トップ | 宿泊プラン | 客 室 | 食 事 | ギャラリー |
ギャラリー 飛騨高山の四季折々の風情を堪能してください |
---|
![]() |
※画像はすべてオーナーのオリジナルです (多少の修正加工したものがあります) ※並びはランダムです ご了承ください 拡大はできません(ctrl+ホイール上下で可) ※サムネイル画像もありますので、お楽しみください |
![]() |
![]() |
立春の後、まだ雪の残る乗鞍岳・笠ヶ岳を眺めながらお雛様の飾り付けをします 飛騨では1ケ月遅れの4月4日が雛まつりです 春は遅いのです |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
夏(6月~8月)の飛騨高山 飛騨高山でも夏は暑い でも木陰は涼しい 山の上も涼しい![]() |
![]() |
3000メートル級の山々が一望できる乗鞍岳 乗鞍スカイラインは通常5月15日から10月31日まで 自家用車は乗り入れできません ほおのき平(駐車無料)または平湯でバスに乗換です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛騨高山は紅葉の見どころがいっぱい 時期・高度により見ごろが変わりますので、長く紅葉ウオッチングが楽しめます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬(12月~2月)の飛騨高山 ゆき虫が舞う頃 雪またじの準備が始まります タイヤもそろそろ交換です ![]() |
![]() |
白と黒の世界、静かで幻想的な雪景色 ちょっぴり寂しいけど、でも美しい 雪がやめば北アルプスの山々がくっきりと 夕映えは必見! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
飛騨高山市街地・周辺スポット |
![]() |
ぜひ押さえておきたい おすすめのスポットです |
![]() 近くの展望所・乗鞍岳 |
![]() 中橋 |
![]() 春祭り(山王祭)4月14,15日 |
![]() 飛騨国分寺 |
![]() 朝日町・しだれ桜 |
![]() 古い町並み |
![]() 荘川町・荘川桜 |
![]() 一之宮町・臥龍桜 |
![]() 我楽多市4月~10月第1日曜日 |
![]() 春祭り・夜祭り 4月14日 |
![]() 野麦峠祭り 5月はじめ頃 |
![]() 一之宮町・生きびな祭 4月3日 |
![]() 久々野町・美女高原 |
![]() 飛騨の里・雛まつり |
![]() 市立図書館・煥章館 |
![]() 乗鞍スカイライン |
![]() 乗鞍スカイライン・お花畑 |
![]() 乗鞍スカイライン・コマクサ |
![]() 乗鞍岳・高山植物 |
![]() 乗鞍スカイライン・クロユリ |
![]() 乗鞍スカイライン・ライチョウ |
![]() 乗鞍岳・高山植物 |
![]() 乗鞍スカイライン・鶴ヶ池 |
![]() 宮川・端午の節句 |
![]() 上高地 |
![]() 新穂高ロープウェイ・頂上駅 |
![]() ササユリ |
![]() 飛騨国分寺 |
![]() 飛騨の里 |
![]() 奥飛騨温泉郷・穂高の山々 |
![]() 国府町・ソバ畑 |
![]() 日枝神社・紅葉の小径 |
![]() 夕暮れの古い町並み |
![]() 秋まつり(八幡祭)10月9.10日 |
![]() 秋まつり(宵祭り) 10月9日 |
![]() 秋まつり(からくり) |
![]() 荘川町・連獅子 |
![]() 清見町・せせらぎ街道 |
![]() せせらぎ街道・大倉滝 |
![]() 白川村(白川郷) |
![]() 白川郷(展望台より) |
![]() 城山公園(金森長近像) |
![]() 飛騨国分寺 |
![]() 古い町並み |
![]() 飛騨の里 |
![]() 飛騨の里 |
![]() 二十四日市 1月24日 |
![]() 中橋 |
![]() 飛騨市・飛騨古川 三寺詣り |
![]() 二十四日市(しょうけ=ざる) |
![]() 古い町並み |
![]() 古い町並み |
![]() 白川郷 |
![]() 白川郷(ライトアップ) |
ここでは紹介したのはほんの一部です。お薦めはまだまだ他にいっぱいあります ぜひあなた自身で探してみてください |
ぜひお薦めしたいポイント 東山寺社めぐり |
||
![]() 雲龍寺 |
![]() 東山白山神社 |
![]() 大雄寺 |
![]() 素玄寺 |
![]() 天照寺 |
![]() 東山神明神社 |
![]() 法華寺 |
![]() 善応寺 |
![]() 宗猷寺 |
街中とは思えないほど、静かで落ち着くところです 各寺社にはそれぞれに趣があって楽しめます じっくり散策してください 拝観料は必要ありません 市内にはまだまだたくさんの寺社・史跡があります 興味のある方々にはもってこいです 詳しくは、高山市HPで 暮らしの情報→こころの健康→健康づくりウオーキング「東山コース」 |
ペンションはなつばきの四季の移ろい こんなところに住んでいます。でもいつでも見られるわけではありませんよ |
はなつばきの四季です 四季折々それぞれに変化する素晴らしい景色をお楽しみください![]() 春4月下旬 雪は解け、桜やハナモモが咲く 山々にはまだ雪が残っている |
![]() 6月5日が飛騨地方の端午の節句 5月でも山にはこんなに雪が |
![]() まさしく五月晴れの日 笠ヶ岳に雪形(馬)があらわれると農作業のはじまりだ |
![]() 夏、暑さにめげないサルスベリ 夏の花だ! |
![]() 暑さに強いのはムクゲも同様 赤、白、ピンクと賑やかだ |
![]() 夏の夕暮れ 北アルプスの山々が立ち並ぶ 険しい! が美しい! |
![]() 秋は夕暮れ 新雪に夕日が映える 冬の近いを知る |
![]() 11月、ふもとまで紅葉が降りてきた 三段染めの美しさ |
![]() コキア満開 |
![]() 12月、ふもとにまだ雪はない ”月夜に雪降らず”という でも間もなく根雪になる |
![]() 雪が積もるとなぜかちょっぴり安心感が お正月には雪があってほしい |
![]() 白と黒の世界に色がついた 幻想的な雰囲気がただよう |
![]() 乗鞍岳残照 荘厳さに身が震える |
ペンションはなつばき
Pension Hanatsubaki allright reserved 2025
Hida Takayama