PCdon日記
-- 趣味と物欲 --

バックナンバー


[先月] [目次] [来月] [最新版]

2001年5月1日(火) AIWを導入2
AIWでVine Linuxを動かそうと、また少しいじってみたのですがうまく動きません。WEB上で検索してみた範囲では、以外とすんなり動いているようなのですが、あれこれ試してみても動きません。AIW自体はRage128と認識されています。AIWのTV機能などは使う気が無いので、Rage128として動いてくれるだけでいいのですが、それも動きません。どうもAIWと液晶モニタの合わせ技で動かない(動いていても画面が映らない)のではないかと思えてきました。動かないより動く方がいいので、結局元のVirgeに戻しました。最初から動くビデオカードだと非常に楽です。いろいろ挑戦してみるのはVirgeでしばらく修行してからにすることにします。
2001年5月2日(水) 新型iBook
また話に出てくるSocket8マシンですが、比較的重いアプリのホームページビルダー2001をインストールして使っています。Pentium Pro 200MHz,SIMM 8Mx4=32M,6.4G HDDというスペックなのですが安定してそこそこ動いてくれます。今はPalm Desktopを入れたのでシステムリソースが86%になりましたが、その前は90%ありました。
Appleが新型iBookを発表しました。最近iBookを買った人がショックを受けています。アメリカでは新学期が9月かもしれませんが、日本では4月で、4月に進学、就職と同時にパソコンを買う人も多いんじゃないかと思います。泣いている人が日本中にいるのではないでしょうか。スペック的には2.2kgでCD-Rも内蔵可能でバッテリーが5時間保つと、価格まで考えたコストパフォーマンス的にはなかなかいいと思います。なによりなんとか持ち歩こうかという気になる重さに押さえてくれたのはありがたいことです。それでも重いのは重いのですが。
2001年5月3日(木) パーティションの切り直し
8G制限に引っかかってインストールできなかったLinuxをインストールするために、ハードディスクを切り直すことにしました。C DRIVEをデフラグして、FIPSを使おうと久しぶりにFDDを使おうとしたらFDDが使えません。壊れたのかと思って開けてみたらFDDの電源ケーブルがハズレていました(^^; 組み立て直してFIPSを入れたFDから起動し、FIPSでパーティションをWindowsパーティションを8G以下に減らそうとしますが、何か飛び地になっているファイルがあるらしく8.9Gくらいから減らせません。Showfatというシェアウェアを試用させてもらって、何のファイルが引っかかっているか確認してみたらIo.sysでした。どうやって動かそうかちょっと悩みましたが、Io.sysをごみ箱に移動してFDから書き戻すという荒技で移動させました。FIPSでWindowsのパーティションを6.4G程に減らし、Linuxの/bootとswapパーティションを8G以下に納め、その後ろにWindowsパーティション、Linuxの/を取りました。後はVine Linuxのインストーラーでうまくインストールできました。
2001年5月4日(金) Faith
ひさしぶりに(ひさしぶりもひさしぶり2回目です)Faithに行ってみました。前回言ったときも感じましたが、通路に余裕のあるディスプレイとパーツ類の豊富さには感心させられます、非常に見て回りやすいです。HHK Lite2が安かったのでかなり欲しかったのですが、この間コードレスのものを導入したばかりなので見送りました。また、ベアボーンが数種類置いてあったのですが、今度自作するときはこれをベースにするのもいいなと思いました。
2001年5月5日(土) ゴールデンウィーク
ゴールデンウィークですがどこにも行かずに家でごろごろ、これはこれで快適。ネットなど繋いでみると妙に遅い感じがしたりする。それに企業系はもちろん、個人系のページも更新されていないところが多いので30分もうろうろしていたらもう読むものが無くなった。こういうときこそ新規開拓をしなくては!と、Googleであれこれ検索してみるが、見つけようとしているときは見つからない。インターネットの海は広大だけれど、自分はまだ水たまりでちゃぷちゃぷやっているだけだなあということを実感した。
2001年5月6日(日) リハビリのため天ブラ
ちょっと風邪をひいたのと、ゴールデンウィークでゴロゴロし過ぎて体が重〜いのですが、このままだと明日が辛いのでリハビリのため天神に出る。母の日のプレゼントと生活用品を主に見たので電器店にはほとんど近づけず。唯一αランドをちょこっと覗く。地下鉄駅の近くなので、ちょっと見てくると行きやすい場所にあります。ワゴンの特価品を中心にチェック。XircomのPCカードが結構在庫されているのですが、Zaurusで使えるCFタイプのLANカードは無かった。
2001年5月7日(月) ひさしぶりのLibretto
Libretto L1/060TNMMがPC WATCHに紹介されている。PC WATCHの記事ではLibretto復活となっているので、やはりひさしぶりという思いがあるのだろう。
1,280×600ドット低温ポリシリコンTFT液晶、Crusoe TM5600 600MHzで1.1kg、18mmピッチのキーボードを搭載してポインティングデバイスはスティックタイプと、いい感じなんだけど、ワイド液晶嫌いなんだよなあ、と思って見ていたのですが。驚くべきは予想価格が14万円台ということです。CASIOのFIVA、FujitsuのLOOX、ちょっと大きいけれどIBMのi1124、PanasonicのB5Let'sあたりと競合する機種ですが、14万とは思い切った価格です。充分競争力があります。他メーカーも値下げせざるをえないでしょうし、市場を面白くしてくれそうです。
後は東芝のWebでのサポートが改善されれば買いなのですが、東芝は現行機種以外はどんどんWeb上から消していく傾向があり、将来的なサポートに不安があります。コンピューターメーカーなのだから、Webスペースをけちるなんてことはせずに、初代Dynabookあたりからど〜んと製品紹介もドライバ類のダウンロードも出来るようにしてほしいものです。
このあたりのサポートも考えるとやっぱりThinkPadになるんだよなあ。
2001年5月8日(火) ボスパーム
セブンイレブンボスザウは見事はずれましたが、今度はポプラでボスパームのキャンペーンが始まっています。
対象のボス3本以上を含む1,500円以上のレシートで一口応募できます。当たるパームはm500かと思ったら、m105でした。ちょっと遠いのでポプラに買い物に行くことは少ないのですが、しばらく頑張ってみようと思います。
2001年5月9日(水) B5 Let'sは普通だな
B5ファイルサイズでトラックボールを搭載したLet'snote CF-B5FRが発表されています。なんというか普通です。普通だからこそ安心できるということもあると思いますが、重さ大きさはキーボードやトラックボールと引き換えに許せても、バッテリー駆動時間が約3時間というところで興味が無くなりました。以前はLet's noteはバッテリーが長持ちというイメージがあったのですが、Crusoeや超省電力型PentiumIII搭載が出てきて目立たなくなりました。

