トップ | 宿泊プラン | 客 室 | 食 事 | ギャラリー |
客 室 |
||||||
部屋のタイプ/洋室・ツイン バリアフリー対応 定員2名様 | ||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() |
・シングルベッド2台、定員2名様(2~3名様まで) ・1 室 ・2 階 |
|||||
部屋のタイプ/洋室 定員4名様用 | ||||||
![]() |
・シングルベッド4台、定員4名様(最大5名様まで) ・2 室 ・2 階 |
|||||
部屋のタイプ/和洋室 定員5名様用 | ||||||
![]() |
・シングルベッド2台+畳6畳 ・定員5名様(最大6名様まで) ・1 室 ・2 階 |
大 風 呂 | ||
![]() |
・お部屋ごとに貸切りで入っていただきます ・あとの方のために、お早目にお済ませください ・ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあります ・1 階 ・1 か所 |
|
バリアフリー浴室 | ||
![]() |
・車いすのまま洗い場まで行けます ・1 階・部屋の向い ・1 か所 |
|
洗 面 所 | ||
![]() |
・車いすも膝がつかえません ・カランは上下にハンドル型、湯・水は左右で出ます ・吐水口は360度回転し、手前に伸縮します ・軽くて衛生的で、ユニバーサル仕様になっています ・紙コップを常備して、コロナ対策もしています ・ドライヤーあります ・1 階 |
|
ダイニングルーム | ||
![]() |
・広い開放的なダイニングで 北アルプスを眺めながらお食事ができます ・1 階 |
|
![]() |
・暖かい薪ストーブ じんわり ほっこり |
|
ペンションはなつばきは・・・ |
||
郊外の静かな田園地帯、北アルプスを望丘の上に建つ、たった5室の小さなペンションです ふるさとの我が家に帰ってきたように、のんびりゆったり おくつろぎください ![]() 豊かな自然、小鳥のさえずり、北アルプスの絶景 自然栽培の野菜も提供しています すべて手づくりにこだわり、まごころこもったボリュウームたっぷりのお食事 ゆったろ落ち着いた雰囲気、木のぬくもり |
料 金 | |||||||||||
・1泊2食付き、 2名様以上でお泊りの場合のおひとり様料金(上段=総額、下段=本体+税) ・3歳未満のお子様はベッド、食事なしで添い寝をお願いします(施設利用料が必要です) |
|||||||||||
※特別期間は別料金になります。ご注意ください ・年末年始=12月28日~1月4日 ・高山祭=春:4月14日、15日 ・秋:10月9日、10日 ・ゴールデンウイーク=4月29日~5月5日 ・お盆=8月10日~8月18日 (期日や料金は変更になることがあります。必ず確認してください) |
![]() ペンションはなつばきのバリアフリールーム |
|||
![]() |
2000年、岐阜県知事より「ぎふバリアフリー賞」をいただきました ![]() |
||
バリアフリー室ご希望の際、お電話以外でのお申込みの場合(旅行サイト)では、 バリアフリー室は設定されておりません 必ずお問い合わせくださいますようお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
外観と駐車スペース | |||
![]() |
![]() ・駐車スペースは玄関のすぐ前です ・お車を降りられましたらすぐ スロープです |
||
スロープ | |||
![]() |
・玄関前にはスロープがあります L=3800cm W=1100cm H=420cm (勾配約11%) |
||
館 内 | |||
![]() |
・玄関からダイニング、お部屋へはそのまま段差なしで移動できます | ||
部 屋 | |||
![]() |
・お部屋は1階ですので、もちろんそのまま段差なしです ・入口のドアは引き戸になっています (幅105cm) ・ベッド2台のツインルームです ベッドのサイズ L=200cm W=90cm H=43cm ・室内トイレ付き(車いす入れます) ・ご利用状況によってもう1台ベッドを入れることも可能です。 (要・事前連絡) ・お風呂は部屋の向かい側です 車いすのまま洗い場まで行けます |
||
室内トイレ | |||
![]() |
・トイレは室内にあります ・軽く開く折りたたみのドアになっており、 力がなくても楽に開閉できます ・車いすで入れます ・洋式で、温水シャワーつきです ・左右に手すりもあります |
||
風 呂 | |||
![]() |
・段差がないので、お部屋から車いすのまま洗い場まで入れます ・シャワーいすもご利用できます ・マットが必要の方はご持参ください ・手すりもついていますので安心です |
