![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
犬と猫の予防できる感染症 |
家族の一員である犬や猫が元気に走り回り、遊ぶ姿を見ているのは、飼い主にとっても心安らぐひとときだと思います。そんな可愛いペットの命を脅かす病気はたくさんあります。その中でも一部の感染症は、幸いワクチンの接種や内服薬で予防する事ができます。
ペットには、さまざまな危険があり特に病気に関しては、飼い主の注意で、ある程度予防できます。そこで、危険な感染症の症状と予防についてもう一度確認してみてください。
犬 の 主 な 感 染 症 |
病 気 の 種 類 | 原 因 | 予 防 方 法 |
● ジステンバー | ウイルス | ワクチン接種 |
● パルボウイルス感染症 | ウイルス | ワクチン接種 |
● レプトスピラ症(2種) | 細 菌 | ワクチン接種 |
● 伝染性肝炎予 (アデノウイルスT型) |
ウイルス | ワクチン接種 |
● ケンネルコーフ (アデノウイルスU型) (パラインフルエンザ) |
ウイルス | ワクチン接種 |
● 犬コロナウイルス感染症 | ウイルス | ワクチン接種 |
予 防 の 時 期 | ||
◎ 生後2ヶ月前後に第1回の接種 ◎ 生後3ヶ月前後に第2回の接種 ◎ その後毎年1回接種 |
||
※ ●は混合ワクチンとして接種できます。 ※ 接種する予防注射の組合わせは、上記病気全てを予防する「8種混合」、地域によ り、獣医師先生により予防する病気をセレクトして行う「7種混合」、「5種混合」、「3種 混合」ワクチンがあります。 |
||
● 狂犬病 | ウイルス | ワクチン接種(法定義務) |
予 防 の 時 期 | ||
◎ 生後3ヶ月以上に接種 ◎ その後毎年1回接種 | ||
● 犬フィラリア症 | 寄生虫 | 内服薬 |
予 防 の 時 期 | ||
◎ 血液検査(ミクロフィラリア検査) ◎ 毎月1回服用 ◎ 服用期間は概ね4月〜11月(服用期間は地域により異なり、沖縄は通年) |
猫 の 主 な 感 染 症 |
病 気 の 種 類 | 原 因 | 予 防 方 法 |
● 猫汎白血球減少症 | ウイルス | ワクチン接種 |
● 猫ウイルス性鼻気管炎 | ウイルス | ワクチン接種 |
● 猫カリシウイルス感染症 | ウイルス | ワクチン接種 |
● 猫白血病ウイルス感染症(FELV) | ウイルス | ワクチン接種 |
● 猫フィラリア症 | 寄生虫 | 内服薬 |
予 防 の 時 期 | ||
◎ 生後2ヶ月前後に第1回の接種 ◎ 生後3ヶ月前後に第2回の接種 ◎ その後毎年1回接種 |
||
※ ●は混合ワクチンとして接種できます。 |
ワクチンは子犬・猫の時期に2〜3回、あとは毎年1回追加接種が必要です。ワクチン接種はペットの体調の良い日を選び、その後1週間くらいは入浴を避けたほうが無難です。 また、ワクチン接種から抗体ができるまで2週間ほどかかりますから、その期間は他の犬・猫との接触は避けたほうがいいでしょう。 ※ この表はあくまでも一般例です、接種する時期や回数、予防薬の飲ませ方などは獣医 師の指示に従って下さい。 |
ワクチンで予防できる病気=犬の場合= |
|
≪ジステンバー≫ ![]() |
|
原 因 : | ウイルスの感染により発病します。感染経路は犬から犬、人から犬へと比較的身近な接触または空気感染だと言われています。 哺乳期を過ぎた子犬に多い伝染病で、大変伝染力が強く、経口感染します。 |
症 状 : | 潜伏期は4日〜7日、その後高熱を出すことから始まり、食欲不振、鼻の乾燥が一般的兆候です。また、咳、鼻汁、くしゃみ等の呼吸器症状と下痢、嘔吐等の消化器症状を起こすものもあります。さらに進行すると肺炎、中枢神経症状が発生し、痙攣、テンカン症状のでる脳炎等を起こす場合があります。中枢神経症状は後遺症として残る場合があり、特に幼犬、老犬、病後の犬の場合は症状が重く死亡する事が多い恐い病気です。 |
≪パルボウイルス感染症≫ ![]() |
|
原 因 : | パルボウイルスが感染することによって起こる急性伝染病です。パルボウイルスは「小さいウイルス」の意で、心筋炎型と腸炎型があります。このウイルスは体外でも死滅せず、最低1年間は生存し、多くの消毒薬に抵抗性が強く、感染力も強い厄介なウイルスです。 |
症 状 : | 子犬の場合は心筋を障害して、心不全による突然死をもたらします。 成犬の場合はウイルスが腸粘膜に付着し、激しい嘔吐と出血性の悪臭のある下痢が続き、そのために脱水症状を起こします。回復しても、子犬の場合は心臓障害が残り、成犬の場合は間欠的に下痢症状が続くと言われています。 |
≪レプトスピラ感染症≫ ![]() |
|