2001年5月10日(木) Socket8マシンでHDBENCH
そういえばSocket8マシンのスペックはG3/400でVirtualPC使ったときのスペックとほぼ同じだな、と思いついて早速ベンチマークをとってみました。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor PentiumPro 199.38MHz[GenuineIntel family 6 model 1 step 9]
Cache L1_Data:[8K] L1_Instruction:[8K] L2:[512K]
VideoCard Diamond Stealth 3D 3000 (S3 ViRGE-VX 988)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 31,804 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2001/05/10 20:43

HDC = Intel 82371SB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = Creative Labs IDE controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE01
D = MITSUMI CD-ROM FX140S !B Rev e12

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
6109 6963 6618 4760 4134 6141 7

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
8928 7139 2674 35 11028 6897 4241 C:\100MB

やはり遅いです。数字的にはVirtualPCの結果に負けています。
しかし実際の体感速度や安定性はSocket8マシンのほうが断然上です。
2001年5月11日(金) 手書き入力対応ThinkPad
ThinkPadとCrossPadを合体させてしまうというコンセプトが面白く。どんな使い方ができるんだろうと、このマシンを買うことで新しい世界が広がる的なワクワク感を抱かせてくれる、ひさしぶりに面白いThinkPadなのですが、、、肝心のThinkPadの方がタッチスクリーンとはいえ800×600の10.4inchだったり、バッテリーが2.5時間しか保たず、重さが2.49kgもあるなど。ひょっとしてバッテリー切れたらただの重り的重厚感が、ワクワク感を帳消しにしてくれます。こういうコンセプトのノートこそCrusoeや超低電圧版PentiumIIIと組み合わせ、重さももって軽くして、がんがん持ち歩いて使えるノートにして欲しいと思います。
2001年5月12日(土) RedHatLinux7.1J
最近Linuxを入れちゃあ消して入れちゃあ消してしています。あれこれディストリビューションをインストールしてみずに、そろそろ固定してしまえばいいのですが、性懲りもなくRedHatLinux7.1Jが付録に入っているUNIX USER誌を買ってきました。しかし、私の知識が足りないというのと、私のマシンの構成が悪いのかもしれませんが、うまくインストールできませんでした。まずCDからブートされないので起動FDを作りました。FDを使ってインストールを開始したら、インストールが進んで2枚めに入れ代えると、2枚目じゃないと読み込んでくれません。結局VineLinux2.1.5を入れ直しました。これはあれこれ浮気するなというお告げかな(^^ゞ
2001年5月13日(日) 天神ぐるぐる(書店系)
天神をぐるぐるぐる。本屋を中心に紀伊国屋、丸善、福屋と何店も見て回る。そんなに見て回ることがあるのかと言われそうですが、本の配置や力を入れているジャンルなどで他の書店ではない発見をしたりするので何店も回るのは楽しい。竹本泉の新刊「てけてけマイハート1」を福屋で購入。出ていると聞いて探していたのだけれど、郊外の書店では見つけきれなかった。ちゃんと仕入れているところがさすが福屋(^_^) 丸善でVineLinux2.1システム管理ブックを購入。
2001年5月14日(月) UNIX USER付録のCD-ROM不具合
