみたことがないので、もしかするとキャンセルボタンが用意されていないBAD UIである可能性も...。店員にきかないかぎり真相はわからないですが。

駅そばは基本的に地方ローカルな展開であることから、東京や大阪のほうでは運営会社にゆかりのある地名がそのまま店名についていることがおおいイメージです。東急はしぶそば (渋谷) 、小田急は箱根そば (箱根) 、京王は高幡そば (高幡不動) など...。なんとなくのイメージですが。ただしJR東日本はほとんどがいろり庵きらくなので地名無関係ですw
しぶそばは従来の駅そばのイメージでおとずれるとびっくりするかもしれません。二子玉川店の場合45席中39席はいすにすわってたべるかたちになっています。たってたべる席はごくわずか。その他のしぶそば店舗も傾向としてはおなじです。

たしかにお支払いセルフレジでとまどっている人はいますね。キャッシュレスの人は大差ないものの、現金の人はセルフレジのほうがいろいろな意味で決済時間がながくなっているような。わたしもセルフレジだと紙幣をつまらせて返却されてしまうというのがよくあるので...。そういえばバスも均一運賃前払いの路線はセルフ方式 (料金機に全硬貨をつっこめば釣銭が自動的に排出される) ですが、都会のバスに慣れておらず現金で支払う人が両替方法をきいているのもまれにみかけます。なおわたしは逆 (東急バス (上にかいたとおり全線均一) に慣れすぎて神奈中の170円区間で料金機に200円をそのままいれてしまうこと) をやってしまい、釣銭が排出されずあせったことがありました。いまは交通系電子マネーでのれるので地方のバス会社以外でやらかすことはなさそうですが、現金しかつかえないバス会社ではおつりがでないように意識しておかないと...。仙台なら大半のバス路線で交通系電子マネーが使用可能なので大丈夫そうですが。
でも改札内に飲食店は東北のどの駅にもなさそうなのでもしいくとしたらそこだけは気をつけておかないといけないのか。

そういえば東急では昨年新横浜駅 (東海道新幹線で東京のふたつとなりの駅) が開業してから、関西の鉄道会社の広告もふえました。車内案内ディスプレイの広告側ディスプレイで放送された開業記念のCMでは、東急・相鉄 (新横浜駅を境に直通運転している) ・JR東海・JR西日本・阪急の5社共同で制作、東急・相鉄沿線に住んでいる人も大阪にあそびにきてくださいという内容で放送されていました。これは東急にのみ広告が提出されているため、(下のコメントのとおり) 東急の車両でのみみられますね。
東急の商業施設自体は関西にもいくつかありますが、関東とくらべると東急色はかなりおさえられています。

しかし武蔵小杉駅と横浜駅は東京の新幹線停車駅のおおく (大宮・東京・品川・新横浜・小田原・横浜からだと上野も) に1本の電車でいくことができる最強の駅になりました...。


お名前 : portal18 (2024-03-30 19:19) [参照記事]

FeliCaはたしかに...。決済速度最優先という日本らしい仕様ですね。パスコードロックが一応あるとはいえ、当時の日本の治安を信頼しきった仕様といってもいいのかも。日本の場合はタッチ式カードの使用感覚そのままというのを念頭においていて、アメリカは紛失時の安全性を念頭においているというところなんでしょうね。

Apple Payはセキュリティやプライバシーをさらに強化するために、物理的なカードとはことなるカード番号がシステムで自動発行され (このカード番号は下4桁以外は利用者ですら確認できない) 、かならずこの番号で決済されるようになっています。もしApple Payで決済したせいでカード番号がすいとられてしまったとしても元のカード番号がわからないので不正利用防止、カード番号を利用した決済履歴の追跡防止という両方を達成しています。なお、1枚のカードを複数のデバイスで発行した場合 (発行できるカード会社の場合) はデバイスごとにことなる番号になります。この仕様のため、カードを削除して再追加した場合は番号が変更されます。


お名前 : portal18 (2024-03-30 19:05) [参照記事]

