施設案内
山小屋ではすべて雨水に頼っている為、水の販売を制限させていただく場合があります。また、入浴設備はございません。山小屋内の設備のご利用は宿泊者のみに限らせていただきます。小屋内トイレ、着替え、自炊場の利用など、テント泊や通過のお客様のご利用は出来ません。
- お部屋
-
当山小屋には個室はありません。
部屋内には暖房設備がありません。真夏でも朝晩、気温が急激に下がりますので、フリース、ダウンジャケットなどの防寒着を必ずご用意下さい。発電機を利用しているため電気が使える時間が限られております。常夜灯はありますが消灯後の小屋内は暗く危険ですので、ヘッドランプをご用意下さい(消灯時間は20:00)。
チェックアウトは翌日7:00となります。時間を過ぎる場合はお荷物を自炊場へ移動しておいて下さい。置いたまま戻られない場合、こちらで移動させていただきますが、お荷物に瑕疵、破損等が生じた場合、こちらでは一切責任を負いかねます。小屋内はすべて禁煙となっております。お部屋の中での飲食もご遠慮下さい。
- 自炊場
-
スペースに限りがありますので場所取りなどせず、すみやかにお済ませ下さい。また、 煙を発する調理、油物の調理は他のお客様のご迷惑となりますので雨天時を含め、小屋外での調理をお願いいたします。ゴミはすべてお持ち帰り下さい。また食器類を洗う場所はありません。
- 乾燥室
-
雨具などの水のしたたる物は小屋内に持ち込まず、自炊場奥の土間にある雨具干し場に掛けておいて下さい。登山靴の乾燥室への持込は禁止させていただきます。
- お手洗い
-
男女共用和式タイプ。水洗式ではありません。小屋内のトイレは宿泊者専用となります。
テント泊のお客様は小屋の外のトイレをご利用下さい(利用料はテント料金に含まれています)。
当小屋のトイレは公衆トイレではありません。公的な補助金を受けて設置しているのではなく個人的な所有物として設置しており、自然環境配慮、ニオイ対策に高額な薬剤を使用しています。通過利用される方は、利用料金1回\200を備え付けの料金箱にお支払い下さい。※本年度より外トイレに、トイレットペーパーを配置する事をやめました。ご利用される方は必ず、トイレットペーパーなどをご用意下さい。使用後のペーパー、汚物は必ず設置してある箱へ捨てて下さい(便器内へ捨てないで下さい)。
- 洗面所
-
お手洗いの中に節水式の簡単なものがあります。手洗い水の消毒はしておりませんので、うがいや手洗い以外のご利用はしないで下さい。(飲用不可)。
- 着替え室
-
洗面所内に簡易的なものがあります。発電機の止まっている時間帯は暗いので、ヘッドランプなどをご用意下さい。
- 充電設備
-
食堂前にコンセントの差し込み口(AC100V)があります。譲りあってご利用ください。宿泊者のみご利用可能(無料)です。充電器、コードはありませんので各自でご用意下さい。 故障、盗難、その他、一切のトラブルなどが発生した場合の責任は負いかねます。
- 電話・通信設備
-
山小屋内と小屋付近はすべてのキャリアで圏外です。テント場方面(南)へ2分ほど歩いた場所に電波が入る高台がありますのでご利用下さい。キャリア、機種によっては入らない場合があります。公衆電話はありませんが、小屋に備え付けの衛星電話がありますので緊急時はお申し出下さい。
Starlink(スターリンク)アンテナを設置しました。キャリアが、auの場合は無料でご利用出来ます。その他の方は、クレジットカード決済にてご利用可能です。利用可能時間は発電機の稼働している時間に限らせていただきます(5:00~8:00、16:00~20:00迄)。接続設定などにつきましては個人でお調べ下さい。 - その他
-
貴重品やお荷物のお預かりは致しておりません。お荷物の紛失、取り違えなどの責任は負いかねますので、身の回り品は自己責任で管理していただきますようお願いいたします。また、お忘れ物をお届けすることは出来ません。ご連絡がない場合はこちらの判断で処分させていただきます。