歯磨き教室

歯と歯の間の磨き方

デンタルフロス

 ホルダーに糸が張ってあるデンタルフロスを使用する場合、無理に力を加えると逆に歯ぐきを痛めてしまいます。左の写真のように、フロスを持つ手の小指や薬指を下顎の表側に置くと力をコントロールしやすくなります。
 歯と歯が接触している部分を通すとき、ゆっくりとノコギリを引くように動かし、抵抗がなくなったら一旦止めます。
 右の写真のように、最初に歯と歯ぐきの境目にそっと挿入します。そこからかみ合わせの面に向かってノコギリ状に歯に沿わせて歯垢を取り除きます。かみ合わせの面に近いところから歯ぐきに向かってノコギリ状に挿入していくと、歯ぐきに入れすぎて痛めてしまうことがあります。

 同じ歯と歯の間でも、奥寄りの歯と手前寄りの歯にそれぞれ通します。

 上の歯にデンタルフロスを通す場合でも小指や薬指を下顎の表面に固定し、フロスの向きを上下逆にして使用します。上下とも、固定する指はフロスを通す部位に応じて移動させます。

 

歯間ブラシ

 歯間ブラシの持ち方もデンタルフロスと同様です。歯と歯の隙間に応じて、適切な大きさの歯間ブラシを用いるようにします。歯間ブラシが入らない部位に無理に押し入れると、逆に歯を痛めてしまいます。入るところだけに使用するよう、注意してください。

ホントは歯間ブラシは入りません。入れてるフリだけ(^^ゞ

 歯周病で歯ぐきが下がってる場合、デンタルフロスよりも歯間ブラシの方が効果的です。根の中央には縦の溝がみられることが多く、歯の頭の部分では効果的なデンタルフロス(下図の紫)も、根の部分では歯垢を取りきれない場合があります。歯間ブラシだと毛先を根の表面に触れさせることが可能です。

 

ホーム    ↑上へ戻る    ←前に戻る    次に進む→


E-mail to FUMI's Dental Office