たしかにほしいコンテンツは自分でさがすというような場合はGoogleのストアのほうがむいていますね。

そういえば3月11日のAppleのストアはアプリ・ポッドキャスト・ブックで震災関連の特集コーナーをもうけていました。App Storeはお察しのとおり災害情報を確認するアプリがいくつかならんでいましたが、ポッドキャストストアでは当時の記録、災害へのそなえ、フォローにおすすめのニュース番組が、ブックストアでは災害に関連した文学とポッドキャスト同様記録や災害対策が紹介されていました。ブックストアで実際の記録だけではなく関連する文学もあわせて紹介するのはなるほどとおもいました。

先日はAdoさんの新曲のミュージックビデオ制作の裏側が紹介されていましたが、MVの制作者 (東京藝術大学大学院の学生) が全編iPadで制作したとのことで使用したアプリが紹介されていました。波の映像もiPadで冬の鎌倉 由比ヶ浜で撮影、人力で波以外の部分を緑色でぬりつぶすという作業をしたそうで...。ストアにインタビューをのせるのもAppleならではかも。

こういう事柄にアプリなどのコンテンツをひもづけるというのはAppleではあまりないですね。

ブログ的なアプリ紹介はNintendo Switchのゲームニュースもそうなんですが、アプリを購入するニンテンドーeショップとは完全に独立しており (ゲームニュースからeショップへのリンクはあるが) 、毎日更新でもないことからAppleとの差はどうしてもみえてしまいますね。


お名前 : textnerd (2024-03-15 19:45) [参照記事]

 うーん、何故か先頭から化けてることが最近多いです、すみません…

 フリースペース増えるのかーなるほど。混雑度が一時期に比べて減っては来ているからそれでもまあ不便はなさそうですね。あと改札は確かに…昔東京に用があって行った時のことをちょっと思い出しましたw

 全線定期券なんてあるんだ、凄いですね…田舎だとその発想はないですねえ。
 何分おき表記は私もどっかで見たことあります(東京で)。だいぶ昔の話なので何処だか忘れてしまいましたが。

 わー、壁紙の天気連動はいいかも。Touchは無理ですけど。自分は今の所はウェザーニュースのウィジェット頼りです。壁紙で一目で判るのいいですね。

 東京でもWi-Fi減ってるんですか。あ、そうそうNTTBP系はこちらでもめっちゃ減ってますねえ。まだWi2系の方が頑張ってる。
 AppleStoreは東北にはもうなくなっちゃったから未体験ですが、SIM認証みたいなものなんですかね、パスワードなし。どうせ一時利用だし安全性気にするような通信はしなきゃいいですし、その方が便利ですよね。

 舞台は…そうですよね。役者さんとかの拘束時間だけでも単純に長いですものね。

 あ、そうですね、マクドナルドのは確かにスピーカーはないです。
 番号消えることなんてあるんですかね、たまたまその方が待ち構えててディスプレイに出る前に受け取るとかかな。
 店内放送のラジオ風なのって一部コンビニとかでも昔あったような。リクエストまでは出来なかったかもですが。滞在時間を楽しいものにして欲しい的な工夫なんですかね。

 昔は立ち食いそばと言えば駅、みたいなイメージはありましたけど、今は確かに駅構内ではいなくなりましたね。売店はありますけど。食事を調達しようと思ったらお弁当くらいしか。
 セミセルフレジはセブンと…あと西友かな、で見かけたことはあります。セブンは多分全国的に共通のレジシステムだと思います。西友のは、商品スキャンするレジと、お金を払うレジが分かれてるようなタイプでした。それとは別に(フルの)セルフレジもあって、店員さんが支払部分はノータッチみたいな仕組だったような。ただご多聞に漏れず、年齢層高い方々は、その支払部分だけのセルフでも自分じゃ出来なくて、結局店員さんが全部やってるのもよくある風景です。


お名前 : portal18 (2024-03-14 18:42) [参照記事]

南北線に導入予定の新車もフリースペース (車いすやベビーカーをおけるエリア) が全車両にある、車内案内がディスプレイになる、防犯カメラがつく、といった都会らしい仕様が多数ありますし。仙台駅周辺は東北ではめずらしい、都会らしさをすこしだけ体験できるエリアといってもよさそうです。東京や大阪は仙台駅みたいなものが多数の駅にあります。とくに大きい駅だと目的の改札とちがう改札からでてしまったせいで (再入場はできないため) 10分あるくことにというケースも...。

