#481 Windows11機を導入

2024/07/08

<前目次次>


 以前も紹介したが、Windows10については、2025年10月をもってサポートが終了する。Windowsの最終バージョンとしてリリースされたのではなかったのか、と今でもツッコミたくなるところだが、ベンダーがサポートを終了したOSをいつまでも使っているのはセキュリティ上好ましくないのは確かなので、あと1年くらいしたら、どうにかしてWindows11への移行をしなければならない。

 無償でのアップグレードもリリースされており、対応しているPCについてはアップグレードの案内が来たりもするのだが、厄介なことに、Windows11はパフォーマンスやセキュリティ強化の関係からか、このアップグレードに対応していない機種も結構多い。特にWindows7の時代から使っていてアップグレードしてきたような古いパソコンの場合は、大抵の場合は対応していない。

 アップグレードが可能かどうかは、Windows10の場合、設定>更新とセキュリティ>Windows Updateを開くと、Windows11へのアップグレードが可能かどうかがわかる。対応していれば「Windows11へのアップグレードの準備ができました−しかも無料です!」と表示が出ているが、対応していない場合は「このPCは現在、Windows11を実行するための最小システム要件を満たしていません」と出る。対応していないPCに対してWindows11をインストールする裏技もあるようだが、アップグレードできたとしても、その後のバージョンアップやアップデートに対応してくれない場合もあるので、あまりお勧めはできない。

 そんなわけで、そのままではWindows11に対応していないPCに対してあれこれ策を弄してどうにかWindows11にアップグレードするよりは、最初からWindows11に対応したPCを新たに購入した方が面倒がない。以前に予測していたとおり、Windows11がリリースされて3年近くが経過してきた今、中古品で構わなければ、Windows11が動くPCは大量に出回ってきており、安いものなら2万円を切る値段で売っていたりする。いろいろ並んでいる中から、CPUやメモリやHDD/SSDの容量、画面の大きさや画面解像度やOfficeソフトの有無、USBポートの数や本体重量やデザインなど、優先順位を決めて選べば宜しかろうと思う。

 そんなわけで今回、私が単身赴任先の社宅で使うノートPCについて、Windows11機を秋葉原の中古屋で見繕う。最重要視したのは、容量はともかくとしてSSDであること(システムドライブがHDDだと、Windowsのアップデートなどに相当時間がかかる)と、画面解像度がフルHD(1980×1080以上)で画面ムラがないこと。据え置きなので持ち運べる重さである必要はないし、Officeソフトも互換ソフトで構わない。USBポートは3つもついていれば十分。あとはWifiとBluetoothとテレワーク用にカメラがついていればよい。動画編集やゲームをやるつもりはないので、CPUやメモリはそこそこのものであればいい。結果として、DELLの大型のノートPCを2万3千円ほどで購入。

 中古PCの場合は、userとかownerとか決め打ちの管理者アカウントが作られている場合が多いが、面倒ならばその名前のまま使ってしまえる気楽さがある。もちろん、Microsoftアカウントは自分のものを既に持っていればそれでログインすれば良い。Windows10への更新の時も加えると、平均すれば年に2〜3台はPCの更新やセットアップをやっているので、作業も慣れたものである。あらかじめ最低限必要なソフトや設定はすでにリストアップしているので、その通りに作業を進めていけば、半日ほどで旧PCとほぼ同様の環境で使えるようになる。

 ついでに、家族の住む自宅のテレビに接続しているスティックPCも、Windows11の入ったDELLの中古の小型デスクトップ機に更新する。セットアップの時だけマウスを接続して、ログインやWifi設定のために仮想キーボードを出して最低限の入力さえしてしまえば、あとはGoogleリモートデスクトップを使って別のPCから遠隔操作で環境設定することができる。

 同様に、家族の住む自宅にある共用のノートPCと、息子が大学で使う専用のノートPCも新たに購入する。こちらは家族が使うこともあって、ちゃんと新品のPCを富士通の直販サイトから購入。Microsoft Officeもつけたので、それぞれ10万円以上はした。その割に中古PCに比べると、セットアップが面倒だったり、余計なソフトがあれこれついていたり、バンドルされたセキュリティソフトがいろいろとメッセージを出して来たりして鬱陶しい。

 そんな感じで都合4台のパソコンをWindows11に更新したところであるが、さすがに結構な出費になってしまった。あと3台ほどは更新が必要なPCがあるが、それらはまた追々、適当な中古PCを見つけたら更新していくことにしよう。


<前目次次>