疾患の関係因子

環境因子

 環境因子には喫煙ストレス食 生活栄養薬物等があります。
 薬物は歯肉病変の項目にある薬物性歯肉増殖 症を参考にしてください。

喫煙

 喫煙による影響は次の通りです。

1. タバコに含まれているニコチン、一酸化炭素、シアン化水素などが毛細血管を収縮させ、白血球の機能に有害な影響を及ぼします。
2. 直接的に線維芽細胞(歯肉線維等をつくる元となっている細胞)やマクロファージを障害し、組織の治癒が遅延します。
IgG2抗体の産生を抑制することで、疾患の進行を促進します。

ストレス

 ストレスの影響は次の通りです。
1. 脳下垂体から副腎皮質ホルモンが分泌され、免疫応答抑制が抑制されます(歯周病に対する抵抗力が減少します)。
2, 交感神経が亢進し、歯肉血液循環や唾液流量が変化します(ちなみに、唾液量は交感神経優位でも副交感神経優位でも分泌されますが、交感神経優位では粘稠性 唾液、副交感神経優位では漿液性唾液の分泌が増えます)。
3. ストレスにより生活習慣が変化することで、間接的な影響があります(喫煙やブラキシズム等)

 このような影響によって、歯周病の進行が促進されます。

食生活・栄養

 歯周病と栄養の関係を次の表に示します。

ビタミンC コラーゲン代謝、免疫反応、歯肉炎症の抑制等と関連
カルシウム 摂取量が800mg/日未満で は、歯周病のリスクが30〜60%増加する。
ビタミンD ビタミンD遺伝子型が骨代謝と関係


 講義のメニューへ    ← 前に戻る    次に進む→


最終更新2012.12.31