直通運転は東北には存在しないので都会ならではですね。紙の路線図は車両が属している会社の路線図になるので、慣れない路線でディスプレイ非搭載の車両だと無事にたどりつけるかなどちょっと心配になります。ディスプレイの路線図は車両によらず会社の境界を通過するとデザインがかわるようになっており (表示言語や乗換案内などこまかい表示もかわる 広告側のディスプレイだけそのまま) 、あたらしい車両であればこまることはすくないのですが...。あとディスプレイ搭載車両だと停車駅を確認しないまま急行に乗車してしまったとしても、ディスプレイの路線図では停車駅と通過駅が区別されているので、目的地までのりつづけていいのか、手前の駅で各駅停車などの遅い電車にのりかえたほうがいいのかがわかりやすいです。東急の直通運転は特性上おなじ駅 (駅名がおなじなのではなく場所もふくめた駅そのものがおなじ) が2つあるめずらしいものになっているので、東横線の車両が相鉄線の横浜駅に、相鉄線の車両が東横線の横浜駅に、といったややこしいケースも...。なおおなじ横浜駅でも会社がちがうのでルートによって
Suicaだと自動的にルートどおりの料金がしはらわれるので、会社をまたがない最短ルートで移動したほうがいいです。
あと仙台駅のような階段によってたどりつく出口がことなるという駅が東京だと多数あるのですが (のりかえ専用階段も仙台の比にならないくらいある) 、ディスプレイは駅構内図も表示されるので、電車をおりたあとどの階段にむかえばいいのかというのも確認できます。

あと、おなじ系統を複数のバス会社が運行しているというのも都会ならでは。この系統ではバス会社ごとの全線定期券を購入するか全バス会社で使用できる系統指定の共通定期券を購入するかを選択できます。下のコメントにはかかなかったものの、通勤通学以外にもバスを使用するのであればバス会社ごとの全線定期券を購入して購入した会社のバスにのみ乗車するほうが便利ですが。
下のコメントで書いたような途中でも○○駅にとまるバスは道路上に停車するバスとバスターミナルに停車するバスがありますが、バスターミナルに停車するほうは乗務員によっては乗客をのせたままバックするため車内からバックする様子をみることができますw 運転が上手な乗務員ならバスターミナルでもバックせずにぴったりとまるんですけどね。

○○駅のとなりのバス停だけはものすごく本数がおおいというのは都会も田舎もあまりかわらないようです。東急バスでこのパターンのバス停は時刻表をつくるのをあきらめたようで、本数のすくない早朝と深夜の時間帯以外はすべて「○分〜○分おき」という表記になっていますw

ローソンのBAD UIはじつは印刷コストの削減ではないのか、というコメントをどこかでみたことがあって、なるほどとおもいましたw が、そこをケチった結果売り上げが落ちるということになっていなければいいのですが...。

UVは社員と話した当時のiOSは12が最新だったのですが、このころは数字表示だけでした...。
iOS 15か16のどっちかで数字にくわえて具体的なワードが表示されるようになりました。1以上は弱い、3以上は中程度、6以上は強い、8以上は非常に強い、11以上は極端に強い、という段階になっているようです。中程度以上なら注意が必要ですね。

ちなみに天気の提供元も何回か変化があり、iOS 7まではYahoo!天気だったのに、iOS 8からはThe Weather Channelに、iOS 15.3でApple Weatherという自社サービスになっています。そのため、天気表示はiOS 16以降はかなりくわしく表示される (たとえば詳細を知りたい項目をタップしたらコメントやグラフなどを表示できる) ほか、重大な気象や降水の強さのプッシュ通知に対応 (通知のみiOS 15.3以降も一部対応) 、壁紙を現在の天気に連動した表示にできる (iOS15.3以降も対応) 、他社アプリでも気象データを利用可能に、天気の誤りを報告できる、などといった機能が追加されました。わたしは現在時刻にあわせてが変化するのが気にいったので、iOS 15にしてすぐに天気の壁紙に変更しました。macOSにも搭載してほしい (明るさが時刻に応じて変化するのはあるが天気連動はない) ...。
iPod touchやiPhone 7でもiOS 16に対応してくれていれば...。いっきに2世代落とされたのはiOS史上でも13と16の2回しかないんですよね...。

