ポストが表示されるまでお待ちください(X側の仕様変更のため、表示できないときはご容赦願います。)
お召訓練に使われた旧形客車を使用した臨時列車。
— 碧電総合運転区 (@hekkai_rail) August 9, 2025
EF651016(田) 9524レ
EF65PFが牽く旧形客車で客扱いをした事例は少ないものと思われます。#碧電シリーズ40年前 85.7.28 pic.twitter.com/DJtYauwRQm
今回は久しぶりにXの埋め込みにしてみました。なぜそうしたのか。それは、当初の予想に反した反響があったからです。
既にお仕事が夏休みに入った方は多いことでしょう。例年、この時期は閲覧数が伸び悩みます。せっかく記事を書くのだから、より多くの方に見ていただきたい。それゆえ、低視聴率下ではお茶濁しに向かってしまいがちです。
今回Xに投稿したのは「シリーズ40年前」として、EF65PFが牽く旧形客車です。撮影当時はEF58が激減して、一部の方にはEF65PFはにっくき存在ですらありました。それを出したところであまり受けないのではないか。そんな予想が頭をよぎりました。
ところが、多数の「いいね」のほか、何件もコメントが付きました。皆さんお休みで旅行などにお出かけではないのだろうか。反応の良さは意外に思えました。
代表的なコメントは、「EF65PFが旧形客車でお客さんを乗せたとは知らなかった。」という主旨でした。EGもSGもない形機関車と旧形客車の組み合わせが意外に思われたようです。40年の時を経た写真ですが、新鮮さすら感じた方がいらしたわけです。
旧来型のHPはなかなか見ていただけなくなったことには何度も触れました。しかし、過去ログは以前よりもご覧いただけている傾向が見られます。毎週欠かさずではないけれど、数週間まとめてご覧いただいている方が増えているのかも知れません。それを考えると、速報ものを除けば、いつ何を投稿するタイミングは気にしない方がよいのでしょうね。
Xにはコメントや関連する写真の返信をいただきました。その結果、知らなかったことに出会うことができました。アカウントをお持ちの方に限られるかも知れませんが、ぜひ返信にも目を通していただければと思います。(25.8.10)
仮想の鉄道、碧海電鉄へようこそ。碧海電鉄といってもかつて名鉄西尾線の前身として実在した碧海電気鉄道ではありません。当鉄道では愛知県出身の開設者が50年以上にわたって撮影した鉄道写真のアルバムをご紹介していきます。
改札口(いりぐち)
(全線均一無料)
リンクは自由です。特にご連絡は不要ですが、ご厚意は歓迎します。
必要あれば中身のページでもご自由にリンクして下さい。
画像の著作権は撮影者にあります。画像への直リンク、無断使用、転載はお断りします。
碧海電子鉄道 ©2000-2025