お問合せ
千葉市緑区あすみが丘
      4-37-11
TEL:043-295-1800
アクセスはこちら

診療時間
月・火・水・金・土
9:00~12:00/
15:00~18:00

9:00~13:00
木・日・祝・土曜日午後 休診

予防接種

予防接種の時間
予防接種ご希望の方は、事前に電話ないし窓口でお申込みください。
14:30~15:00にご希望の方は予約が可能です。

診療時間内の接種は受け付け順です。ただし17:00までにご来院ください。


こどもの予防接種

各々の予防接種について受ける年齢・回数が異なりますので、忘れずに期間内に接種できるよう余裕をもって計画をたててください。
予防接種名をクリックすると千葉市のホームページが開きます。

予防接種名 実施方法 対象者 標準接種年齢
 ロタウイルスワクチン
(経口)
個別 生後6週以上24週未満
(ロタリックス1価 2回接種)
生後6週以上32週未満
(ロタテック5価 3回接種) 
1回目は生後2か月~15週未満
 ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ
(4種混合)
個別 生後3か月以上90か月未満 
追加接種は1期初回接種(3回)終了後、少なくとも6か月以上の間隔で接種
初回接種:
生後3か月~12か月
追加接種:
1期初回接種(3回)終了後
12~18か月
 水痘 個別 1歳~3歳未満で2回接種 初回接種生後12~15か月
初回接種終了後6~12か月後
 B型肝炎(※) 個別 生後2~9か月未満 1歳までに27日以上の間隔をおき2回、
1回目から139日以上の間隔をおき1回、
の計3回接種
 ジフテリア・破傷風
(2種混合)
個別 11~13歳未満 小学校6年生
 麻しん・風しん
(麻しん風しん混合)
個別 1歳以上2歳未満
5歳以上7歳未満で小学校入学前年度の1年間
 日本脳炎
個別 生後6か月以上90か月未満 初回接種3歳
追加接種4歳
特別な場合は生後6か月以上
9~13歳未満 小学校4年生
小児用肺炎球菌ワクチン 個別   生後2か月~5歳未満  生後2か月~7か月
(推奨年齢)で初回接種
 Hibワクチン 個別  生後2か月~5歳未満  生後2か月~7か月
(推奨年齢)で初回接種後
 HPVワクチン
(子宮頸がん予防ワクチン)
個別  小学6年生~高校1年生
相当の女子は公費助成の対象
 13歳になる年度にある女子
(中学校1年生に相当)


BCGは集団接種です。日程と会場は「市政だより」「千葉市ホームページ」に掲載されます。



任意接種

助成対象以外の方の下記の予防接種は自費になりますが、これらの病気もやはり合併症や後遺症の危険性を伴うので接種が勧められます。


予防接種 対象年齢
インフルエンザ 6か月以上
おたふくかぜ 1歳以上
肺炎球菌ワクチン 詳しくはこちらをクリックしてください
A型肝炎ワクチン 対象についてはお問い合わせください
B型肝炎ワクチン 対象についてはお問い合わせください


COPYRIGHT c 2010 KOSHIBU CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.