常時通信するタイプの防犯カメラは直通運転があるならともかく、直通運転がない短距離の路線では現在地からもっともとおい駅の職員が対応したとしても数十分ほどで対応できるとおもいます。常時通信は余計なコストにしかならないような気がするので、ストレージ式が濃厚でしょうね。ちなみに政府による防犯カメラ設置義務化は鉄道会社のコストを考慮して常時通信は任意としました。なので都会でもストレージ式の鉄道会社は多数あります。

東京だと2010年代は駅どころか車内にまでWi-Fiがあたりまえのように存在していましたが、東京でもWi-Fiの設置は縮小傾向にあり、新車では設置を見送るケースがふえました...。なのでWi-Fiモデルはふだんから無線環境で仕事をしている事務所への設置とかを想定しているのかもしれませんね。
というよりNTTも東京オリンピックが終わって観光客のよびこみに積極的ではなくなった可能性もありますね。NTT系列のWi-Fiの縮小だけでなく、ドコモショップにあった充電器もいつのまにか有料のモバイルバッテリーレンタルにおきかわっていましたし (ドコモショップの複数店舗の店員にきいたらどの店舗もおなじ回答だったので本部側の方針転換でまちがいなさそう) ...。外出中に残量が赤になったときにドコモショップにかけこむという裏技がつかえなくなってしまいました...。Appleではいまでも充電できるしフリーWi-Fiもあるけれど、ドコモショップのようにどこにでもあるわけではないですし...。
個人的にはセブンスポットが復活してほしいところです。フリーWi-Fiのなかではかなりの通信速度だったので快適に通信できたんですよね。セブンスポットのようなNTTBPのフリーWi-FiはログインしなくてもAppleのサーバーだけは接続でき、自動接続されたままの状態でもiOSのプッシュ通知とiCloudメールの受信には影響しないというのもよかったんですけどね...。
ちなみにAppleのフリーWi-Fiは独自のもののようで、SSID 「Apple Store」を選択したらパスワードや登録などは一切なしに即時接続されるという、セキュリティーは低いものの買い物時の一時利用ということを考えると便利な設計です。

そのほか現在でも使用できるフリーWi-Fiのなかでは、東急の一部商業施設で使用できるフリーWi-Fiはイッツコム (何回か書いたが東急系列のケーブルテレビ) なので、ルーターからの距離や混雑度に左右されるものの直集回線にふさわしい通信速度がでています。メールアドレスの入力は必要であるものの会員登録は不要なので、スマートフォンでは受信できないメールアドレスの入力でも接続できるのもメリットですね。そっちがメインのメールアドレスという人もいるでしょうし。というか住宅と商業施設とインターネットをぜんぶてがけている鉄道会社もすごいですね...。通信も全部自社でやっていますというようなものはわたしのしるかぎりでは東急以外は携帯キャリアのショップくらいでしょうし...。東急、長年ここまでやっておいてほぼ関東ローカル企業だったのにBS松竹東急の開局により真の意味で全国企業になったからなあ...。関東にすんでいなくてもBSのキー局以外を視聴している人ならみんなしっている企業になってしまいましたね。

都会だと通信がないと生きていけないといわれるくらい通信があたりまえになっているため、地下区間では携帯電話どころかWiMAXですらほとんど途切れることなくつながります。この点は通信人口がおおすぎる都会ならではのメリットでしょうね。東急では観光地を横断するみなとみらい線は全線にわたり地下5階から地下4階の非常に深いエリアを走行しますが、それでも通信はつながります。唯一地上のトンネル区間はトンネル距離によってはつながらない瞬間が発生しますが。田園都市線は (都会のなかでは) 山のなかを走行する路線なので、地上でもトンネルがおおいです、というより特殊な地形ゆえ、地面より上なのに地下1階という場所もおおいです。この例にあてはまるたまプラーザ駅は地上駅なのにもかかわらずWiMAXの屋内基地局が整備されているという日本でもめずらしい駅になっています。通信とは関係ないですが、特殊地形が極端なかたちであらわれているのが渋谷駅で、東横線 (地上の鉄道) のホームは地下にあるのに銀座線 (地下鉄) のホームは地上にあるというこれまためずらしい駅になっています。地
(となりの駅) に移動することで同一ホームで銀座線におのりかえができます」という案内表示まで...。地下鉄だとおもって地下にいったものの銀座線の改札がどこにもみあたらなかったという人がおおかったんだろうな...。仙台駅とはくらべものにならないくらい広い駅だし。都会はこういうのがおおいので基地局の整備も大変でしょうね。

