講演記録 | |
2024年10月25日 | 甲府市西公民館主催事業 初心者向けのエッセー講座 ~心に伝わるエッセーの書き方~ |
2024年8月21日 | 甲府市東公民館主催事業 再発見!郷土にゆかりの文芸講座~小川正子の生涯を中心に~ |
2023年9月23日 | やまなし県民文化祭実行委員会主催 「あなたもエッセイを書いてみよう」甲府市総合市民会館 |
2023年8月9日 | 甲府市東公民館主催事業 劇作家水木亮が語る自らの戦争体験と作品 |
2022年12月11日 | 第56回平和教育シンポジウム 「演劇『富士川物語』をいかに中学生に伝えるか~太平洋戦争時の地元の歴史を学ぶ~」 |
2022年10月26日 | 第65回山梨県愛育大会 記念講演 「愛育会活動を尊び、ライフワークとして取り組んだ 故望月弘子参与に学ぶ」 |
2022年10月12日 | 甲府市西公民館主宰事業 心に伝わるエッセーの書き方講座 |
2021年10月26日 | 甲府市南公民館主宰事業 信玄公生誕500年記念講座 「武田信玄公の姫君たち」 |
2021年10月20日 | 甲府市西公民館主宰事業 心に伝わるエッセーの書き方講座 |
2021年 7月 5日 | 南部町立栄小学校 講演「引き揚げ体験と戦争」 |
2021年 2月24日 | エフエム甲府「生涯学習の時間」 引き揚げ体験と戦争 |
2021年 2月22日 | 湯田高齢者学級学習会 甲府市総合市民会館 |
2021年 2月11日 | 第40回歴史に学び平和を考える2.11 山梨県民集会 講演「日本に戻れなかった少年・少女ー君たちのことを忘れないー 県男女共同参画推進センター |
2019年12月- 2月 | 敷島公民会ふれあい講座 「レッツ!トライミュージカル」講師 |
2019年10月 8日15日 | 甲府市西公民館主宰事業 魅力的な文章の書き方講座 甲府市西公民館 甲府市西公民館 |
2018年10月17日 | 甲府市西公民館自主事業 甲府市ゆかりの作家 村岡花子 甲府市西公民館 甲府市西公民館 |
2018年10月10日 | 甲府市西公民館自主事業甲府市ゆかりの作家 山崎方代 甲府市西公民館 甲府市西公民館 |
2018年 6月27日7月5日 7月12日 | 甲斐市立図書館 文学講座魅力的な文章の書き方 ~自分史を書いてみましょう~ 甲斐市立図書館 甲斐市立双葉図書館 |
2017年 8月19日 | 第29回方代忌特別記念円楽寺寄席 「山崎方代のラブレター」 方代会 七覚山円楽寺 |
2017年 5月 6日 | 平成29年度方代会総会・講演会 「劇的人生の魅力・山崎方代」 方代会 中道公民館 |
2015年11月22日 | 甲府市民文化祭協賛事業さざなみ朗読館 「自分の想いをいかに相手に伝えるか」 甲府市立図書館朗読・表現さざなみの会 甲府市立図書館 |
2015年 2月15日 | 県民文化祭表彰式 「老いを文藝で楽しく」 県立文学館 |
2015年 1月21日 | 新紺屋生涯学習学級「楽しい川柳」 |
2015年 1月16日 | 南西公民館女性学級 「村岡花子の生涯」 |
2014年12月 3日 | 南西公民館女性学級 「村岡花子の生涯」 |
2014年11月 2日 | 県民文化祭講演 「魅力的なエッセイの書き方」 県立文学館 |
2014年 9月27日 | 浅川伯教 北杜市浅川巧記念館 |
2014年 9月24日 | 住友信託四〇周年 「村岡花子の生涯」 |
2014年 7月16日 | 国母老人大学 「村岡花子の生涯」 |
2014年 7月12日 | 「村岡花子の生涯」 甲府市城下町を語る会 |
2014年 6月 | 「魅力的なエッセイの書き方」(5回講座) 甲斐市敷島公民館 |
2014年 6月 | 青少年ジュニアリーダー委嘱式 「村岡花子の生涯」 |
2014年 5月21日 | 琢己地区老人大学 「村岡花子の生涯」 |
2014年 5月14日 | 新紺屋老人大学 「村岡花子の生涯」 |
2014年 3月19日 | 「村岡花子の生涯」 甲府市観光協会 |
