| 北上JCT 〜 河辺JCT 〜 小坂JCT | |||
|
|||
HOME > A路線(高速自動車道)一覧 > 秋田自動車道
![]() |
経過都道府県 | 岩手県 秋田県 | |||||||||
| 供用延長 | 158.1km | ←A’路線は除く | |||||||||
| 起 点 | 北上JCT. | ||||||||||
| 終 点 | 小坂JCT. | ||||||||||
| 位置図 | |||||||||||
| <NEXCO東日本> | 【北上JCT.〜秋田北IC】 | ||||||||||
| 国土開発幹線自動車道路線名 | 東北横断自動車道 | 釜石秋田線 | |||||||||
| 高速自動車国道名 | 東北横断自動車道 | 釜石秋田線 | |||||||||
| <NEXCO東日本> | 【秋田北IC〜昭和男鹿半島IC】 | ||||||||||
| A’路線 | 秋田外環状道路 | 9.5km | |||||||||
| <NEXCO東日本> | 【昭和男鹿半島IC〜琴丘森岳IC】 | ||||||||||
| 国土開発幹線自動車道路線名 | 日本海沿岸東北自動車道 | ||||||||||
| 高速自動車国道名 | 日本海沿岸東北自動車道 | ||||||||||
| <NEXCO東日本> | 【琴丘森岳IC〜能代南IC】 | ||||||||||
| <国土交通省> | 【能代南IC〜二ツ井白神IC】 | ||||||||||
| A’路線 | 琴丘能代道路 | 33.8km | |||||||||
| <秋田県> | 【蟹沢IC〜北秋田市脇神】 | ||||||||||
| A’路線 | 鷹巣西道路 | 3.6km | |||||||||
| <国土交通省> | 【北秋田市脇神〜大館能代空港IC】 | ||||||||||
| A’路線 | 鷹巣大館道路への接続区間 | 1.7km | |||||||||
| <国土交通省> | 【大館能代空港IC〜二井田真中IC】 | ||||||||||
| A’路線 | 鷹巣大館道路 | 13.9km | |||||||||
| <国土交通省> | 【二井田真中IC〜釈迦内PA】 | ||||||||||
| A’路線 | 大館西道路 | 8.8km | |||||||||
| <国土交通省> | 【釈迦内〜小坂JCT.】 | ||||||||||
| 国土開発幹線自動車道路線名 | 日本海沿岸東北自動車道 | ||||||||||
| 高速自動車国道名 | 日本海沿岸東北自動車道 | ||||||||||
| IC番号 | 施設名称 | 供用(暫定供用) | |||||||||
| 岩 手 県 |
E4 東北自動車道 | 北上JCT. | E4 東北自動車道 | 1 | 2車線 | 4車線 | |||||
| 盛岡方面 37 | Kitakami | 仙台方面 | (H6.08.04) | ![]() |
|||||||
| 8.7 | |||||||||||
| 北上西IC | 1 | ||||||||||
| 1 | Kitakami-nishi | (H9.07.23) | 開通時期 未定 |
1 | |||||||
| 12.7 | 】和賀仙人TN【 (約3.8km) |
||||||||||
| 錦秋湖SA | ハイウェイオアシス | ||||||||||
| Kinshuko | 峠山パークランドオアシス館 | ||||||||||
| 8.9 | |||||||||||
| 湯田IC | 1 | 1 | |||||||||
| 2 | Yuda | (H7.11.10) | 開通時期 未定 |
||||||||
| 10.7 | |||||||||||
| 秋 田 県 |
山内PA | PA | 1 | ||||||||
| Sannai | H9.07.23 | 開通時期 未定 |
|||||||||
| 9.6 | H6.11.12 | ||||||||||
| 横手IC | E13 湯沢横手道路 | 1 | 1 | ||||||||
| 3 | Yokote | (H3.07.25) | R1.08.04 | ||||||||
| 6.5 | スマートIC | ||||||||||
| ETC専用 | 横手北スマートIC | R1.08.04 | 1 | ||||||||
| 3-1 | Yokote-kita | 終日、全車種 | 開通時期 未定 |
||||||||
| 11.8 | |||||||||||
| 大森PA | PA | ||||||||||
| Omori | H7.11.10 | ||||||||||
| 2.6 | |||||||||||
| 大曲西道路 | 大曲IC | 1 | |||||||||
| 4 | Omagari | H15.10.29 | |||||||||
| 16.3 | 1 | ||||||||||
| 西仙北SA | |||||||||||
| Nishisenboku | 西仙北IC | ||||||||||
| ETC専用 | 西仙北スマートIC | 1 | H14.04.10 | ||||||||
| 4-1 | Nishisenboku | 6-22時、12m以下 | IC⇒SIC | H16.03.26 | |||||||
| 7.6 | H23.03.26 | ||||||||||
| 協和IC | 11 | ||||||||||
| 5 | Kyowa | H13.07.07 | ![]() |
||||||||
| 8.4 | H13.07.07 | ||||||||||
| 河辺JCT. | E7 日本海東北道 | ||||||||||
| 5-1 | Kawabe | ![]() |
|||||||||
| 2.9 | |||||||||||
| 秋田南IC | 1 | ||||||||||
| 6 | Akita-minami | (H9.11.13) | |||||||||
| 7.0 | |||||||||||
| 秋田中央IC | |||||||||||
| 7 | Akita-chuo | ||||||||||
