2001年7月
![]() |
2001.7.5. 切りとって 暑いなあ と空を見上げると飛行機雲 向こうの森のそのまた向こうへ 空をふたつに切りとって 空気をふたつに切り裂いて ごおっと森を震わせる 切りとった空が落ちてくるかもしれません そんな妄想も空気の熱のせい |
![]() |
2001.7.6. アザミ 林道で、ひときわ目を引くきれいな紫。 まっすぐに姿勢よく、しゃんとして立っている。 道行く人もなく、車からは気づかれない。 その際だつ立ち姿は誰が見る? 手折ればすぐに萎れてしまう、 静かな林でこそ美しい、アザミ。 その生をまっとうして。 人にも、そんな風にふさわしい場所があるのだろうに、 アザミほどに、自分の立つ場所を知らない…。 |
![]() |
2001.7.8. 宝石箱からこぼれて ずっと前に通りかかった山道で、白い輝く花を見た。 枝いちめんにびっしりと、可憐な花を咲かせてた。 しばらくすると花は枯れ、一度は醜くしぼみ行き、 ある日、オレンジ色の実をつけた。 日に日に鮮やかな色に染まり、 緑色の宝石箱からあふれるように、ころりころ。 手にとって見たら透き通ってきらきら光った。 お母さん、これ甘いよ、食べてごらん。 思い切りよく口に入れる子に、これが木苺と教わった。 |
![]() |
2001.7.17. ニッコウキスゲ 少女の頃に、 信州の高原でいちめんに咲いているのを見た。 忘れていた思い出の中の風景。 高原の花だと思ってた。 ここでは、海岸線で咲き乱れる。 山を眺めていたニッコウキスゲ。 海を眺めているニッコウキスゲ。 もの言わぬ花々は、山の路をゆく人にも、 海の路をゆく人にも、変わらず優しい。 |
![]() |
2001.7.20. うみはひろいなおおきいな 種差海岸は海のそばに広い芝生が広がり、珍しい植物が自生する素晴らしい場所です。 芝生に寝転んで海を眺めてウミネコの声を聞いていると、生活の中のどんなことも小さく思えて、スーッと心が深呼吸できます。 そんな場所が身近にある幸せ。 誰もがそんなふうに深呼吸する場所を持っていられるといいね。 |
![]() |
2001.7.24. 流木 松林の遊歩道から見え隠れする岩場に きちんと削られた丸木が一本。 どこから流れてきて、どうやってあそこに乗り上げたのか。 何かになるはずだったあの木は、何ものにもなれず、ただ孤独に耐え、いつの日かまた帰れる日を夢見ているかもしれない。 元々はどこの山で生まれたのだろうか。 こんな風に見知らぬ浜にうち捨てられて、 海岸の松たちに慰められ、 夜にはさめざめと泣くのだろうか。 |