PCdon日記
-- 趣味と物欲 --

バックナンバー


[先月] [目次] [来月] [最新版]

2001年3月1日(木) Zaurusに新色
Zaurus MI-E1に新色が発表されました。パールホワイトとライラックです。Web上で見るとシルバーとの違いがわかりづらいですが、カラーバリエーションが増えるのは嬉しいです。でも女性向け?のカラーばかりですね。つや消しのブラックとかインディゴブルーなど男の子?向けのカラーも欲しいですね。
2001年3月2日(金) リスキーダイブ
後池田さんの新刊、リスキーダイブの2巻が出ていたので買ってきました。電脳空間に仮想的な都市があり、その都市に意識を飛ばす(潜らせる)という話しは、ミルキーピアBOOM TOWNなどいろいろとありますが、どのお話しも私は大好きです。私がこういうシチュエーションのお話しが好きなのは、電脳都市に実際に潜ってみたいと思っている、電脳都市へのあこがれがあるためではないかと思います。どのお話しも電脳都市へ潜るということを題材にしているのですが、それぞれのお話しにオリジナリティがあります。後池田さんは現役のエンジニアでもあり、また電脳製品に目がなく、ご自分でも多数の製品を購入し日々活用されているので、角川スニーカー向きに端折ってあっても、にじみ出てくるリアリティが作品から感じられます。後書きに書かれていたように、読者のメールで「リスキーダイブの世界のネット構造を実際の七階層モデルに適用すると、、、」という突っ込みが入るのも、それは突っ込みが入るだけのリアリティが存在しているからだと思います。実際読んでいて、これの元ネタは、、、とにやりとさせられる点が散りばめられています(^_^)

2001年3月3日(土) ウルトラマンタロウ
久しぶりにレンタルビデオ屋に行った。グリーンマイル、TAXI、そしてウルトラマンタロウを借りてくる(^^ゞ なんでかというと、唐沢よしこさんと唐沢なをきさんの共著のエッセイ集、「オトナでよかった!」にウルトラマンタロウがべたぼめされていたからです。実を言うと私も一番よく覚えていて、一番よく見ていたウルトラシリーズはウルトラマンタロウなんです。よくウルトラシリーズではセブンがいいと言われますが、あまり覚えていない、まだ物心がつく前だったのか?と思って調べてみたら、セブンのころはまだ生まれてないや(^-^; タロウはちょうど物心がついた頃でど真ん中だなあ、その後レオを見て、ザ☆ウルトラマンでアニメじゃおもしろくないと見なくて、80は顔が嫌いで見なかったんだ、そうだそうだ(^_^) 何十年かぶりに納得しました。子供のころのインプリンティングのためか評判の悪いZATメカも私的にはかっこいいんですが(^^ゞ
2001年3月4日(日) iMacの新色の実物を見た。
昨日借りたビデオはタロウのモットクレロンの回を見ただけ、グリーンマイルは奥さんが見たのであらすじを聞かせてもらって、見た気分になり見る気がなくなる(暗い話らしい)。
寒い中、天神へ、αランドでiMacの新色の実物を見る。実物は想像していたほどけばけばしくなく、これならカワイイと買う人もいるかな?という感じ。ただ、日本家屋に置いているところを想像できない。木目とか唐草模様とか畳柄とか出したらどうか?
2001年3月5日(月) 物欲の枯渇?
