⑥山川港 山川港は約5700年前の火山噴火でできた港です。北・西・南側は垂直な壁。東側の壁が壊れて海水が流れ込み現在の形となりました。1547年、初めて西欧に紹介された日本は山川とのことです。豊臣秀吉が朝鮮半島に侵攻した文禄・慶長の役では鎖国体制の中、琉球貿易の窓口となり薩摩藩をささえました。今は漁港であり魚釣りもできます。また、近くの道の駅山川港活お海道では海産物・農産物などのお土産も販売しています。是非お立ち寄り下さい。 ☟ 毎年6月 港まつりが行われます。 (船団パレード)
近況 ☆TOPページの写真は熱帯果樹園です。2023年12月植え付けです。作物はバナナ、 パイナップル、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツの4種類です。 ■2024年3月から養蜂を始めました。 金峰の友人から分蜂していただき日本ミツバチの飼育を始めました。 昨年11月初めて蜂蜜を採取(7㎏)。 ■今後の課題は古い家を解体し駐車場を作る事です。 昨年金属部分を取り除き今年完全に解体予定