【機能】 ○食事面での進歩が著しい。コップで飲むのが上手になり、時々一人でコップを持って 飲む。(飲物で水遊びをしたり飲み損ねたりして、こぼす。それを後で踏んで転ぶ。) |
|
○スプーンをおもちゃにすることが 多かったが、真剣に食べようと することも時々。 6/10 柄の先を三本指でつまみ スプーンをふらつかせながらも ヨーグルトを自分ですくって口 に入れる。 6/11には柄をしっかり握る。 ひじきが好きなことが判明。 |
![]() |
【言語】 前よりコトバを言わなく なった。そのうえ、何もいない のに「カーカー」・「ワンワン」 とか言う。 6/14 新しく「おいしい」と言うが、 おうむ返しで意味は多分わかっ ていない。ただし、聞いてわかる コトバは相当数にのぼることが 判明。「アリ」、「パパ」、「こら」、 「ほら」、「ちょーだい」 など。 |
【社会】 荷物をまとめだしたり、カバンをもったりすると、お出かけなのがわかるらしい。 飲物が欲しい時、コップを指して泣いたり、お菓子の入ったタッパーを母に手渡しに来 るなど、要求することを覚えた。(人が食べているものが欲しいと腕を引っ張る) |
【あそび】 オモチャ箱や積木の箱のものを、外へポンポン投げ出す。(意中のものに出 会うまで、けっこう乱暴に遠くまで見もせずに後ろへ投げつける。) 絵本を出してくれというように指さし、最初ちょっとだけちゃんと聞く。(でもすぐ別の本 に取り替えたり、閉じたりする。 |