最近は物欲を刺激する新製品が出ないので、日記のネタに困る(^^; 欲しいものがまったく無いというわけではないけれど、「買っても使わないかな」とか「もう少し待った方がいいかな」とか理性がはじけて衝動買いするところまでいきません。順番からいけば次に必要になるのはThinkPad535の後継機です。最近ちょっと挙動が怪しかったりするので、突然壊れたりしないかちょっと心配です。後継機候補は今のところ2機種、ThinkPad i1124とCASIOの新Fiva、Fivaの実物を見たら気が変わるかもしれないけれど、今のところはi1124の方が優勢。いったん後継機を買ったら最低3年は使うでしょうから、できるだけ基本的なモデルの方が良い、と考えるとやはりThinkPadになってしまう。メンテナンスのマニュアルを購入できるのも安心感を増してくれる。
2001年3月6日(火) 情報処理学会創立40周年記念展示会
情報処理学会創立40周年記念展示会、おもしろそうです。でも私が懐かしさを感じることができるのは、9801やDynabookくらいで、その他の機械は実際に見たこともありません。懐かしのTVアニメ等の番組で白黒のアトムが出てきても懐かしいと感じられないのと似ています(^^ゞ 私にはもうちょっと新しいMZシリーズあたりの方がもっと懐かしく感じられそうです。
2001年3月7日(水) 600MHz動作のK6-III+
AKIBA HOTLINEで、PC-9821アップグレード用に600MHz動作のK6-III+が登場というニュースが報じられていました。メルコ得意の選別独自保証品とのことです。Socket7は終わったと言われながら、なかなか引っ張りますね(^_^) 博多周辺のショップではまだK6-2,IIIは売られていますし、私ももっと高クロック品が出ればまだまだマザーを買えなくてもいいと思っています。Windowsがどんどん重くなるので、新機種を触ってもあまり感動を感じないです(^^ゞ 高速のCPUを使うのもいいけれど、98からIE引っこ抜いたほうが体感速度の違いを感じてしまいます。


2001年3月8日(木) ザウルスのメモ帳
ボスザウ応募用のレシートがまた貯まってきた。今頃気づいたことだが、もったいないことにボスザウの事しか頭になくてボスのシールはそのまま捨ててしまっていた。ボスジャンの応募も出来ていたのにおしいことをした。
ザウルスのインクワープロとレポート&自由帳はどちらもメモ帳的アプリで使い分けに悩む。インクワープロは手書きができて、さらにそれを自動で清書(OCRのようなもの)できるなど便利な機能が付いているのだが、上下キーがカーソルの移動でなく、スクロールに割り当てられているのが嫌で使わないことが多い。また、レポート&自由帳にはシークレット機能(パスワードをかけてデータを見えなくする)があるのもよい。SHARPとしてはレポート&自由帳は以前からザウルスを使っている人の移行用でインクワープロを標準と位置付けているのではないかと思うのですが、それにしてはインクワープロの仕様は謎が多いように思います。
2001年3月9日(金) なをき・よしこのパソコン夫婦バンザイ
ビデオを返すため仕事帰りにレンタルビデオショップへよる。同じ敷地内にあるブックオフが営業時間を延長してまだ開いていたのでふらりとよってみた。いつもはあまりみない実用書のコーナーを何気なく眺めていたらコンピュータのコーナーに「なをき・よしこのパソコン夫婦バンザイ」があった!通販などで頼んでみても版元在庫なしで手に入らず、ずっと探していたのだがこんな近くにあったとは。もちろん買って帰りました。時期的にはクアドラや中古の98が話に出てきますからそのころの本です。まだパソコン通信も全盛期です。
それにしても最近実感しているのは、本は欲しいときに買っとかないとすぐなくなってしまうということ、BSマンガ夜話で見て買いに行っても無い本の方が多い。もちろん古本屋にも無い。どこにあるんだいったい。
2001年3月10日(土) Z.O.E
このあいだ、夜更かししていたらトゥナイト2でゲーム特集をやっていました。そこで紹介されていたKONAMIのZ.O.Eが面白そうだったので買ってみました。スペースコロニーに暮らす少年が、偶然に最新型のオービタルフレームに乗って戦うことになると言うどこかで聞いたような話です(^^;
ストーリー的にはありがちですがとにかく戦闘シーンがよいです。バーチャロンに落ちこぼれた私でもぐるんぐるん回り込みながら、ライフルを撃ち込み、サーベルで切り結ぶという、これぞモビルスーツ戦じゃあという戦闘ができます。独断と偏見でこじつけてしまえば、オービタルフレームのデザインはレイズナー、ストーリーはガンダム、音楽はマクロスプラスっぽいです。
2001年3月11日(日) CAST AWAY
