飛騨高山はこころのふるさと  帰っておいでよぬくもりとくつろぎの宿へ

ペンションはなつばき
  TEL.0577-32-8718       
 
ホ ー ム
宿泊プラン 客   室 食   事 ギャラリー
  



Pension Hanatsubaki  since 1997

岐阜県高山市山口町1384-8
TEL.&.FAX. 0577-32-8718


更新 2023/03/25

 


 
おしらせ  ----重要事項ですので必ずお読みください---

いよいよ 6月30日までとなりました (GWはのぞく)
 予算上限に達し次第終了です  お早めにご利用ください

全国旅行支援は 延長! 6月30日まで
4月以降(GWをのぞく)も継続されます。ぜひご利用ください。
割り引き内容など条件に変更はありません。
予算がなくなり次第停止となります。(県ごとに違いあり)

割引率
20%(上限3,000円)、クーポン2,000円(平日)、1,000円(休日)
クーポンは、
電子クーポンのみとなります(スマホにチャージする方式)
 
  るるぶ、楽天、じゃらんのほか、直接の予約でも受付できます
いずれも予算が上限に達し次第終了となりますので
ご承知おきください
お問合せ・申込みはお早めに! 
0577-32-8718   
  
詳しくはこちら  ほっと一息・ぎふの旅(全国旅行支援)
ぎふ旅コインのサンプル

↑裏面にあるQRコードを
読み取ってください

平日は2,000円分
休日(土曜日)は1,000円分
がチャージできます
代表者がまとめてもOK

”ぎふ旅コイン”のポスター
掲示の店で使えます
 


キャンペーンのご利用には
ワクチン3回接種証明書、またはPCR検査陰性証明書等および
本人確認書類等のご提示をお願いしております
お忘れの場合は、対象外となりますので
ご承知おきください
なお、個人で検査キット等のお持ち込みは
認められませんし、対象になりませんのでご注意ください


 
 花もち 

冬、花などない飛騨地方では
枝に餅を巻き付けて
花に見立てて飾っています

紅白の餅のほか松やササの葉
梅の枝を沿え(松竹梅)
我ながら立派な
花もちが出来ました

餅は地区、家庭などで
紅白や白のみなど
それぞれ違いがありますが
春になれば
餅はあぶっていただきます
子供にとってそれも楽しみの
ひとつです

もし見かけましたら、
長い冬の飛騨の暮らしに
思いをはせていただければ
幸いです

暖かい日が続き、桜の開花日などが
話題になっていますが、
高山では春の祭りあたりに
なるのではないでしょうか
高山祭にもぜひお越しください
 高山は雪国です

ひな祭りや端午の節句は、ひと月遅れです
遅い桜も
2度目の楽しみというものでしょう
以前は、祭りの後が桜でした(4月末が満開)
年々暖かくなって、最近は祭り当日が
満開という年が多いです
時には、桜吹雪の中の
屋台巡行もありました
それはそれで見ごたえのある
祭りになりますが
気候変動も忘れてはいけません

また
3年間、思うような祭りができていません
今年こそ
いつも通りのすばらしい祭りを
見ていただきたいものです

町の人たちもウズウズしています

ぜひ高山でご一緒に祭りを
楽しみませんか

 
 

  
飛騨高山の春景色
ペンションはなつばき 立春を過ぎるとお雛様の準備 山はまだ真っ白だけど…
   
梅が咲きました   花桃も咲きました   はなもも
   
桜が咲いても山にはまだ雪    いろいろの花が咲いています   サクラソウ
 Q;雪が解けたら何になる?
A:春になります

待ちに待った春
春の高山祭りは目覚まし時計
飛騨人はこの時から動き始めます

(桜満開の中橋 祭りも間もなくです
ここを屋台が通ります→)
 
「ギャラリー」も見てね
 
 
待ち遠しかった春がきた! 


 

飛騨高山は雪国です
春といえども、山間部では雪や凍結の恐れがあります
天気予報や道路情報を常にご確認ください

お車の運転には十分お気をつけください

冬の飛騨高山は魅力的ですが、降雪や道路の凍結など、運転には普段とは違う注意が必要です
スタッドレスタイヤやチェーンは必ずご用意ください 
できれば4WDが望ましいです
飛騨は天候も変わりやすいので、気象情報や道路情報などもたえず確認をしてください
とくに高速道路は渋滞や通行止めがあり得ます

ディーゼル車は寒冷地仕様燃料でないと凍結する場合があります
レンタカーをご利用の方は、業者に必ず飛騨方面に行くことを伝えてください
夏用タイヤのままだったり、チェーンを搭載していないことがあります
チェーン装着の練習もしておきましょう
急なハンドル操作や急ブレーキは危険です