2014年 2月 6日 | 湯田高齢者学級 「村岡花子の生涯」 甲府市教育委員会 |
2014年 2月 1日 | 第6回まちなかの文化芸術イベント 「村岡花子の生涯」 甲府市教育委員会 |
2012年10月17日 | やまなし学研究2012「甲斐の国人物伝」山崎方代の歌と生き様を振り返る 山梨学院生涯学習センター 山梨学院大学 |
2011年 1月22日 | 甲府文芸講座 「大入り喝采甲府の芸能」 「農民の唄と踊り」 甲府市教育委員会 甲府市立図書館 |
2010年 4月18日 | 「コメディ・オブ・イエスタデイの25年」 出版記念大同窓会 クラウンパレス |
2009年 2月18日 | 甲府市北新高齢者学級 「樋口一葉」 甲府市教育委員会 甲府市北東公民館 |
2009年 2月 6日 | 甲府市湯田高齢者学級 「小林一三」 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館内甲府市遊亀公民館 |
2008年10月12日 | 甲府市立図書館 地元作家紹介シリーズ第三弾「水木亮の世界」 甲府市立図書館 甲府市立図書館 |
2008年10月 1日 | (毎週水曜日 全9回)市民レインボー大学・近代文学コース 「魅力的なエッセイの書き方講座」 ~あなたもチャームなエッセイが書ける~ 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館内甲府市遊亀公民館校 |
2008年 6月24日 | 山梨県高等学校教育研究会学校図書館部会研修会講演 「樋口一葉の恋 -渋谷三郎をめぐって-」 山梨県高等学校教育研究会 学校図書館部会山梨県立塩山高等学校 |
2008年 3月 8日 | 教育会甲府支部研修会講演 「樋口一葉と渋谷三郎の恋愛」 教育会甲府支部相川福祉センター |
2008年 2月14日 | 文学講座 第3回 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 ~方代短歌の魅力とその異色の人生~ 北杜市教育委員会生涯学習センターこぶちさわ |
2008年 2月13日 | 甲府市湯田高齢者学級 「エッセイの書き方」 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館内甲府市遊亀公民館 |
2008年 1月26日27日 | 第43回関東高等学校演劇研究大会 <桐生会場>審査員関東高等学校演劇協議会 群馬県高等学校文化連盟 群馬県高等学校教育研究会演劇部会 桐生市市民文化会館シルクホール |
2008年 1月19日 | 甲府文芸講座 甲府のまち「時代の風景を読む」 第5回講座 「甲府出身の作家達」 ~竹内勇太郎,熊王徳平ほか~ 甲府市教育委員会 甲府市立図書館視聴覚ホール |
2007年 9月19日 | (毎週水曜日 全9回)市民レインボー大学・近代文学コース 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 ~方代短歌の魅力とその異色の人生~ 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館内甲府市遊亀公民館 |
2007年 8月11日 | 平和への歩み 2007 「演劇を通してみた山梨の戦争」 山梨平和ミュージア ム山梨平和ミュージアム |
2007年 7月 7日 | 市民自主企画講座~特別編~ 「貴方の人生を象徴する、感動葬儀を提案」 山梨県生涯学習センター 山梨県生涯学習センター |
2007年 6月 10日 | 「方代と右左宿」 右左宿歴史文化村推進委員会 甲府市右左の宿集会所 |
2007年 5月 26日 | 山梨県立看護大学白樹会記念講演 「『やまなし』にこだわって ~風土たちあげる舞台と文学~」 山梨県立看護大学白樹会 山梨県立看護大学 |
2007年 5月 25日 | レインボー大学同窓会講演会 「山梨の農村歌舞伎」 レインボー大学同窓会 甲府市総合市民会館内甲府市遊亀公民館 |