5月12日のUNIX USER付録のRedHatLinuxがインストールできなかった件ですが、MLでCD-ROMに不具合があったことを教えていただきました。UNIX USERのページで正しいCD-ROMの送付受付をしているとのことでしたので早速登録しました。面倒はなく送付先住所を入力するだけでした。間違いが無いにこしたことはないですが、素早い対応には好感が持てます。
2001年5月15日(火) 新ザウルスMI-L1
新ザウルスMI-L1が発表されました。ビジネス向けにE1を改良&簡易化したモデルで、縦型でキーボード搭載というE1の特徴は引き継ぎつつ、ボタンの大型化、十字キーの中央に決定キーを配置するなどのハード的改良とブラウザの縦横切り替えなどのソフト的改良を盛り込み、フロントライト、イヤホン端子を廃止して簡易化しています。
特にうらやましいのはブラウザの縦横切り替えです、これはE1もアップデートで対応してくれるんじゃないかと期待しています。キーボードの改良は実際どれだけ違うものか早く店頭で触ってみたいです。個人的にペケなのはフロントライトの廃止で、帰り道の暗闇の中で操作することが多いので、フロントライトが無いと購買意欲がそそられません。
テレビのニュースでは実売価格は42,000程度と予測されていましたがE1が45,000を切ってきているので、4万を切らないと差別化がはかれないのではないかと思います。
2001年5月16日(水) タッチペン紛失
MI-E1のスタイラスに、最近はSHARP純正オプションのカラータッチペン3本セットからパープルを使っていたのですが、バスの中で取り出そうとした拍子に取り落とし、そのまま行方不明になってしまいました。落とし所が悪く、前から2番目の座席に座っていてタイヤハウスの曲面に落としたので、ペンに 加速がついて後ろまで滑っていってしまったのではないかと思います。乗客が多かったので回収は断念しました(;_;)
WorkPadからZaurusに乗り換えたときはスタイラスの差し位置(WorkPad 30Jは向かって右側、MI-E1は左側)に違和感を感じたのですが、ひさしぶりにWorkPad(Palm)をいじってみたら、スタイラスを取ろうとして無意識に左側に手を伸ばすようになっていました。人間って何でも慣れるものですね。
2001年5月17日(木) SHARPの薄型ノートとCrusoeノート
SHARPは超低電圧版のPentiumIIIとCrusoeと両方出すんですね。Crusoeの方がバッテリーの保ちに関しては有利だと思うし、IntelOutsideになるのが面白いのですが、Crusoeだとビデオ再生が不得手なのでやはり超低電圧版PentiumIIIのほうがいいかなあ。
2001年5月18日(金) 新Libretto販売開始
新Libretto販売開始、実売価格は139,800円とPC WATCHで報道されていましたが、ひらやまさんの情報で福岡でもビックカメラで同じ価格だったそうです。安いなあ、ちょっとぐらぐらします。
2001年5月19日(土) ダーマ&グレッグ
土曜の夜だけはTVをまとめてみてしまいます。「恋の空騒ぎ」から「お笑いオンエアバトル」に移行し、そのまま「ダーマ&グレッグ」まで最近面白さに気づいたのがダーマ&グレッグです。これまではお笑いオンエアバトルが始まる前に終わりのところをちらっと見るだけだったのが、お笑いオンエアバトルが先に放送されるようになって最初から全部見るようになりました。笑い声が被るタイプのアメリカンなコメディドラマなのですが、ギャグがおもいっきりシモネタでブラックです。シモのギャグは万国共通で笑えます。
2001年5月20日(日) feelH"を契約
奥さん用にfeelH"を契約しに行く、新規契約で折り畳みタイプが6,800、それ以外が2,800、今ならカメラユニットも付くという。登場当時に比べたらずいぶん安くなった。旦那さんもどうですか?と言われたがAirH"が登場してどうなるのかが気になるので今回は見送り。私の今使っている-H"は基地局の変更に伴い不具合が出たやつなので、換えたいのは換えたいのだけれど、通信系はザウルスがあるので、音声通話にしか使っておらず。それなら現状でも問題は感じていない。
今進化を続けている単体で使える高機能の携帯とともに、これからはPDAを補完する携帯系列もいいんじゃないかと思うけれど、、、PDA買うような好き者の方が新し物好きだから、より高機能の携帯を求めるでしょうね(^^;。NOKIAは新機種を出さないのか、FOMAはどうなのか? いずれにせよPHSばかり使っている私には関係ないので調べていません(^^ゞ