後は慎重に運転して、ゆっくり飛騨路の旅をお楽しみください
 ご無事の到着、心よりお待ちしております

道路情報はこちら




 
春のプラン





春の高山祭り
4月14日、15日



14日は夜祭りがあります
夕食後でも見られます
(雨天中止)

お一人2食付 8,800円
(税込)


お早めにお申し込みください

コロナ感染の状況、および天候によっては、縮小あるいは中止することがありますのでご承知おきください


 




ペンションはなつばき  TEL.0577-32-8718



周辺のみどころ 
白川郷・城山展望台から 奥飛騨温泉郷・クマ牧場 乗鞍岳・畳平 (現在通行止め)
   
新穂高ロープウェイ     飛騨市古川町・白壁土蔵と瀬戸川    飛騨市神岡町・ガッタンゴー
   
 松本市・松本城   松本市・上高地    郡上市・郡上八幡城 
  





 

 
      この他にも、
飛騨には見どころが沢山あります
一度では見ることができません
何度でもおとづれてください
季節季節で表情は変わります
それも楽しみです

いつでもご都合の良い日においでください
 

下呂温泉   荘川桜 一部の画像は各市のHPなどから転載 


新型コロナウイルス感染症対策について  
ペンションはなつばきの「新型コロナウイルス感染症」の
感染拡大防止に他する取り組みの詳細は
こちらをご覧ください
 corona1

キャッシュレス 
 
クレジットカード、QRコード使えます


ほとんどのカードが使えます
コロナ対策にもキャッシュレス決済をおすすめします
受け付け時にお申し出ください
使えないカード類もございますので、必ずご確認ください


QR決済でCoin+(コインプラス)が
使えるようになりました
ぜひご利用ください


アプリはこちらから
 
coin+.エアォレット
 

おねがい  
全館禁煙にご協力をお願いいたします 
   館内すべてが禁煙になっております
ご協力よろしくお願いいたします
玄関横に喫煙コーナーを設けています
火の始末には十分ご注意を
お願いいたします
 
喫煙コーナー
ペットはお泊まりできません  
   盲導犬等の介助犬はOKです
事前にご連絡をお願いいたします
環境の変化に戸惑うこともありますので、
しつけをよろしくお願いいたします

     

バリアフリー室あります 
アメニティ類はご持参ください  
 
歯ブラシ、
持ってきてね
 
コロナ感染症防止対策として、アメニティの
ご用意は控えさせていただいております
タオル、パジャマ、歯ブラシ、、カミソリ等、
恐縮ではございますが
ご持参のほどよろしくお願いいたします
ボディソープ、シャンプー、リンスは
ご用意しております
プラスチック製品の使用・廃棄の減少に
努めています
ご協力をお願いいたします

 
 
タオル、持ってきてね

SDGsの実践にご理解とご協力をお願いいたします。
ペンションはなつばきの実践、詳しくはこちらをご覧ください

  コロナ感染防止対策にご協力をお願いいたします
 
必須! マスク着用
 
検温の結果、37.5度以上の方は入館を控えていただきます
マスクの着用は必須です
食事中、入浴中以外は、必ず着用をお願いいたします
 お部屋では外していただいて結構です
手指の消毒をお願いいたします
お互いに適切な距離を保っていただきますようお願いいたします
お部屋の換気も定時的にお願いいたします真夏でも高山の夜は涼しい風が吹きます
クーラーを停めて爽やかな風に触れてみてください


万が一の時は、飛騨高山保健所
 Tel.0577-33-1111(代)

ペンションはなつばきの感染防止対策

 

駐車場あります

市街地の道路は
ほとんど駐車禁止です

駐車場あります 5台
無料、屋根なし
大型バス不可

送迎は致しておりませんので、
ご了承ください
バス、タクシーのご利用となります
高山駅より、約5キロ、12分

 
市内の駐車場は
1時間300円程度です
市街地は道幅が狭くほとんど駐車禁止ですので、必ず駐車場をご利用ください
市営は障がい者手帳を提示で無料になります

市内の駐車場やトイレの情報は
スマホのアプリをご利用ください
飛騨高山へ”移住”をお考えの方は・・・こちら

  飛騨高山移住定住サポートセンター

  高山商工会議所 ユーターンシップサポーターズ


     飛騨高山へ、いらっしゃ~い‼
        高山はいいとこやよ

リ ン ク
飛騨・高山観光コンベンション協会
 高山市 飛騨市 白川村 下呂市
 松本市
  富山市
 
奥飛騨温泉郷 ぎふの旅 濃飛バス
 新穂高ロープウェイ

 
JR東海 高山国道事務所

市内全域 
ポイ捨て禁止
(中心地は過料あり)
喫煙禁止 駐車禁止

 トップへもどる 


ペンションはなつばき
Pension Hanatsubaki allright reserved 2023
Hida Takayama