2007年 2月 2日 | 甲府市湯田高齢者学級 「御嶽昇仙峡の芸能」 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館内甲府市遊亀公民館 |
2006年11月19日 | 「いかにして演劇『美しい朝の国』をたちあげたか」 北杜市高根図書館 北杜市高根図書館 |
2006年 9月13日 | (毎週水曜日全9回)市民レインボー大 「山梨ゆかりの女性作家達 ~一葉・文子にみられる愛とその死~ 」 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館 |
2006年 6月15日 | 甲府市国母高齢者学級 「浅川巧の生涯」 甲府市教育委員会 甲府市南西公民館 |
2006年 2月10日 | 甲府市湯田地区高齢者学級 「木喰上人の生涯」 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館 |
2006年 1月22日 | 甲府文芸講座 - 昇仙峡に魅せられた人たち - 「御嶽昇仙峡の芸能」 甲府市教育委員会 甲府市総合市民会館 |
2005年12月14日 | 「浅川巧の生涯」 県立農林高校 県立農林高校 |
2005年11月22日 | 「樋口一葉の恋」-渋谷三郎をめぐって- すたま 森の図書館 |
2005年11月11日 | 「樋口一葉の恋」-渋谷三郎をめぐって- 甲府市中央公民館女性学級合同学習会 甲府市中央公民館 |
2005年10月26日 | 大月短期大学公開講座「大月市の伝統芸能」 笹子追分人形・白猿座子供歌舞伎 大月短期大学 大月短期大学 |
2005年10月 8日 | 「浅川巧の視点」ー日韓交流の夕べー シンポジウム 貢川フェスタ実行委員会 クリスタルミュージアム |
2005年 9月17日 | 「浅川伯教・巧兄弟」シンポジウム 山梨県生涯学習センター 山梨県男女共同参画推進センター |
2005年 7月 2日 | 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 木鶏クラブ 甲府市西公民館 |
2005年 6月15日 | 甲府市国母高齢者学級 「山崎方代の生涯」 甲府市教育委員会 甲府市南西公民館 |
2005年 2月 9日 | 甲府市湯田地区高齢者学級 「金子文子について」 甲府市教育委員会 甲府市遊亀公民館 |
2004年11月26日 | 「金子文子の生涯と思想」 山梨県生涯学習センター 山梨県男女共同参画推進センター |
2004年11月13日 | 大月市政50周年記念公演 「大月の伝統芸能」~人形浄瑠璃を中心に~ 大月市教育委員会 大月市立図書館 |
2004年11月 6日7日 | 高校演劇新潟県大会 講師 審査員 新潟県高校文化連盟 新発田市文化会館 |
2004年10月22日 | 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 甲府市南公民館 甲府市南公民館 |
2004年 5月21日 | 南公民館開館7周年記念講演会「劇作家水木亮が語る 樋口一葉 ~樋口一葉と渋谷三郎の恋愛~」甲府市南公民館 甲府市南公民館 |
2004年 5月19日 | 甲府市国母高齢者学級 『小川正子と「小島の春」』 甲府市教育委員会 甲府市南西公民館 |
2004年 3月24日 | 「山梨と文学よもやま話」 山崎方代、樋口一葉など 竜王図書館竜王図書館ホール |
2004年 2月 9日 | 甲府市湯田地区高齢者学級 「浅川巧の生涯」 甲府市教育委員会 甲府市遊亀公民館 |
2004年 2月 6日 | 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 甲府市教育委員会 社会教育センター |
2003年12月 9日 | 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 須玉町立図書館 須玉町立図書館ホール |