登録の待ち時間に博多駅周辺のパソコンショップへ、メモリはまた安くなって256Mが6,480に。この御時世に40Mや32Mのマシンを使うのはちょっと悲しい(^^;
2001年5月21日(月) MI-L1に触る
ビックカメラでMI-L1に触る。キーボードが改良されて打ちやすくなってにる。今まで少し膨らんでいたキートップが平たくなり、微妙に大きくなっているようだ。今使っているE1のキーボードにも慣れて打ちやすいと感じていたが、L1を触ってしまうとキータッチが重く感じてしまう。実際に思いというよりは、膨らんでいることで指先に帰ってくる指を凹ませるような感触と、確実に押さなくてはと指先に込める力があいまって、疲労感とともに重く感じさせているような気がする。このキーボード欲しいなあ、、、とうらやましく思うとともに、日々改良しているSHARPの姿勢をうれしく思う。MZerでSHARP派だったころのことを思い出してしまいました。
XircomのCF Type LANカードに続き使えるようになるプラネックスのCF-10T、ビックカメラには在庫がありました。Xircomの時は店頭からあっと言う間に姿を消しましたが、このカードはどうでしょうか。
2001年5月22日(火) 今の悩み
夏も近づき暑い季節になってきました。ザウルスをネックストラップで首から下げシャツの胸ポケットに入れるという運用法をしていたのですが、こう暑くなると胸ポケットの無いような格好をすることが増えてきて、ザウルスをどうやって持ち運ぶか思案中です。腰から下げるのが好きなのですが、今もっているケースは大きすぎるか、小さすぎるかで帯に短したすきに長し状態です。
2001年5月23日(水) 240の後継機
ThinkPad240(i1124)の後継機となるであろうNEW ThinkPadの情報が少しずつ発表されてきています。ビジネスショウのパネルだけでも、キーボードが横に張り出したデザインなど240とはまったく違うデザインらしいのが見て取れます。最近PCカードスロットの影が薄くなりつつありますが(Appleだけ?)カードスロットはちゃんとついているみたいで。写真で見た感じではTypeIII?それともTypeII+CF?なのかなと思われます。ついにこれは欲しい〜と物欲全開になる、ThinkPadの登場か?
2001年5月24日(木) ThinkPad s30
新しいThinkPadがIBMのWEBページでも公開されました。ThinkPad s30です。重量は1.4kg超とパネルの写真を見たときの印象より重いですが、B5サイズにフルキーボードを搭載し、低電圧版PentiumIII 600MHzで標準バッテリーでも4.5時間の動作時間を確保しています。特徴的なのは横に張り出したキーボードのデザインと、ピアノのように艶やかな表面仕上げです。赤と黒のエクスタシー?にこだわったThinkPadらしい精悍さを備えています。本体自体にTypeII+CFのカードスロット、USB、モデルによって無線LANまたは100BASE-TXを備えており、まず拡張性も充分です。一目でほれました。次に買うならこれでしょう。
ところでs30という型番ですがiSeries向けのものなのかな? なぜこの番号なのかはわかりませんが、30というと230や530などサブノートとしてのThinkPadの地位を確固たるものにした時代のことを思い出させてくれます。
実際に店頭で触るのが楽しみです。
2001年5月25日(金) Windows Me
ThinkPad i s30にプリインストールされているOSはWindowsMeですが、どんなものなのでしょう。いまも95(OSR2ではないもの)と98(SEではないもの)を使っているくらいなので新しいものはさっぱりわかりません。基本的に95の機能で充分だと思っているのですが、インストールが面倒だったりAMDの高速プロセッサに対応していなかったりするので仕方なく98を使っている状態です。それなのに世間はMeだ2000だXPだとどんどん先に進んでいます。新しくなって便利だと感じのは派手なOSのエフェクト何かじゃなくて、地味なツール類だったりするのですが、利用者の要望とは違うところばかり変わっているように思います。昔からずっと言われていること、でいまさら言ってもしょうがないことですが(^^;
2001年5月26日(土) AirH"
DDI-PのAirH"サービスがもうすぐはじまりますが、それをMI-E1で利用するとき、お得になるのか、便利になるのか、というところがよくわからなくなってきた。
