歯磨き教室

裏側の前歯の磨き方

上の前歯

 表側の前歯と同様に磨きます。鉛筆持ちでも、握りこむ持ち方でも、やりやすい方で構いません。

左(手)側寄りを磨くとき 右(手)側寄りを磨くとき

左手で持つ場合は左の図と同様


掌を自分の方に向ける

 表側と同様、ブラシの向きを変える右の糸切り歯付近に磨き残しをしやすいので注意が必要です。

 

下の前歯

 上の歯と比べ、下の前歯の列はカーブがきつくなっています。上の歯と同様の磨き方をした場合、ブラシの「つま先」と「かかと」しか当たらないことが多いため、縦磨きをした方がきちんと磨きやすいです。

 ブラシのかかとを使って縦に磨く方法です。下の写真の状態から、歯の先端に向かって磨いていきます。

 バス法は通常、横方向に小刻みに動かしますが、縦にブラシを使った場合には、毛先のかかと部分を歯と歯ぐきの境目に当たるようにし、前後に小刻みに動かします。

 鉛筆持ちでも握りこむ持ち方でも、やりやすい方で構いません。

 ブラシのつま先を使って縦に磨く方法です。かかと磨きと比較し、自分のやりやすい方で構いません。
 つま先磨きの場合には、毛先がしっかりと当たるように口を大きく開け、ブラシを立てて行います。

はい、そこ!! 笑わない(・・;) 自らモデルになりましたが、歯磨きしている瞬間の顔ってまぬけですねぇ〜。

 握りこむ持ち方では磨けませんので、鉛筆持ちで行います。

 糸切り歯の次の歯も磨き残ししやすいので、その部分も縦磨きすると良いでしょう。また、上顎でも上手く磨けないときは縦磨きをお薦めします。

 

かみ合わせの面

 かみ合わせの面も磨き忘れないようにしましょう。スクラッビング法のように動かしますが、歯ブラシが動く幅はやや大きくても構いません。一筆書きになるように上下左右を磨いていきます。

 

ホーム    ↑上へ戻る    ←前に戻る    次に進む→


E-mail to FUMI's Dental Office