舞台は1万円くらいするので都会ユーザーからみても高額ではありますね。映画とちがってその場の空気を共有できるというのは非常におおきいところではありますが。まあ1回撮影したらおわりの映画とちがって舞台は何日間もリアルタイムで役者を出演させつづけないといけないので人件費が高いのでしょうね。

マクドナルドのディスプレイはスピーカーがないんですよね。正直なところ松屋やしぶそばにかぎらず他社の似たような装置の大半にはスピーカーがありますし、マクドナルドにも (とくに都会店舗には) つけてもらって店員の負担軽減につなげたほうがいいような気もしますが。
モバイルオーダーだとM12みたいになる、デリバリーは配達員用コードが表示される、というのは松屋もおなじでした。(ただなぜか音声の「カウンターへどうぞ」という部分が券売機注文とモバイルオーダーで別録りされている (イントネーションが若干ちがう) のがきになりましたが... そして100番や200番などのキリ番になったときは別録りされていないようで違和感が...)

マクドナルドのはディスプレイのなかでもとくに知名度がたかいので (というよりマクドナルドが外食のなかで知名度がトップクラスだというのもあるが) 、SNSでは番号がたくさんならんでいることから「マクドナルド大学」とよんでいる人もおおいようですw お呼び出し番号になったら合格、お呼び出し番号にならずに消えてしまったら (まれにあるが) 不合格みたいです。

そういえば松屋は店内放送のBGMで50回目とかいうのがきこえたので、(隔週更新みたいなので) 2年も1人でMCをやりつづけていたのか、とおもったり (券売機や呼びだし音声は放送のなかで20年目とかいっていた まあこっちは1回録ればつかいまわせるが) 。というかなんで松屋はBGMをラジオ風にしようとおもったんだろう。しかもちゃんと公式サイトにリクエストフォームまで用意しているし...。

しぶそばは東急グループなので東急線内にしか存在しない (池袋店だけ例外で唯一東急線以外の駅にある) 、ローカルな駅そばです。そばつゆ・七味・カレー・年越しそばだけは通販で全国から購入できますが...。
東急の戦略がいいのか、しぶそばは駅そばとしてはめずらしく女性客がおおいです。ファンむけのイベントも女性がおおかったり。他社だと男性中心になるような店舗ですら女性客をとりこめてしまうというのはふつうにすごい。あとは高校生の客もたまにみかけます。
駅そばは東京や大阪が中心で、都会ならではのファストフード店舗ともいえますが、東北は駅構内にファストフードというイメージはすくないので、駅そば自体あまりみかけないかもしれませんね...。下にも書いたけど会社員ですらほとんど自炊でしょうし。
東京だと日本どころか世界でもここにしかないというファストフードがたくさんあり、通勤通学のおともにという需要が非常におおきいんですよね。東急以外の例としては京王には「カレーショップ C&C」というのがありますが、揚げものが揚げたてになる (在庫がない) 場合をのぞいて1分〜2分で提供されるという、カレー専門店にしてはものすごいスピードで利用できるお店だったりします。揚げたてになる場合は「このメニューは提供まで5分ほどかかりますがよろしいですか」ときかれるというかわった特徴がありますw 5分でも確認があるのか...。東京の人はみんないそがしいんですね (自分はご近所でもないかぎり時間にかなり余裕をもってでかけているからあんまり実感はない) ...。小田急だと「おだむすび」の本店 (新宿店) はおにぎりをイートインでたべることもできます。カフェも鉄道会社の系列なら食事メニューを注文から5分ほどで提供してくれます。
鉄道会社以外でもドミノピザは都会でも一部店舗のみですがイートインがあったりします。究極のできたてピザ...。