原 因 : | スピロヘータというラセン状をした病原菌(細菌)の感染により発病する人畜共通の恐い伝染病です。感染経路は普通は、ネズミの尿に接触することから発病するが、その他にこの病気から回復した犬の尿からも感染します。 |
症 状 : | 2つのタイプがあり、腎炎を起こすタイプと出血を伴う黄疸を起こすタイプがあります。 発病後、元気がなくなり、食欲不振、結膜や口の粘膜の充血に始まり、尿毒症が出現すると嘔吐、血便、粘膜の潰瘍、無尿、激しい喉の渇き、脱水が見られます。また、肝臓が侵されると黄疸が起こります。症状は急速に現れますが、発症後2日〜3日に死亡する犬もいれば、慢性の腎炎に移行する犬もいます。 |
≪伝染性肝炎≫(アデノウイルスT型) ![]() |
|
原 因 : | アデノウイルスの感染により肝臓障害、腎臓障害を起こします。感染経路は病犬の唾液、尿に含まれるウイルスが経口的に伝染されて行きます。特に病犬の尿中のウイルスは長い期間死滅しない事が判明しています。 |
症 状 : | 感染後、約一週間の潜伏期間をおいて、高熱を出し、元気がなくなり、鼻汁、目やに、嘔吐、下痢といった症状や黄疸といった症状が起こります。また、急性のものは原因不明のまま死亡することもあります。子犬の場合は一晩で死亡する事も少なく有りません。回復期には、ブルーアイと言われる角膜の白濁が見られることがあります。 全く症状のでない感染した犬の尿からウイルスが排出され、他の犬に感染するので予防は欠かせません。 |
≪アデノウイルスU型感染症≫ ![]() |
|
原 因 : | アデノウイルスU型の感染により発病する呼吸器感染症です。 |
症 状 : | 咳を頻繁にする呼吸器症状を呈します。普通は軽い症状しか出ないが、放置すると肺炎にまで発展することがあります。 |
≪パラインフルエンザ≫ ![]() |
|
原 因 : | インフルエンザウイルスの感染により発病する伝染性呼吸器病です。人間のインフルエンザのようなもので、犬が集団生活する場所に多く発生します。感染している犬からの空気感染が主な感染経路です。 |
症 状 : | 突然しつこい咳、鼻水が出て、軽症の場合は自然に治ることもありますが、普通は症状が長引き、重症の場合は気管支肺炎に進むこともあります。 |
≪コロナウイルス感染症≫ ![]() |
|
原 因 : | コロナウイルスの感染により発病する腸炎で、非常に伝染力の強いウイルス性疾患です。 |
症 状 : | 症状はパルボウイルス感染症によく似ていて、下痢、嘔吐等の消化器症状を呈し、症状がでるまで1日〜5日ほどかかります。 ジステンバーと共に犬に多発する病気です。 |
≪狂犬病≫ ![]() |
|
原 因 : | 狂犬病ウイルスの感染により発病する人畜共通感染症です。感染は咬まれることによる唾液との接触感染で、ひとたび感染すると100%死亡します。 |
症 状 : | 初期は神経質になり、音や光に過敏な反応を示し、食事を食べず、異物を食べたりします。後期には狂ったように走り回り、攻撃的になり、噛みつき回り、さらに大量のよだれを流すようになり、最終的には中枢神経を侵され死亡します。 |
※狂犬病の接種は、法律により義務付けられています。 ※狂犬病の接種義務・罰則について「なんでも情報」の中でコメントしています。 (クリック) |
|
≪犬フィラリア症≫ ![]() |
|
原 因 : | フィラリアとは犬の心臓に規制する「糸状虫」のことです。「糸状虫」を媒介する蚊によってフェラリアが心臓や肺動脈に寄生し、発病します。 犬の心臓内で生まれた子虫(ミクロフィラリア)が血液中を浮遊している内に、蚊が吸血時に自分の体内に持って行き、蚊の体内で1ミリ位に成長した後、蚊の吸血時に犬の体内に逆戻りさせ、その後、犬の体内で2カ月余りをかけて心臓に達するものです。また、成虫は「オス10〜15センチ」、「メス25〜30センチ」の細長いそうめん状の虫となります。 蚊が媒介するだけに感染経路の解明は不可能であり、予防措置が必要となります。 |
症 状 : | 感染して初めの内は無症状状態で進行し、寄生する糸状虫の数が増えてくるにしたがって、初期には肺うっ血のために咳、循環器に障害がみられるようになり、元気がなくなり、食欲低下等の症状が出てきます。やがて運動中に倒れたり、貧血症状、血尿、重症になると全身のうっ血で腹水がたまると言う症状が出ます。 「犬糸状虫」は人間にも感染し、心臓に寄生するので注意が必要で、毎年10例ほどの症例報告があるそうです。 |
フィラリア症の発見方法 : フィラリアの成虫は0.3ミリのミクロフィラリアを無数血液中に生むので、その子虫を顕微鏡で検出する方法と、成虫が血液中に排泄分泌する物質を免疫学的に調べる方法とを行い、ほぼ確実な診断が行われる。 |
|