トムハンクス主演の話題の映画CAST AWAYを見ました。飛行機が墜落し無人島に流れ着いて4年後に生還するという話です。おもしろかったのですが、無人島でのエピソードがもっと見たいと思いました。子供のころ何度も読んだロビンソンクルーソーのイメージがあったので、無人島での生活の知恵的な話をもっと見たかったのです。いきなり4年後になってしまうのが残念でした。ただこの映画の場合、遭難前の生活、遭難、無人島での生活、島からの脱出、生還後の話と描かなければいけないシーンがたくさんありますので、無人島での話をもっと盛り込むには時間が足りなかったのだと思います。それに無人島から生還してめでたしめでたしではなくて、生還した後の話がまた重要ですからこういう時間配分になったのだと思います。ディレクターズカットでもっと長い映画にならないかな(^^ゞ
2001年3月12日(月) VirtualPC
職場でWindowsを使う必要が出てきたので自作機を一台作ろうかとも思ったのですが、代わりにVirtualPCを導入してみました。Mac上で動くAT互換機のエミュレータで、PC DOS2000,WindowsMe,TurboLinux付のパッケージがあります。OSは別に購入してインストールすることもできるので一番安いPC DOS2000版をASCIIのサイトから通販してみました(14,800円)。どこでも同じくらいの価格だったのでASCIIにしたのですが、VirtualPC徹底活用というムック本とASCIIのホイール付マウス(玉6種付)
が付いてきたのでお得でした(^_^)
まだ、Windows98をインストールしてTweakUIや窓の手で動作を軽くするための設定変更をしただけの状態です。Windows98が使うメモリは128M、HDは1G固定の設定にしています。メモリはMacの搭載メモリ内である程度変更できます。HDはファイルを入れた分だけ自動拡張するようにも設定できるのですが、フラグメンテーションを嫌って固定にしてみました(効果のほどは?)
この状態でHDBENCHを取って見ました。CPUは説明書のとおり、Macのクロックの半分程度のMMX Pentiumと同等のようです。同クロックのPentiumProより早く、MMXPentiumより若干遅いという結果です。その代わりビデオは悲惨なくらい遅いです(^^;

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor PowerPC 399.12MHz[ConnectixCPU family 6 model 8 step 4]
VideoCard S3 Trio32/64 PCI (732/764)
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 130,584 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2001/03/12 22:09

HDC = Intel 82371FB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE46
E = CntxCorp CD-ROM Rev 2.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4817 9709 8181 10224 9061 13909 7
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2376 2305 339 88 6791 3723 1843 C:\100MB
2001年3月13日(火) VirtualPCに超漢字
やはりお約束でしょうということで、VirtualPC上に超漢字2をインストールしてみました。VirtualPC Ver.4はBootableなCD-ROMからのインストールが可能なので、超漢字のCDをドライブに入れ、VirtualPCで新規インストールの設定を作り、その設定を起動すればインストールが始まります。何も引っ掛かるところはありませんでした。
しかし、起動後、実際に使ってみようとするといくつか問題点がありました。超漢字では英数・ひらがなキーは必須なので普段は取り外している(^^;英数キーとひらがなキーを取り付けたのですが、英数キーが利きません。壊れたかなと思ってあちこちキーをたたいてみたらCapslockキーが英数キーになっていました。それからVirtualPCのエミュレートしているネットワークカードはDECのものなのですが、これを超漢字がサポートしていないのでLANへの接続が出来ないようです。モデムを使ったダイアルアップについては試していません
2001年3月14日(水) 新CLIE