そのほか都会は東急ストアなど、スーパーマーケットがコンビニに対抗しているというのもみられます。営業時間がながい店舗 (24時間営業は全店廃止されたが早朝から深夜まで営業している店舗はある) 、ATMが設置されている店舗、公共料金支払い (コンビニ支払い) ができる店舗、駅の改札内にある店舗 (改札内は生鮮食品の取り扱いはない) 、入り口にひろめのお弁当コーナーをもうけている店舗など...。ポイントカードも下にかいたとおり東急ポイントと楽天ポイントを同時にためることができますし。東急ストアには焼きたてベーカリーというベーカリーに対抗したコーナーもあります。コロナ前はふつうのベーカリーとおなじようにトングでとってトレーにのせる方式で、100円均一でした。コロナ後はそうざいとおなじく袋にはいっているパンを手でとる方式になり料金も商品によりかわるようになってしまいましたが...。通勤通学の途中にたちより会社や学校で食べる用の昼食を購入している人もおおいです。東急ストアとおなじたてもの (のふたつとなりの部屋) に入居しているセブン-イレブンは
...。

あと最近は半分セルフレジなんてものもふえてきましたね。商品スキャンは店員だけど、お支払いは自分でするタイプ。東急ストアはある店舗とない店舗がありますね。スーパーマーケットだと地域差がおおきすぎるので全国的にみられる確率がたかいのはセブン-イレブンかな。東急ストアとおなじ場所にあったのはめずらしく両方のレジが混在しているうえに1列整列方式の店舗なので通常レジのレジ画面のちかくには「注意 このレジは自動レジではありません」というテプラが貼ってありました。いや1列整列なら統一してほしいw

モスバーガーはファストフードにしてはめずらしく半分セルフレジですね。ファストフードだと通常レジか完全セルフレジかのどちらかがおおいので。
...半分セルフレジ、自分のペースで会計ができるメリットはあるものの、お札がつまって返却されやすいのはデメリットだったり。あと1回だけだけど1000円札を読み取ってくれなかったり (しかたなく別の1000円札をいれることにした もしかすると機械が認識できなくなるようなきずがどこかについていたのかな) 。

雑なコメントの終わりかたですが、これ以上コメントがながくなっても読みづらくなるだけなのでいったんここで送信することにします。どこまで文字化けしているかもわからないですし...。でもやっぱり都会と田舎のちがいはコメントではかききれないほどありますね...。


お名前 : textnerd (2024-02-16 19:35) [参照記事]

 すみません、先頭から化けちゃったのでそこに書いてあったのかもですが、そういうのって都会的…なんですかね…他を知らないから、へーそうなのかーと思ったり。
 同じ車両に乗りっぱなしでも別の会社の路線になっちゃってるなんてことがあるんですね、都会…確かに忘れ物した時凄い大変そう。1社しかないから地方は楽だなぁ。バスは県営と市営が一応あるからまあ、最悪2社で済みますね。

 何処かの会社の名前かなと思ってしまった、BAD UIのことでいいのでしょうか、勘違いだったらすみません、商品パッケージの話だとローソンのやつが最初に浮かびますね。デザイナーが悪い訳じゃなくて商品開発からそういう指示があっただけだと思うのですが…まあ今はだいぶ修正されては来ていますが。

 UVは私も全然基準わからんです。世の中の女子は見てすぐ判るものなのかな…まあ若い皆様に任せます…w

 新型車両にはつくのかー。そうかー。
 元々仙台市地下鉄は電波環境にはあんまり期待出来ないので(一応漏洩同軸で通ってはいるんですけどね…一ユーザーとしてはふつーに使うのにも苦労するレベルなので圏外だと思うことにしていますw Wi-Fiなんて更に無理)、今の環境のままだとしたらストレージタイプなのかなぁと想像。

 舞台の母数が多いのもあるんでしょうけど、お金持ちだ! って何となく思ってしまう。高いイメージがあるんですよね。貧乏性でスミマセンw

 あ、マクドナルドのディスプレイはお見かけしております。モバイルオーダーは番号にMがつくやつですよね。でも確かに田舎のマクドナルドは店員さんが声出してますねw そもそも理解してないお客様もいるかも。なるほど、あれをイメージすればいいのか、なんとなく判りました。
 しぶそばは全く存じませんでした…そういう店があることすら…


