劇団記録
2024年5月19日 | 演劇「つなぐ夢・嬰児の小川」 甲斐市敷島総合文化会館大ホール |
2022年10月30日 | 演劇「富士川物語」 南部町立南部中学校 |
2022年7月10日 | ミュージカル「輝くブドウの母の国」 戦災孤児・幸子の夢の故郷 敷島総合文化会館大ホール |
2022年2月29日 | ミュージカル 開拓の地 母と子の幸せ夢見て「助産婦ツルさん」 敷島総合文化会館(延期) |
2020年 2月 7日 8日 | 勧学院希望塾 「エア・パラダイス出発待合所」 山梨ことぶき勧学院ホール(延期) |
2020年 1月25日 | 認知症地域公開講座 富士川町さくら劇団「老いを明るく生きる」 中富総合会館大ホール |
2019年12月 7日 | 在宅医療劇富士川町さくら劇団「権三の帰宅 ー我が身の死に場所」 身延町総合会館ホール |
2019年11月24日 | シニア劇団演劇交流会 2019富士川町さくら劇団「老いを明るく生きる」 富士川町ますほ文化ホール |
2019年 8月15日 | 山梨平和ミュージアム主催 構成劇「国が人をあやめ人が人をあやめる」 男女共同参画推進センター |
2019年 6月16日 | 演劇(浅川伯教・巧兄弟を偲ぶ会主催)「富士川物語」 北杜市やまびこホール |
2019年1月-12月 | YBSラジオドラマ こうふ開府500年記念「ひすい夢草子」脚本:水木亮 出演:斉藤壮馬 |
2018年11月25日 | シニア劇団演劇交流会 2018富士川町さくら劇団「権三の帰宅 ー我が身の死に場所」 富士川町ますほ文化ホール |
2018年10月27日 | 在宅医療劇富士川町さくら劇団「権三の帰宅 ー我が身の死に場所」 富士川町町民会館 |
2018年 6月 3日 | 演劇(浅川伯教・巧兄弟を偲ぶ会主催)改訂版「峠の少女」 北杜市やまびこホール |
2018年 3月 3日 | 敷島公民館まつり ミュージカル「大刀丘山の朝日に抱かれて -トシコの進学」 敷島総合文化館大ホール |
2017年11月26日 | シニア劇団演劇交流公演 2017富士川町さくら劇団「喜七郎 ふるさとは今もお前を待っている」 富士川町ますほ文化ホール |
2017年 8月15日 | 演劇(山梨平和ミュージアム主催)「峠の少女」 男女共同参画推進センター |
2016年11月27日 | シニア劇団演劇交流公演 2016富士川町さくら劇団「さようなら まんぷく食堂」 富士川町ますほ文化ホール |
2016年11月13日 | 第36回山の都ふれあいコンサートミュージカル「幸せの森」 コラニー文化ホール |
2015年11月29日 | シニア劇団演劇交流公演富士川町さくら劇団「ロボットの夢男」 富士川町ますほ文化ホール |
2015年11月29日 | 第35回山の都ふれあいコンサートミュージカル「ダニエルの見た青い空」 コラニー文化ホール |
2015年 9月 5日 | 第7回浜町エイト 山梨公演「また会える日に」 酒蔵ギャラリー六斎 |
2015年 3月 8日 | 敷島公民館まつり「白輿」 敷島総合文化館大ホール |
2015年 2月22日 | こうふの芝居 ワークショップ発表公演 喜劇「大草原のさまよいバス」 甲府市総合市民会館芸術ホール |
2014年10月*日 | 富士川町さくら劇団公演作演出「かあちゃん飯はまだけ」 富士川町町民ホール |
2014年 7月*日 | 富士川町さくら劇団公演作演出「かあちゃん飯はまだけ」 富士川町保健センター |
2009年 7月19日 | 「夏の日の青き陽炎」 -昭和20年8月13日大月空襲の朝- 大月市民会館大ホール |
2008年10月 7日 -19日 | 甲府市立図書館 地元作家紹介シリーズ第三弾「水木 亮 の世界」 甲府市立図書館 展示室 |
2008年 9月26日 日 | #「夏の日の青き陽炎」 -昭和20年8月13日都留高女の朝- 山梨県立都留高等学校商品イメージ商品イメージ |
2007年11月 6日 7日 | #「夏の日の青き陽炎」 -昭和20年8月13日都留高女の朝- 東京エレクトロン韮崎文化ホール小ホール |
2007年 1月 | 「音楽葬」大蔵経寺 |
2006年11月26日 | 中道町下曽根老人会主催「高齢者問題コント」 甲府市下曽根公民館番 |
2006年11月23日 | 水木亮「祝祭」出版記念会 ベルクラシック |
2006年11月11日 | 北杜市福祉協議会主催「高齢者問題コント」 北杜市白州町体育館 |