繋ぎっぱなしにして定期的にメールチェックをし新着メールが来たら音で知らせるなどということができれば便利だが、今のメール機能やインターネット録画機能ではそういう使い方はできない用に思う。メールとブラウザの切り替えでも一旦接続を切断してからでなくてはできないので、いまでも不便に感じているがAirH"にしたらますます不便に感じそうに思う。
AirH"がMI-E1で威力を発揮するのは、掲示板へのオン書き、IRCくらいだろうか(それにしても縦書きブラウザが無いと、、、)
2001年5月27日(日) ベストをぶらりと
今日はPCショップのチェックは出来ないかなと思っていたのですが、なんとかベストだけ行くことができました。SDカードの128Mが出ていました。なぜかToshiba製でToshiba製がPanasonic製やHagiwara製よりもずっと安いのです。ToshibaというとSmartMediaというイメージがあったのですが。1FではザウルスのMI-C1が少し値下げして39,800になっていました。PalmやCEなどのPDAは6FなのになぜかZaurusだけ1Fです。
2001年5月28日(月) Athlon4
Athlon4搭載のノートパソコンがCOMPAQから発売されました。気になるバッテリー持続時間は約2.5〜3.0時間ということで、そこそこというところですね。省電力というよりバッテリーがでかいのかな?長時間使えるPCにはCrusoeや超低電圧版PentiumIIIのほうがよさそうですね。Athlon4は大型のノートパソコン向きかな。
2001年5月29日(火) 1620もいいね
次に買うならs30と勝手に心に決めている今日この頃ですが(^^; PC Watchで連載されている本田雅一の週刊モバイル通信の第102回を読んで、i1620もやっぱりいいね〜と揺れていたりします。X20が発表されたときは絶対買うぞ〜とずいぶん騒ぎましたし(^^; 嫌いな機種ではありません。でも大きいなあとか思ってしまうんだろうなあ。
ただ、安心感はあります。あの筐体になって、もう何代目かになるのであらかた問題点は洗い出されているだろうという安心感と、USB CD-RWまで付属しているので、付属品として何を同時に買おうかとか悩まなくていいのもいいです。s30が出てくるまではもうしばらくあるし、じっくり悩んでみます。
2001年5月30日(水) ジオン系VAIO
Itanium正式発表というニュースが流れていましたが、雲の上のことなので、よくわからず、ふ〜んとうだけ。その前にせめてGHzを越えたいです。
どちらかというと、ItaniumよりVAIOのエントリーモデルがTVチューナー内蔵という記事の方が気になりました。Duron900でDVD,CD-RWコンボドライブ搭載でMEPG2リアルタイムエンコーダー付で17inchトリニトロン込で18万前後、あといじるとすれば、メモリ増設とビデオカード入れるくらいです。いろいろ考えて自作するよりは楽かなあ、と最近は楽することを先に考えてしまいます。
タイトルは何かというと電源入れると光るLEDがモノアイみたいだからです。
2001年5月31日(木) カスタマイズ
一度受けたメールがまた読み込まれてしまうので、メモリが満杯でメールが読めなくなった、なんとかしてくれ。と依頼を受けたので、こりゃ、OSのアップデートですな、と作業を始めた。これだけ書けば分かる人には分かると思いますが、ザウルスMI-E1の話です。作業を始めてまず驚いたのが、ポッチボタンにペンで押せるように窪みが無いこと、、、って窪みがある方が珍しいですが(^^; 実際に使う機会はそう無いだろうと思って掘ったボタンの窪みですが、こうして違和感を感じるところをみると、結構窪みを利用しているようです。
まず本体のメモリーを開けるためメールやWeb巡回ファイルなどをSDに移動します。さらに、あまり使わなさそうなMOREソフトもSDに移そうとして、はたと困ります。MORE移動ツールも拡張メモリ操作も無い、、、ええいそれらのソフトもインストールしてしまえと、ZACファイル(Zaurus用インストールファイル)を入れたCFをザウルスに挿して、SDとCFは排他利用だったんだ、本体経由でSDに移すか、それともCFに拡張メモリ操作をインストールすれば、、とまた悩む。
ザウルスを使い始める前はザウルスはあまりカスタマイズできないものと思い込んでいたのですが、なかなかどうして、いつのまにか自分のザウルスは自分好みにカスタマイズされまくっていたようです。

がりぃのこりゃよかばい! / 博多天神PC SHOP情報丼〜!

gary@cool.email.ne.jp

Akiary v.0.42