お名前 : textnerd (2024-02-16 19:30) [参照記事]

 Appleの決済関係の厳しさはむしろその方がいいですよね…日本はFeliCaであんまり厳しさのない状態で先に始まっちゃったからなあ。お金扱うんですものね。
 iCloudで遠隔で出来るっていうのも安全策としてはありですね。確かに。


お名前 : textnerd (2024-02-16 19:25) [参照記事]

 そうなんですよね、何故かコミックだけ…。作者の皆様もそれぞれの「向け」を求められて大変だろうなぁと思うこともあり。
 iOS、というかジョブズさんがそんな方針のイメージあります。ユーザーは自分が使いたいものを判っている訳じゃない、的な。Appleがそういう精神性なんだろうなぁとストーリーは見ていて思ってました。私はどんなサービスでも、ああいう、エディターからのおススメ系はスルーしちゃう方ですね、Google的なのか…そうなのかもw


お名前 : portal18 (2024-02-10 15:31) [参照記事]

,...。そのなかでいうならば、八木山動物公園駅と長町駅をつなぐのは系統数がおおく、駅までいかずに途中でおりるのであればちがう系統にのらないようにしないといけない、べつの行き先や経由地のバスが途中で分離して終点間際でほかの場所から出発したバスやべつの経由地のバスと合流する、両端の駅にバスターミナルがある、終点以外で (長町南) 駅を経由する系統が一部ある、(定時運行なら) 地下鉄より乗車時間が短く運賃も安い、といった都会らしい部分がみられます。ほかにも駅どうしをつなぐバスはあるけれど上記系統ほど系統数がおおいわけではないので都会の雰囲気はあじわえないとおもいます。東北でこれができるのは仙台くらいなのかな。東京だと1時間のりっぱなしとか終点除いて7駅経由とかおなじ系統なのに複数会社で運行している (この場合定期券はバス会社ごとの定期券と共通区間限定で全社のバスを利用できる定期券の2種類が売っている) とかのぼりとくだり
(一部のりばが中間のバス停とおなじく道路上にありちがう駅名にしたほうがいいのではというくらいの距離はある) とかもあるけれどさすがに仙台ではみつけられず。東京は1時間のりっぱなしでも均一運賃だけれど、あるいて10分程度の距離 (家から最寄り駅までの移動) で利用する人が大多数である (○○駅で半数ほどの乗客入れ替えが発生する) ため、収支のバランスはとれているんですよね。

仙台市営地下鉄、というより東北の鉄道がそもそも会社をまたいだ直通運転とは無縁なのでターゲットにしたい路線がある会社とだけ広告契約をすればいいことになりますね。
直通運転は広告をだす会社だけではなく利用者にとっても大変なケースもあるようで、6時20分に神奈川県の海老名駅 (相鉄) から電車にのりそのまま8時半まで寝てしまうとそこは東京都を完全に通過して埼玉県の川越市駅 (東武) 、戻る手間にくわえて4社分 (相鉄・東急・東京メトロ・東武) の運賃が発生してしまうので寝過ごさないように気をつける必要があります (寝過ごしても被害がすくない行き先にのみ乗車するというのもひとつの方法だが) 。あと駅で回収された忘れものは原則自分で回収駅までとりにいかないといけないのですが、万が一海老名で忘れものをしてしまい回収された駅が川越市とかだったりすると往復で4時間も消費してしまうという大変なことになってしまううえにお問い合わせも (みつけたという鉄道会社がでてくるまでは) 通過した可能性のある各鉄道会社にしないといけないので大変なことになります...。東京の電車にのるときはスマホをとりに川越市まで、なんてことにならないように降りるまえに細心の注意をはらう必要があります...。30

コーヒーメーカーはまだ本体だからどうにでもなるけれど、商品のパッケージのBADUIはシール修正などもできないから本体や施設のBADUIよりも大変でしょうね...。まあ共通していえるのはぜんぶデザイナーまかせにするのではなくリリース前に確認してくれというところですが。