2003年11月24日26日 | 子育て支援演劇「ひとりぼっちじゃない」演出 双葉ふれあいホール |
2003年11月21日22日 | 新潟県高校演劇県大会 講師 審査員 高文連新潟県高校演劇部会 新発田市文化会館 |
2003年 8月 2日 | 「山梨県の民俗芸能」 春駒・秋山村の念仏踊り ギャラリー六斎 増穂町ギャラリー六斎 |
2003年 7月13日 | 「大月の伝統芸能 追分人形と白猿座」 大月市立図書館 |
2003年 6月26日 | 山梨県高等学校定時制通信制研究大会 「樋口一葉と渋谷三郎の恋愛」 山梨県定通教育研究会 |
2003年 6月11日 | 甲府市伊勢高齢者学級 「樋口一葉と渋谷三郎の恋愛」 甲府市教育委員会 甲府市遊亀公民館 |
2003年 5月21日 | 甲府市国母高齢者学級 「樋口一葉と渋谷三郎の恋愛」 甲府市教育委員会 甲府市南西公民館 |
2003年 2月14日 | 地域文化の発掘 山梨県生涯学習センター 紫玉苑 |
2003年 1月18日19日 | 高校演劇北関東大会 講師 審査員 関東地区高校演劇協議会 桐生市民会館 |
2002年11月16日17日 | 高校演劇神奈川県大会 講師 審査員 高文連神奈川県高校演劇部会 横浜青少年センター |
2002年11月8日 | 甲府市女性学級講座「山崎方代はいかにして歌人となったか」甲府市教育委員会甲府市遊亀公民館 |
2002年 8月29日9月5日、19日 | 文芸講座「山梨の民俗芸能」(現地学習含む)甲府市教育委員会 甲府市遊亀公民館 |
2002年 7月28日 | 文芸講座「創作脚本の書き方」山梨県立文学館 山梨県立文学館研修室 |
2001年10月 4日 | 甲府市湯田地区高齢者学級 「樋口一葉と渋谷三郎」甲府市教育委員会 |
2001年 9月30日 | 甲府市湯田地区高齢者学級 「樋口一葉と渋谷三郎」甲府市教育委員会 |
2001年 8月30日9月 6日、13日 | 甲府市教育委員会文学講座 「樋口一葉と渋谷三郎」 「樋口一葉と半井桃水」 「樋口一葉とその作品」甲府市教育委員会甲府市遊亀公民館 |
2001年 8月24日 | 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 私学協議会 山梨学院大学 |
2001年 7月12日 | 甲府市東地区高齢者学級 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 甲府市教育委員会 |
2001年 4月11日 | 山梨21世紀の会 「演劇の魅力 高校演劇からアマチュア演劇まで」 山梨21世紀の会アピオ |
2001年 2月15日 | 中道町文化講演会 「山崎方代はいかにして歌人となりえたか」 中道町教育委員会中道町町民会館 |
2000年11月25日 | 「山崎方代の生涯と短歌の魅力」 山梨文芸協会 県立文学館研修室 |
2000年11月18日 | 山梨総合教育センター50周年記念講演 「山梨の民俗芸能」山梨県総合教育センター |
2000年11月15日 | 「山梨の民俗芸能」甲府ロータリークラブ |
2000年10月28日 | 山梨文化遺産フォーラム ファリシテイター 「山梨の民俗芸能」 勝沼ぶどうの丘 |
2000年 9月14,21,27日 | 「山崎方代の生涯と短歌の魅力」 甲府市教育委員会 甲府市遊亀公民館 |
2000年 7月13日 | 甲府市伊勢地区高齢者学級 「山崎方代の生涯と短歌の魅力」 甲府市教育委員会総合市民会館 |
2000年 6月15日 | 「山崎方代の生涯と短歌の魅力」 県高校図書館部会 山梨県総合教育センター |
2000年 5月10日 | 「山崎方代の生涯と短歌の魅力」 北巨摩教職員研修会 韮崎市民文化ホール |
2000年 5月 1日 | 甲府市湯田地区高齢者学級 「山梨の民俗芸能」 甲府市教育委員会 甲府市遊亀公民館 |
2000年 3月15日 | 生涯学習女性学級 「浅川巧について」 甲府市教育委員会 甲府市女性会館 |