4月7日発売が発表された新CLIEは320x320の反射型TFT液晶ということで、うぉっMI-E1より解像度高いやん、やべえ(何がやばい(^^;)と一瞬思ったのですが、256カラーということで落ち着きました。実物を見ないと確かなことは言えませんが画像やムービーを見るのに256色はちょっと辛いかなあと思います。それにCLIEは一貫してPalmの高級化路線ですね。私的にはPalmOS搭載機は安いm100やVisorのほうに魅力を感じます。m100やVisorならがしがし使えるメモ帳として壊れるのも気にせずがんがん使えるというイメージを持てるのですが、CLIEは高いのでおっかなびっくりという感じがします。そんなこと言っているけれどMI-E1と比べたらどうなのよと言われそうですが、MI-E1はまず通信ありきのPDAと思っていますのでMI-E1はこれでいいと感じています。通信用と考えるとCLIEはメモリスティックなのでMI-E1+P-inComp@ctの様な便利さを感じることができないのです。
2001年3月15日(木) ポスマガビュアー
ザウルスを使っている時間を考えてみるとWeb,TTVブックリーダ,LfLogBrowserと横持ちで何か読んでいることがほとんどで、縦に持っているのはキーボードで文章を打つ時くらいです。スケジュールはZasch2と予定editer(Vにあらず)の組み合わせだし、ランチャーもWallpaper ex.です。
いっそのこともっと「横ザウ化」を進めてやろうと、メールをポスマガビュアーで読んでみたのですが、こればかりは標準のメールの方が便利です。メール一覧画面のスクロール部の本型の枠がすごく無駄に見えるのと、詳細表示のとき、逆送り、順送りでメール間の移動ができないので、いちいち一覧に戻らないといけないのが一覧表示が遅いのと相まって辛いです。SHARP純正系のソフトの、微妙な痒いところへの手の届かなさ加減がたまらないです。SHARPの人は使っていて、うぐぅ(;_;)とならないのでしょうか(^^ゞ ソフトを作っている人自身はザウルスを使っていないのではないかと疑いたくなります。
2001年3月16日(金) 新FIVA
PC Watchに秋葉原でメモリが上昇傾向という記事が載っていました。以前のような激しいリバウンドは無いだろうと予測しているのですが、価格が上昇しているという話を聞くと心中穏やかではいられません(^^ゞ 待てば待っただけ安くなるのが普通のPC市場でメモリの価格の動きだけは面白いですね。
新FIVAお店で見かけないと思っていたら、<>A HREF="http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010316/casio.htm">不具合があって改修していたみたいです。不具合と言ってもOSのインストールの手違いで20GあるHDのうち10Gしか使えなかったと言うだけの話なので、パーティションの切り方が予定と違っていただけのように思えます。私がFIVAを買って、まずやることはパーティションの切り直しだと思うのでそのままで何の問題も無いです。いや本当に買うわけじゃないですが(^^;
2001年3月17日(土) 変わったキーボード
巡回は出来ず、αランドにちょっとだけ立ち寄りました。αランドは処分品が異様に安くなることがあるのでチェックしてしまいます。パーツ系の通常価格はちょっと高めに感じますが、なぜかVooDooカードが充実していたり、変わった製品がしれっと置いてあるのはおもしろい。今日は真ん中から折って使えるキーボードに心引かれるものがありました。
変わったキーボードと言えばキーがくぼんで配置されているものがありましたが、あれは一度使ってみたいと思います。買うとしたら数万はすると思うので、お店にあったら触ってみたいぐらいの気持ちですが(^^ゞ
2001年3月18日(日) 電器店の巡回
今日は電器店の巡回は出来ないだろうと思っていたのですが、お許しが出たのでささっと回ってきました。お買い得品というのはどこにあるかわからないので、どうしてもあちこち回ることになります。知り合いとバッタリ会うことも多くみんな好きだなあ(^^ゞと思います。
お買い得品はどこにあるかわかりませんが、メモリの価格だけは博多方面が安いという印象を持っていました。しかし、パルテックなどだとあまり博多の価格と変わりないですね。ベストやαランドのメモリは高いというイメージがあったので天神は高いと思っていたのかも知れません。
もちろん高いから悪いという話ではなくて、それぞれのお店に特色があって得意不得意があるという話です。だから巡回はやめられません。
2001年3月19日(月) ボスザウ応募締め切り