天気アプリの話が途中できれてしまったようですが、この話をしていた当時はUV指数は数字でしか表示されていなかったのでどのくらいの数字で気をつければいいのかがわからなかったのが欠点ですね。まあ数字について聞かれはしなかったのでとくに説明することはなかったですが (自分も基準がわからなかったですし) 。言葉で表示されるようになったのはわりと最近です。

地下鉄は地上区間以外ではずっとカーテンを閉められてしまうので運転士の顔を拝見できる機会はかぎられますね。でもやはり東急以外ではまだまだすくないですね...。
東京には岩倉高校という鉄道専門の高校がある (鉄道専門の高校はすくないので遠方から新幹線で通学する人もおおい) のですが、共学になったのは2014年からなので、東急はそれよりも前から女性採用に積極的だったことになりますね。

仙台市営地下鉄の公式サイトに南北線の新型車両特集のページがありましたが、車内カメラの項目で「各車両に4台設置し車内セキュリティを向上」って書いてあったので、今後南北線には防犯カメラが設置されることになりそうです (写真がないので方式は不明だが新車で導入ということは照明一体型ではなさそう) 。なので南北線ではそのうちみられるようになるかもしれませんね。新車は導入開始から完了までは東京の電車でも5年くらいかかるので、確実にみられるようになるのは5年後なのかな。もし南北線にのる機会があるなら、車内ディスプレイがついている車両をみかけたらカメラにも注目してみてくださいw
通信障害時については、IoTubeの場合は内蔵ストレージにおよそ7日分 (24時間稼働時) を記録できるとのことなので、災害発生にでもならないかぎりは大丈夫そうです。ただ、もともと電波がとどかない場所がおおい路線だとWi-Fiモデルか他社のストレージだけで記録するタイプのほうがあつかいやすいのかもしれませんね。

都会は舞台が非常におおいので、原作をしらない人でも出演者や内容などに興味をひかれてみてもらう、そして原作もしってもらうというのはアプローチとしてはありなのかもしれませんね。東京にはライオンキングをやるためだけの劇場もあります (1998年からいまにいたるまでやっている 場所は何回か移転しているが) ...。まあ、都会と田舎では自宅・屋外問わず娯楽のたのしみかたがおおきくことなるのはまちがいないですね。

食券の購入方法はそれとほとんどかわりません (店員に券をわたすかレジのシステムで自動送信されるかのちがいくらい) 。番号のよびだしについては、最近ならマクドナルドにもありますね。田舎のマクドナルドに設置されているのかはわからないですが、レシートごとに番号が発行され、商品の受け取り口のちかくにディスプレイがあり、そこに調理中の番号と出来上がり番号が表示されるという仕組みです。もしかして田舎だと番号表示ディスプレイが必要なほどならぶことはないのかな。1人待ちなら呼ばなくても直接わたせばいいだけですし...。
マクドナルドはディスプレイにスピーカーがないので店員が「緑の番号でお待ちのお客さま」や「○○番のお客さま」みたいな声かけをするのですが、松屋はディスプレイにスピーカーがついているので自動放送で「○○番の食券をおもちのお客さま カウンターへどうぞ」という音声がながれます。
松屋は (一部店舗をのぞき) 食券方式と番号呼び出し方式をくみあわせた、完全セルフサービス店舗として運営されているかたちです。
競合他社の場合、すき家は二子玉川店の場合は口頭注文と番号呼び出し (ディスプレイはないが) を使用したマクドナルド方式、吉野家は何店舗かみましたが座席で口頭注文、後払いというフルサービスでしかもファストフードとしてはめずらしくレストランにちかい方式になっていました。

そういえばしぶそばも店舗によって運営方法がことなりますね。溝の口店と武蔵小杉店は松屋とおなじ完全セルフサービス、渋谷駅再開発で閉店した (そしてしぶそばの名前の由来になった) 本家しぶそば (渋谷店) はレジで注文したら席までとどけてくれるというフルサービス、二子玉川店は口頭で注文してレシートを受け取り口にわたすという半分フル・半分セルフ方式、それ以外の店舗は食券を購入してそのまま受け取り口にわたすというセルフサービス店舗ではよくある方式です。


textnerd@*内検索 by google

contents

contact textnerd