予防薬の与え方 : 犬が既に感染している場合、予防薬でミクロフィラリアが一度に死ぬと発熱や全身のショック症状を起こすことがあり、時として死亡することもあります。 予防薬を与える前に必ず血液検査を行い、感染していないかどうかをチェックします。フィラリアに感染し、成虫が心臓に寄生している場合には、これを駆除した後に予防薬を与えることになります。 |
|
ワクチンで予防できる病気=猫の場合= | |
≪猫汎白血球減少症≫(猫伝染性腸炎) ![]() |
|
原 因 : | 猫のパルボウイルスの感染により発病し、造血機能を持つ骨髄が侵されるため白血球が極端に減少し急速に衰弱し死に至る事もある恐い病気です。 このウイルスは抵抗力も感染力も非常に強いものがあり注意が必要です。 |
症 状 : | 感染すると、発熱、食欲消失、嘔吐、下痢等が主な症状です。その他、脱水症状も出て、体力のない子猫は1日で死亡することもあります。 |
≪猫ウイルス性鼻気管炎≫ ![]() |
|
原 因 : | ヘルペスウイルスT型で起こる猫の風邪です。(呼吸器疾患) |
症 状 : | 感染すると、初期は発熱、食欲不振、鼻かぜ程度の軽い症状で、クシャミや結膜炎で涙が出たりしますが、症状が上気道(鼻腔・のど・気管)に進むと呼吸困難、気管支炎から肺炎を起こし、かなり重態となります。また、人間の風邪でも下痢をする事があるように、猫の場合も消化器症状が見られます。 生後6ヶ月未満の猫では症状が重く、時には死亡します。また、妊娠中の猫の場合は流産することもあります。 |
≪猫カリシウイルス感染症≫ ![]() |
|
原 因 : | カリシウイルスの感染で起こる猫の風邪です。(呼吸器疾患) |
症 状 : | 上記、猫ウイルス性鼻気管炎と症状は共通していますが、口内炎、舌炎がひどく、口の中の粘膜や舌の先端に炎症性の水泡ができ、それが破れて潰瘍状ができます。また、熱が下がっても口内炎等のため、食欲不振が続き、脱水症状を起こすこともあります。 風邪が治っても、ヘルペスウイルスは3週間程度、カリシウイルスは長期間ウイルスが残り、他の猫に感染させることがあります |
≪猫白血病ウイルス感染症≫(FeLV) ![]() |
|
原 因 : | ウイルス感染により、免疫不全を起こします。猫エイズ様疾患ともいわれています。 この病気は、感染してから発病するまで長く潜伏するので、多くのウイルスを排泄し、他の猫にうつします。 |
症 状 : | 感染すると白血病になることもありますが、殆どは貧血、発熱、下痢、口内炎等に始まり、他の臓器に障害を起こします。 また、免疫機能が低下し、他の感染症等の病気に掛かりやすくなり、併発すると病状は悪化し、発病すると3〜4年以内に死亡します。小猫ほど死亡率は高くなります。 |
≪猫フィラリア症≫ ![]() |
|
原因は、犬フィラリア症と同じ蚊の吸血によって発症します。猫にフィラリアが寄生した症例では、わずか数匹の寄生で猫が突然死する例が報告されています。 猫の場合には、予防だけが唯一確立されたフィラリア症対策です。 |
|
=付録=予防措置のない猫の感染症 | |
![]() |
|
≪猫伝染性腹膜炎≫(F I P) | |
原 因 : | コロナウイルスの感染で起こる病気で、感染した猫の鼻の分泌物、尿を介して感染します。 |
症 状 : | 感染すると腹膜炎を起こし腹水がたまる他、胸腔の中にも水がたまることがあり、その他に発熱、食欲不振、痩せが目立ち、貧血、黄疸、下痢等で衰弱し死亡することもあります。また、長期間の発熱、体重の減少により全身の臓器、中枢神経が侵されることもあります。 |
≪免疫不全ウイルス感染症≫(F I V) | |
原 因 : | F T L V ウイルスの感染により、免疫不全を起こします。このウイルスが人間のエイズのウイルスと似ていることから、俗に猫エイズとも言われています。 |
症 状 : | 感染しても直ちに症状がでることはなく、慢性の治りにくい口内炎、口内潰瘍、歯肉炎、歯肉の増殖、慢性の下痢、上気道感染症(鼻炎・カゼ症候群)、リンパ腺の腫れ、慢性皮膚炎、体重の減少等が徐々に現れてきます。 |
病気早見表へ ◆症状から一般的な病気が分ります。◆ |
ワン・ニャンの食べてはいけない物リストへ | なんでも情報箱へ | ワンちゃん・ネコちゃんの 簡易健康管理スケジュール表へ |
HOME | 気になる商品箱TOP | ペット | 健康・ヒーリング | 美容・コスメ | スポーツ | 雑貨 | お勧めリンク商品 | 新商品 |
サイトマップ | FAQ | 個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー) | ご購入の手引き | 商法に基ずく表示 |
カムアクロス・ネット 気になる商品箱