![]() |
![]() |
||
| ネコちゃんスケジュールへ | 年齢換算表へ |
| ● | ワンちゃんの簡易健康管理スケジュール |
| Dogs | 家族の一員であるワンちゃんが、健康で快適な生活を送る為にも飼い主のあなたが、しっかりとした健康管理のもとケアしていく事が大切です。 そこで、下記に特に何かと大変な時期でもある生後1年間をおもに簡易スケジュールを表にしました。 |
| Happy Birthday |
|
| ‖ | |
| 3週目 | ◆生後初めての健康診断 |
| ‖ ‖ |
(気になる事があったら早めに受診を!) |
| 4週目 | ◆検便と寄生虫駆除 |
| ‖ | |
| 40日目 | ◆乳歯・咬み合せの検査 |
| ‖ | |
| 2ヶ月目 | ◆第一回目の混合ワクチン接種 |
| ‖ ‖ ‖ |
(犬・猫の予防できる感染症のページへ) |
| 3〜4ヶ月目 | ◆役所への登録届及び狂犬病予防接種 |
| ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ |
※犬の登録と狂犬病の予防接種は、生後90日齢以降の犬に義務づけられています。 ※登録犬には年1回注射時期に通知状が送られてきます。 (なんでも情報箱の狂犬病予防法のコメントへ) |
| ◆第2回の混合ワクチン接種 | |
| ※ワクチンの接種時期・回数は、地域におけるそれらの病気の発生状況、病院又は犬の状況によって接種の種類が異なる場合があります。さらに1ヶ月後に3回目のワクチンの接種をする事があります。 | |
| 5〜7ヶ月目 | ◆避妊手術 |
| ‖ ‖ ‖ ‖ |
※避妊手術はそれぞれの考えで行って下さい。 ※メスは最初の発情期が訪れるので注意が必要です。 |
| 7〜8ヶ月齢頃 | ◆去勢手術 |
| ‖ ‖ ‖ |
※去勢手術はそれぞれの考えで行って下さい。 |
| 1年目〜 | ◆健康診断・狂犬病予防接種・混合ワクチンなど・・追加接種は年1回 |
| ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ |
|
| ◆季節ごとに検便など健康診断を・・・ | |
| ※4月〜10月頃は特にノミ・マダニに要注意! (年間を通した予防対策を・・・・) |
|
| ◆4月〜12月の間は毎月1回、フィラリア予防薬の内服 | |
| ※フラリア予防薬の投与期間は、地域によって蚊の発生時期が異なる為期間の差があります。 | |
| 6〜8年以降 | ◆年2回の健康診断をお勧めします。 |
| ※小型犬・中型犬は6〜7年目から高齢期を迎えます。 ※大型犬・特大犬は5年目から高齢期を迎えます。 |
|
| ※上記の表は1つのモデルです。詳しくは、掛かり付けの病院の先生にご相談下さい。 | |
| ワンちゃんスケジュールへ | 年齢換算表へ |
| ● | ネコちゃんの簡易健康管理スケジュール |
| Cats | ワンちゃんとちがって、勝手気ままに育っていくと思われがちなネコちゃんも、ワンちゃん同様しっかりとした健康管理のもと、ケアしていく事が大切です。 特にネコちゃんには、ワクチンの接種や寄生虫駆除が怠りがち! きちんと受けさせましょう。 |
| Happy Birthday |
|
| ‖ | |
| 1ヶ月目 | ◆最初の検便及び健康診断と寄生虫駆除 |
| ‖ ‖ |
(気になる事があったら早めに受診を!) |
| 25〜50日目 | ◆2回目の検便及び健康診断と寄生虫駆除 |
| ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ |
※この後もできれば、2〜6ヶ月ごとに定期的な健康診断を! (検便や寄生虫駆除など・・・・) ※この頃までに、トイレのしつけを完了 |
| 2ヶ月目 | ◆最初の3種混合ワクチンの接種 |
| ‖ ‖ |
(犬・猫の予防できる感染症のページへ) |
| 3ヶ月目 | ◆2回目の3種混合ワクチンの接種 |
| ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ |
※ワクチンの接種時期・回数は、地域におけるそれらの病気の発生状況、病院又は猫の状況によって接種の種類が異なる場合があります。さらに1ヶ月後に3回目のワクチンの接種をする事があります。 ※この頃より、クルーミングやシャンプーになれさせると良い! ※子猫を人にあげるのであれば、この時期が良い! |
| 5〜7ヶ月目 | ◆避妊手術 |
| ‖ ‖ ‖ ‖ |
※避妊手術はそれぞれの考えで行って下さい。 ※メスは最初の発情期が訪れるので注意が必要です。 |
| 7〜8ヶ月 | ◆去勢手術 |
| ‖ ‖ |
※オスは少し遅れて性成熟が訪れます。 |
| 1年目〜 | ◆混合ワクチン追加接種(年1回) |
| ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ ‖ |
|
| ◆季節ごとの健康診断(検便・寄生虫駆除など・・・) | |
| ※4月〜10月頃は特にノミに要注意 (ノミは年間を通した予防対策が好ましい) |
|
| ◆4月〜12月の間は毎月1回、フィラリア予防薬の内服 | |
| ※フラリア予防薬の投与期間は、地域によって蚊の発生時期が異なる為期間の差があります。 | |
| 6〜8年以降 | ◆年1〜2回の健康診断をお勧めします。 |
| ※上記の表は1つのモデルです。詳しくは、掛かり付けの病院の先生にご相談下さい。 | |
| ワンちゃんスケジュールへ | ネコちゃんスケジュールへ |
| イヌ・ネコの年齢換算表 | ||||
| イ ヌ | ネ コ | |||
| イヌの年齢 | 人間の年齢にすると | ネコの年齢 | 人間の年齢にすると | |
| 2ヶ月 | 3歳 | 2ヶ月 | 3歳 | |
| 6ヶ月 | 9〜10歳 | 6ヶ月 | 8〜9歳 | |
| 1歳 | 15〜18歳 | 1歳 | 13〜18歳 | |
| 2歳 | 22〜24歳 | 2歳 | 24歳 | |
| 3歳 | 27〜28歳 | 3歳 | 28歳 | |
| 4歳 | 31〜33歳 | 4歳 | 32歳 | |
| 5歳 | 36〜37歳 | 5歳 | 36歳 | |
| 6歳 | 41〜42歳 | 6歳 | 40歳 | |
| 7歳 | 45〜46歳 | 7歳 | 44歳 | |
| 8歳 | 48〜51歳 | 8歳 | 48歳 | |
| 9歳 | 54〜55歳 | 9歳 | 52歳 | |
| 10歳 | 56〜60歳 | 10歳 | 56歳 | |
| 11歳 | 63〜64歳 | 11歳 | 60歳 | |
| 12歳 | 68〜69歳 | 12歳 | 64歳 | |
| 13歳 | 71〜73歳 | 13歳 | 68歳 | |
| 14歳 | 77〜78歳 | 14歳 | 72歳 | |
| 15歳 | 80〜82歳 | 15歳 | 76歳 | |
| 16歳 | 85〜87歳 | 16歳 | 80歳 | |
| 17歳 | 89〜91歳 | 17歳 | 84歳 | |
| 18歳 | 93〜96歳 | 18歳 | 88歳 | |
| 19歳 | 98〜100歳 | 19歳 | 92歳 | |
| 20歳 | 100〜105歳 | 20歳 | 96歳 | |
| ※上記の表は、1つの例です。 ※年齢の換算は、さまざまな計算式があるようです。 |
||||
| ワンちゃんスケジュールへ | ネコちゃんスケジュールへ | 年齢換算表へ |
| 犬・猫の予防できる感染症へ | なんでも情報箱へ | ワンちゃん・ネコちゃんの病気早見表へ |
| ワン・ニャンが食べてはいけない物リストへ |
| HOME | 気になる商品箱TOP | ペット | 健康・ヒーリング | 美容・コスメ | スポーツ | 雑貨 | お勧めリンク商品 | 新商品 |
| サイトマップ | FAQ | 個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー) | ご購入の手引き | 商法に基ずく表示 |
カムアクロス・ネット 気になる商品箱