ボスザウの応募用のレシートは今日の日付の分で締め切りです。最後にもう一口増やそうとボスを4本まとめ買いしました。結局、全部で7口の応募です。この程度じゃ当たらないだろうなあ(^^ゞ 最初は銀のボスザウはいま持っているのとあまり変わらないから、金のボスザウを狙うぞと強気だったのですが、あとから少し弱気になって銀ザウも応募してしまいました。
モバイルPentiumIII 1GHzを搭載し、しかもGeForce2 Goを搭載したノートが発表されています。液晶もHDもでかいです。基本的に軽いノートしか興味が無いのですが、これだけ強力だとちょっと欲しくなります。
2001年3月20日(火) 博多方面巡回
不在で受け取れなかった郵便物を取りに行ったついでに博多を巡回。ついでといっているけれど、どちらの用事がついでだか(^^; 博多方面は普段通らないので足が遠のきがちだが、それだけに毎回新鮮に感じる。
DOSパラのRADEON LE,VE、パソコン工房のベアボーンキット、TWO TOPのワゴンセール品などに心引かれるものを感じたけれど、今回最も心引かれたのは、じゃんぱらにあったタッチパネル式のミニノートでした。以前パソコン工房で取り扱っていたのと同じモノです。かなり遊べそう。TWO TOPの3D Mark2001のデモを見て、はやりものを取り入れてるなと思うとともに、自分の自作機じゃ辛そうだと思う。
2001年3月21日(水) ゲームボーイアドバンス
世間はゲームボーイアドバンスの発売で盛り上がっているらしい。テレビには購入のためお店に並ぶ人が映っていた。しかし、わたしの回りでは買ったという話をまだ聞かないので盛り上がりを実感出来ない。ゲームボーイアドバンスはかなり欲しい、単なる携帯ゲーム機というだけではなく通信と連携していろいろ遊べそうだ。しかしまだ遊べそうだというだけで、本当に遊べるかは未知数なので、通信と連携した面白いことができるようになってから、のこのこ買うことにしよう。やりたいこと(ソフト)も無しにハードを買うとろくなことは無い(経験上(^^;)
2001年3月22日(木) VirtualPCにVine...失敗
B&W PowerMacG3に増設したSeagateのIDE HDにVirtualPCとVine Linux環境を構築しようとしてみました。
Vine Linuxは雑誌の付録のCD-ROMに入ったVine Linux2.1です。Virtual PCをインストールし、Vine LinuxのCD-ROMをドライブに入れて再起動をかけるとVineのインストーラーがCDから起動します。GUIモードで途中までインストールが進むのですが、選択がすべて終わりファイルを実際にインストールする段になって途中で止まってしまいます。何度か試してみたのですがどのファイルで止まるかも一定していません。そこでインストーラーをTEXTモードにしてインストールしてみました。今度はインストールが最後まで終わったのですが、CDを抜いて再起動するとエラーが出て起動しません。
2001年3月23日(金) VirtualPC...失敗
昨日の続き
VirtualPCの再インストールをするけれど、VirtualPCのインストールまでおかしくなる。日本語フォントをnot installedといって読み込んでくれない。dirで見てみるとフォントファイルは見えるのでファイルが壊れているようだ。一見HDに正常に書き込まれているようで書き込まれていないように思われる。Webをあちこち見て回ったがVirtualPCがこんな症状を呈している例は無く、VirtualPC上へのVineLinuxのインストールもすんなり成功していることが多いようだ。あるページで、G3のIDEに換装するHDはIBMやQuantumが良く、Seagateは認識しない、または認識して一見正常に動いても大量のファイルを書き込んだりするとおかしくなることがある、というのを読んだ。私の症状はこれにあたるのかもしれない。自宅の自作機からIBMのHDを取ってきて試してみようと思う。
2001年3月24日(土) Mac OS X
帰りにちょっとだけビックカメラによったらMac OS Xが発売されていました(14,800円)。
興味はあるんですが、自分ではとうぶん使わないだろうと思います。エミュレートしてくれるとは言っても、内部的には大きく変わっているから動かないソフトもあるでしょうし。仕事に使っているパソコンはできるだけ他の人と合わせないとデータのやり取りやメンテナンスに面倒が起こる可能性があります。OS Xを買う前にOS Xをインストールして検証する専用マシンを確保しないといけません。しかし、どれくらいマルチタスクになっているのか、どれくらい安定しているのかというのはとても気になります。
誰かに苦労してもらって、検証が終わってから導入するのが賢いやり方なのですが、思考錯誤する苦労という楽しみをみすみす他人に渡してしまうのも惜しい気がします(^^ゞ
2001年3月25日(日) 新Fivaを見た
