ホームでの生活
■「グループホーム長尾」「グループホーム長尾デイサービス」の1日

「明るく穏やかな生活を共に送りましょう」の理念を基に、家庭的な雰囲気の中で、各利用者の尊厳を大切にしながら、日常生活が送れるようサポート致します

随時起床 更衣、洗面 起床後随時対応
8:00 朝食準備
朝食
・口腔ケア
利用者と一緒に行います
配膳・食事の介助
服薬・下膳・後片付け等利用者と一緒に行います
9:00 フリータイム
・健康チェック
・掃除・選択
化粧、TV鑑賞、新聞、雑誌等の読書及び娯楽
10:00 <デイ利用者受け入れ>
ティータイム
準備・後片付け
11:00 リハビリ 専門医による(週数回)
*但し、デイ利用者は不可
12:00 昼食
・口腔ケア

休息(リラックスタイム)
レクリエーション
・散歩・外出・買物
・ゲーム
・同好会
入浴
配膳・食事の介助
服薬・下膳・後片付け等利用者と一緒に行います

食後の団欒・昼寝等安静を目的としてゆっくりと過ごします

近所を散策


1人ずつゆっくり入っていただきます
15:00 おやつ
フリータイム
時にはお抹茶で一服
洗濯もの取り入れ、たたみ
16:30 <デイ利用者帰宅>
夕食準備
個々に合わせた調理等も行います
18:00 夕食
・口腔ケア

フリータイム
就寝準備
配膳・食事の介助
服薬・下膳・後片付け等利用者と一緒に行います

個々それぞれの過ごし方で
更衣、歯磨きなどの介助、見守り
随時就寝 就寝チェック 夜間は随時、見守り及び介助

*デイサービスの利用者はグループホームの生活を生かした、生活を共に送る事ができます。

■主な年次行事
1月〜3月 ・お正月お祝い ・初詣
・節分 ・雛祭り
4月〜6月 ・お花見 ・みかん狩り ・菖蒲園散策
・ほたる狩り
7月〜9月 ・七夕 ・夏祭り ・花火
・敬老の日お祝い
10月〜12月 ・コスモス畑散策 ・芋掘り
・紅葉散策 ・クリスマス会
その他 ・誕生会 ・食事会 ・買物ツアー ・書道教室
・ボランティア(健康体操、大正琴演奏会、ハープ演奏、蕎麦打ち等)

介護相談員・ボランティア活動の受け入れ・枚方市や他機関要請の介護実習・見学者の受け入れも随時行っています。
医療機関・訪問看護ステーションとの連携により、日頃の健康管理及び体重測定等を随時行っています。

生活の様子
ご本人の気持ちの安定を図ります
生活の内容はお気持ちに添い随時変更します
生活リハビリを行います
日常の家事仕事を通じて残存機能を引き出します
機能特訓
ご希望、病状により、リハビリや鍼灸等も受け入れます
ご自分で出来ることは自分で、人にしてあげられる事があれば一緒に行います
内科医、歯科医、心療内科等の往診を受ける事が出来ます
リクリエーション、外食、外出等、生活の変化や潤い等楽しむ事が出来ます
食事
基本的には普通食、必要なら医師の指導の基に看護師・栄養士が相談の上、メニュー作成検討します
緊急対処方法
利用者の心身の状態に異常その他緊急事態が生じた時は速やかに主治医又は協力医療機関と連絡、適切な措置を行います

プレート 部屋
各部屋の入り口にはオリジナルの
花の写真のプレートを飾ります
部屋と部屋は廊下もしくは
ふすまで仕切られています
部屋 部屋
すべての部屋に使いやすい物入れ兼
クローゼットが完備
開閉しやすい入口
このような木の扉を使用した部屋もございます

トップページ施設紹介利用条件ホームでの生活求人案内FAQ交通アクセスお問い合わせ