||
洗面所 | |||
![]() |
・洗面台の下は開放されていますので ヒザがあたることなく、車いすのまま使用できます ![]() ・カランは上下にハンドル型、 湯・水は左右で出ます ・吐水口は360度回転し、 手前に伸縮します ・軽くて衛生的で、ユニバー サル仕様になっています ・紙コップを常備して、コロナ 対策もしています |
市内のバリアフリー | ||||
![]() |
・高山市内のバリアフリーロード 歩車道の段差がなく、グレーチングの目が細かいので タイヤがはまりません 歩車道境界の段差は約2センチです 市内各所の歩道には休憩用のベンチもあります |
|||
JR高山駅のバリアフリー | ||||
![]() |
・駅は橋上式のため、エスカレーター、エレベーターで上がります 東西に出入り口があります 送迎はおもに西口(白山口)で行います 東口(乗鞍口)は古い町並みなどに近い出口です バスターミナルがあります お間違いのなきようご注意ください 東西を結ぶ橋上通路は「匠通り」といい、 祭り屋台についての展示があります ![]() ←東口(乗鞍口) ↑高山駅 西口(白山口) |
|||
市内のバリアフリー・公衆トイレ | ||||
![]() |
・市内各所に車いすで利用できる公衆トイレがあります ・市営駐車場をはじめとして、公園や施設に付随して設置されています ・WEB案内が新しく出来ました 市内中心部のトイレや駐車場の位置や混雑状況が すぐにわかるアプリです QRで読み取れば即利用できます ←市立図書館 ![]() ![]() |
|||
高山市のバリアフリー施策 | ||||
![]() |
住みよいまちは、行きよいまち すべての人々がともに等しく地域で学び、働き、そして豊かに暮らすことの できる社会をめざし、段差など障がい者の障壁の除去というハード面はもちろんのこと、社会的、制度的、精神的バリアの除去を進めています ![]() 詳しくは、下記の施設へお問い合わせください ←まちの博物館 |
|||
問いあわせ先 | ||||
![]() |
道路の段差解消 維持課 35-3340 ・バリアフリートイレの設置 福祉課 35-3139 下水道課 35-3150 ・側溝蓋の整備 維持課 35-3340 ・車いす・電動カー・ベビーカーの貸出 35-0294 33-5055 ・のらマイカー(福祉バス) まちなみバス 地域政策課 32-1160 ・バリアフリー対応観光情報端末機 観光課 35-3145 ・市営駐車場 維持課 35-3340 手帳などの提示により駐車料金が免除されます。 ・多言語看板 観光課 35-3145 ・高山市: 0577-32-3333(代)高山市のホームページ |
福祉タクシー | ||
![]() |
・市内のタクシー会社には福祉タクシーが配備されています それぞれの状態によって使い分けができます これはシートが回転して乗り降りがしやすくなっています ※利用には予約が必要です 各社にお問い合わせください |
|
福祉タクシー | ||
![]() |
・車いすにのったまま乗車できます 軽自動車なので7小回りがきき、 買い物や病院などへ気軽に利用できます ワゴンタイプもあります |
|
福祉タクシー | ||
![]() |
・ストレッチャーのまま乗れるワゴンタイプです |
|
福祉タクシー | ||
![]() |
・その他、観光用貸切りタクシーもあります ・路線バスが少ないので便利です 人数によって車両を選ぶことができます 乗り降りに玉がかかりませんので楽でしょう ・上高地、乗鞍スカイライン、白川郷、松本など、多種なコースがあります 詳しくは各タクシー会社へお問い合わせください 山都自動車㈱ 0577-32-2323 santotaxi.com/ 鳩タクシー㈱ 0577-32-0246 www.hato-taxi.jp/ メディクスタクシー 0577-32-3860 www.joyful-taxi.com 高山市社会福祉協議会 0577-35-0294 |
おねがい | ||
![]() |
ごめんなさい ペットはお泊まりできません 盲導犬、介助犬、補助犬等はOKです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
館内およびお部屋は禁煙です ご協力をお願いいたします 喫煙は屋外の喫煙コーナーにて「お願いします 他の方の迷惑になりませんよう、お気遣いをよろしくお願いいたします |
|
![]() |
![]() タオル、歯ブラシ、パジャマはお持ち下さい プラスチック製品の使用削減などにご協力ください ペンションはなつばきは、SDGすぉ実践しています |
ペンションはなつばき
Pension Hanatsubaki allright reserved 2025
Hida Takayama