2005年10月29日 30日 | #37「黄昏岬 -栄村集団自決の記録- 」南アルプス市櫛形生涯学習センターあやめホール商品イメージ |
2004年 9月 4日 5 日 | #36「ひかりの学校 -山梨の明治維新と藤村紫朗-」 山梨県立文学館 |
2003年 5月 8日 | #26「語り芝居・いかにして歌人となりえたか ~山崎方代一代記~」 山梨県立文学館 |
2002年11月23日 | #26「美しい朝の国」(再演) 高根町ふれあい交流センター |
2002年 3月 8日 9日 | #33「甘い泥 ~北の海を行く木喰上人~」 山梨県立文学館 |
2000年10月 8日 9日 | #32「花の駅」「鯉こく」 甲府湯田高校記念館ホール |
1999年 3月11日12日 | #23「美しい朝の国 ~朝鮮の山を緑に・浅川巧~」 山梨県立文学館 |
1998年12月19日20日 | #22「らいぶ・武田勝頼の最期」 山梨県民会館小ホール |
1998年 3月 7日8日 | #21 大世紀末展参加 「忘れぬもさすがにうれしからごろも」山梨県民会館小ホール |
1998年 2月21日22日 | #21 大世紀末展参加 「忘れぬもさすがにうれしからごろも」東京駒場アゴラ劇場 |
1997年 3月29日 | #20「病める田の水面は澄みて」 山梨県立文学館 |
1996年 9月14日15日 | #19「ゲキコーウツウツはや口はや死に金子文子」 山梨県立文学館 |
1996年 2月23日24日 | #18「母の名は山崎けさのと申します ーもう一人の山崎方代ー」 鎌倉市中央公民館 |
1996年 2月10日11日 | #18「母の名は山崎けさのと申します ーもう一人の山崎方代ー」 山梨県立文学館 |
1995年 3月17日 | 「レンタル家族」 甲西町農村改善センター |
1994年11月 5日 | 第5回山梨演劇協会合同公演 「海峡を越えたあの蝶のよいうに」山梨県民文化ホール小ホール |
1994年 8月 5日 | #15「この子たちの夏」(小淵沢中鑑賞会) 小淵沢中学校 |
1993年 8月21日22日 | #15「妹思い」 甲府市総合市民会館 |
1993年 3月5日 | #14「この子たちの夏」(高根中3年生を送る会) 高根中学校体育館 |
1991年 9月19日 | #14「悲しき病世になからしめ」 山梨県民文化ホール大ホール |
1991年 9月14日 | #14「悲しき病世になからしめ」 学習院大学百周年記念会館 |
1991年 3月*日 | #13「母の帰る日」 山梨県民文化ホール小ホール |
1991年 2月*日 | #12「この子たちの夏」 清里公民館 |
1990年11月 16日 | #12「この子たちの夏」 甲府市総合市民会館 |
1990年 8月 *日 | #12「この子たちの夏」 清里清泉寮 |
1990年 3月 *日 | #12「この子たちの夏」(南西中予餞会) 山梨県民文化ホール小ホール |
1990年10月*日 | #11「えりちゃんの夏休み」 上野原町民体育館 |
1990年 9月 8日 | #11「えりちゃんの夏休み」 山梨県民文化ホール小ホール |
1989年11月*日 | #10「せとじゅうが行く」 塩山市立塩山北中学校 |
1989年10月*日 | #10「せとじゅうが行く」 須玉町民体育館 |
1989年 9月13日14日 | #10「せとじゅうが行く」 山梨県民文化ホール小ホール |
1989年 4月 1日2日 | #9「河童」 山梨県民会館小ホール |
1988年10月 9日 | #8「夕空晴れて」 御岳文芸座 |
1987年 9月12日 | #7「母の帰る日」(夜) 山梨県立中央高校 |
1987年 9月12日 | #7「母の帰る日」(昼) 甲府刑務所 |
1987年 6月 5日 6日 | #6「うすべにの闇いとしの落花」(野外劇) 山梨県立中央高校校庭 |
1986年11月13日14日 | 山梨演劇協会合同公演「うすにごるあの河を渡った蛍たちよ」 山梨県民文化ホール小ホール |
1985年 9月28日 | #5「甲州釜無河原血蛍乱舞」(昼・夜) 山梨県民会館小ホール |
1984年 7月 8日 | #4「夢見る頃をすぎても」(昼・夜) イエスタディ |
1984年 4月14日 | #3「改訂版村議会の夜」(野外劇) 護国神社 |
1984年 3月*日 | #2「蛍は死んで窓は雪」 イエスタディ |
1983年12月12日 | #1「村議会の夜」イエスタディ |