| 4.1 | |||||||||||
| 太平山PA | |||||||||||
| Taiheizan | |||||||||||
| 5.1 | |||||||||||
| 秋田北IC | 1 | ||||||||||
| 8 | Akita-kita | (H9.11.13) | |||||||||
| (9.5) | 秋田外環状道路 | ||||||||||
| 昭和男鹿半島IC | 1 | ||||||||||
| 9 | Showa-Ogahanto | (H14.09.28) | |||||||||
| 11.1 | |||||||||||
| 五城目八郎潟IC | |||||||||||
| 10 | Gojome-Hachirogata | ||||||||||
| 6.9 | |||||||||||
| 八郎湖SA | |||||||||||
| Hachiroko | |||||||||||
| 2.7 | |||||||||||
| 琴丘森岳IC | 1 | ||||||||||
| 11 | Kotooka-Moritake | (H14.03.30) | |||||||||
| (13.0) | 琴丘能代道路 | ||||||||||
| 八竜IC | 1 | ||||||||||
| 12 | Hachiryu | ↓無料区間 | (H5.03.17) | ||||||||
| (4.1) | |||||||||||
| 能代南IC | 1 | ||||||||||
| 13 | Noshiro-minami | (H18.07.29) | |||||||||
| (6.7) | |||||||||||
| 能代東IC | 1 | ||||||||||
| 14 | Noshiro-higashi | (H19.08.12) | |||||||||
| (10.0) | |||||||||||
| 二ツ井白神IC | IC線形改良※1 | ||||||||||
| 15 | Futatsui-Shirakami | R7年内 | |||||||||
| (6.0) | 現道活用区間 | ※2 | |||||||||
| 小繋IC(仮称) | 1 | ||||||||||
| Kotsunagi |
R7年度 開通予定 |
||||||||||
| (4.5) | 二ツ井今泉道路 | ||||||||||
| 今泉IC(仮称) | 1 | ||||||||||
| Imaizumi | 開通時期 未定 |
||||||||||
| (1.4) | ※3 | ||||||||||
| 蟹沢IC | 1 | ||||||||||
| 21 | Kanisawa | 秋田県整備 | R2.12.13 | ||||||||
| (1.7) | 鷹巣西道路 | 1 | |||||||||
| 伊勢堂岱IC | |||||||||||
| 22 | Isedotai | ||||||||||
| (1.9) | 1 | ||||||||||
| (1.7) | 鷹巣大館道路への接続区間 | R2.12.13 | |||||||||
| 大館能代空港IC | 1 | 道の駅大館能代空港 出口正面 | |||||||||
| 23 | Odate-Noshiro Airport | (H30.03.21) | |||||||||
| (1.7) | 鷹巣大館道路 | ||||||||||
| 鷹巣IC | 1 | ||||||||||
| 24 | Takanosu | (H28.10.22) | |||||||||
| 】摩当山TN【 (約3.3km) |
(12.2) | ||||||||||
| 二井田真中IC | 1 | ||||||||||
| 25 | Niida-Manaka | (H23.12.17) | |||||||||
| (2.6) | 大館西道路 | ||||||||||
| 大館南IC | 1 | ||||||||||
| 26 | Odate-minami | (H10.12.15) | |||||||||
| (4.6) | |||||||||||
| 大館北IC | 1 | ||||||||||
| 27 | Odate-kita | (H25.11.30) | |||||||||
| (1.6) | |||||||||||
| 釈迦内PA | 1 | 大館防災 | |||||||||
| Shakanai | 新直轄方式 | ステーション | (H25.11.30) | ||||||||
| 14.0 | 】大茂内第二TN【 (約3.0km) |
||||||||||
| ↑入口のみ | 小坂北IC | ||||||||||
| 28 | Kosaka-kita | ↓出口のみ | ![]() |
||||||||
| 仙台方面 | 0.5 | 青森方面 | |||||||||
| E4 東北自動車道 | 小坂JCT. | E4 東北自動車道 | |||||||||
| 49-2 | Kosaka | ↑無料区間 | |||||||||
| ※1 | 現道活用区間である国道7号と信号交差点で接続しているが、線形を改良し、信号交差点無しで直接接続 | ||||||||||
| ※2 | 現道活用区間である国道7号について、交差点立体化などの周辺の高速道路と一体的に利用するための改良を実施中 | ||||||||||
| ※3 | 今泉IC〜蟹沢IC間について、当初は「現道活用区間」の予定 | ||||||||||
| 翔鷹大橋の耐震補強における技術的課題により二ツ井今泉道路として整備へ | |||||||||||
| 翔鷹大橋を高規格道路ネットワークとする現道活用は、耐震補強の技術的課題等により困難と判断 | |||||||||||
| ※ | 鷹巣大館道路・大館西道路は、秋田自動車道に並行する道路かどうかは決まっておらず、また、大館防災ステーション〜小坂JCT.間の新直轄方式区間についても、秋田自動車道かどうかは決まっていなかったが、大館北IC〜小坂JCTの開通に伴い、名称は秋田自動車道となることが決まった。 |
↓詳細
|