ベストでようやく新Fivaを見ました。
まずは遠目に見て:やはり小さい、近くによって:液晶なかなか綺麗、キーボード叩いてみて:ちょっと浅く感じるけど十分叩ける大きさ、ポッチをぐりぐりしてみて:飛び出した部分が多く細く感じるけれど動きは良好、クリックボタンはちょっと押しにくいか、横のスロットを見て:豊富だな〜P-in Comp@ct挿しっぱなしならCFのカバーは外したまま運用だな、とほんの1分ほど触った感想はこうでした。
非常に魅力的なのですが、私の本能はThinkPadを選びそうです。黒が好きだからとAll about ThinkPadを久しぶりに読み返してしまったから(^^ゞ
2001年3月26日(月) HDの相性
G3に内蔵したSeagate 30Mの動作が怪しかったので、自宅からIBM 6Gを持ってきて取り替えました。あれほど苦労したVirtualPCの動作がまともになりました。変な動作の原因はやはりHDの相性だったようです。VirtualPC上にWin98,VineLinux,超漢字2を無事インストール出来ました。特にVineと超漢字はCD-ROMから起動出来るので、非常に簡単にインストール出来ました。
2001年3月27日(火) 札幌パソコンショップ事情
札幌に来ています。こちらのパソコンショップを何店か回って見ました。YES:強気の価格設定、型遅れの機種も安くならず、ほぼその当時の価格で売っています。その分昔の物が残っているので、昔の周辺機器などが欲しいときにいいかもしれません。ヨドバシ:札幌駅のすぐ近くという最高の立地条件、そのうえでかいでかい、パソコン関係以外に家電やゲーム、エアガン、トレーディングカード、文房具なんでもあります。T-ZONE:札幌店も閉店です、本館は既に閉店アウトレットのみ細々と営業していますが、ほとんど商品は無くなっています。PSION revo 25,800というのがありましたが、AC電源無し。じゃんぱら:福岡店より商品少なめ、まだ出来てからあまり経っていないみたい。入り口にPC用デジタル温度計が貼り付けてあって外気温と室温を表示していたのが面白かった。
アニメイト、Yellow Submarine、メロンブックスがビルの同じ買いに同居しています。すごく濃ゆい空間になっていました。
2001年3月28日(水) 札幌パソコンショップ事情2
昼食の帰りに昨日は行かなかったショップ、DOSパラによる、福岡と違いじゃんぱらと全くの別店舗になっている。商品は福岡より少ない。価格も高いように感じる。競争相手が少ないせいだろうか?博多周辺のショップが秋葉原とそう変わらない価格を付けているのはすごいことだと改めて思った。
2001年3月29日(木) 東急ハンズ
札幌に東急ハンズがあるのは非常にうらやましいです。いろいろな工作に使える素材類は、一日見ていても開きませんね。博多や天神でこういったDIYに使うような素材類を手に入れるのは大変です。郊外のDIYショップに行かないと手に入りませんし、そこもハンズほど豊富な品揃えではありません。福岡にも出店して欲しいです。ビブレ2のあとにいかがでしょうか。
2001年3月30日(金) 札幌パソコンショップ事情3
北海道限定でローソンで売っているコアップ・ガラナというジュースを毎日飲んでいます。茶色の細みのビンに入ったジュースでガラナエキスがたっぷり入っているようです。Dr.Pepperっぽい薬系の味で気に入っています。Webで検索したら、すごいガラナのページがありました。
今日はツクモとMKというジャンクショップに行きました。ツクモはパーツもPalmやPSION系も豊富においてありました。福岡では見たこと無いようなメーカーのものもありました。MKというショップには参りました〜、と思いました。いきなり入り口にジャンクが積んであってご自由にお持ち帰りくださいと書いてあるし、中に入るとMSX,X68k,Towns,98なんかがどっか〜んと置いてあります。中古ソフトもたっぷりあります。PIPPIN用モデムだとか3DOだとかPC-E用CD-ROMなんかもありました。こんな感じのお店が福岡にも欲しいですね。
2001年3月31日(土) ヨドバシ価格調査
札幌をたつ前に、もう一度だけヨドバシへ。ヨドバシは張り紙で価格調査お断りを明記しているのに気づいた。価格調査をお断りすることのメリット、特に競合店が無いように思われる札幌店ではそうすることのメリットが感じられないのだが、全店的な方針なのだろうか? 最近は価格調査お断りのお店では出来るだけ買い物しないようにしているので、ヨドバシが福岡に進出してきたとき困るな〜とずいぶん先の心配をしてしまった。逆にツクモはメモ用のボードの貸出をしていた。

がりぃのこりゃよかばい! / 博多天神PC SHOP情報丼〜!

gary@cool.email.ne.jp

Akiary v.0.42