| −改善提案コーナー−
 トラブル集-4
 個人売買の罠
 
 
 
さてさて皆様、今回はかなりの推測を含みますのでフィクションと言う事でお話し致しましょう。
 
 オークションが流行っていることの功罪、前回も申し上げたと思いますが、
 オークションに限らず最近はネット上の個人売買も良く行われているようですね。
 
 先日某仲間内のそのまた知人の方から間接的に基板の仕様について
 問い合わせがあったりしまして、なんですか、ネット上で知った個人売買を行う
 サイトからレア基板購入を考えていらっしゃる御様子でした。
 (取り引きのサイトについては触れられませんでしたが、少なくとも私の
 リンクの方々には一切関係無いはずです。以下を読めば判ります。)
 
 問い合わせは平安京エイリアンのオリジナルとコピーの違いについてでしたが、
 話からどうも相手の方から以下の事が伝えられていたようです。
 
 1.「基板は純正」
 2.「メーカーロゴは出ない」
 3.「迷路は水色」*(色について以下で補足訂正します)
 4.「買価は30万円」
 
 さて、賢明なオールドゲームマニアなら事態を察する事ができますでしょう。
 これがオリジナルでない事は確か*です。
 (色について以下で補足訂正します)
 
 メーカーロゴは純正は勿論、コピーによっても
 「DENKI ONKYO CO. LTD.」
 と表示はされます。(うちの平安京のコンテンツを参照下さい)
 それから、迷路のオリジナル色は緑色。*(誤りです。以下追加訂正文参照)
 (黄色のものもあったかも?)
 水色はコピー品の特徴で、結構有名です。某違法データもこの色ばかりで
 緑色のオリジナルデータは無いと聞きました。
 (この辺館主はデータの類いを持っておらず、真相は判りません。)
 
 *−2002年 8月17日追加訂正−
 「水色」がコピー品の根拠の一つであるように書きましたが、これは
 事実と異なる事が判りました。
 「メーカー許諾品」等で水色仕様のものも存在するとの事で、当時水色のもの
 しか遊んだ記憶が無い方も実際いらっしゃいました。
 コピー基板の背景が水色なのは、ヘッドオンの改造版などでヒューズROMの
 データ書き換えをしていなかった為と以前聞いておりましたが、これが
 水色になる原因の全てでは無く、コピー基板で無くとも水色のものが存在すると
 言う事です。
 私の知識不足により誤った情報を流してしまい申し訳ありません。
 皆様には深くお詫び申し上げます。
 Hさん、情報をありがとうございました。
 −訂正補足終わり−
 
 
 以上の事だけでも、
 「まぎれもないコピー」
 である事が判ります。
 
 …これが30万円とはまた恐ろしい話ですね。
 こんな高値が純正の平安京でさえ付いた話は過去聞いた事がありません。
 (しかも「いくらなら購入できますか?」と始めに言われて価格提示は無かった
 との事です。…しっかり足下見られてますね。)
 純正であれば10万円台が妥当なところでしょう。
 コピーなら10万以下でしょう。
 最近はオールドゲームマニア層も横ばいですし、基板の価格も落ちる傾向に
 ありますし尚更です。
 
 蛇足ですが平安京のコピー基板の作成は結構簡単ですよ。
 ROMイメージさえあれば、確か
 「侍」「トランキライザーガン」「平安京エイリアン」
 当たりは同じ基板を共用しておりまして。
 (私が言うよりも早く、実は相手方からもそのようにも伝えられていた事も今回
 教えて頂きました。これはこれで「基板は純正」と言えるかも知れませんが、
 …フェアではありませんね。)
 
 なんですか、先日某オークションで「侍」が出品されていましたが…、
 こう言ったものを落とせば個人でバックアップROM(又は違法な某データが
 使えるのかも。)があれば取っかえひっかえ遊べるようになると言う事です。
 
 まさか平安京の出どこが10数万円で落とした侍で、ROMを某所から落とした
 データ等で焼き直して30万円と吹っかけた、なんて事は無いかと思いますが…。
 いや、タイミング的になんかそんな感じもしたのですが、…うっかり邪推する
 ものではありませんね。
 どうもこの業界狭過ぎまして、そのように見えて来てしまう場合もあります
 もので御容赦の程を。(^^;
 まあ、もしこんな手法で金儲けができるのでしたら最高に楽でしょう。
 上記いずれかの基板を落として、ROM焼き直していずれか欲しい方になるべく
 高い価格で話を持ち掛けると。
 
 …パソコンの前に座っているだけで10数万が30万に化けるのですからもう
 たまりません。まさに濡れ手に泡でしょう。
 
 ついでに言えば、ベラボースイッチのジャンク(I/O基板付き)を30K程で
 落札し、これを基板とセットで150Kで転売されていた方もいらっしゃった
 との情報も今回別の方から頂きまして、はてさて個人が「基板転がし」をされる
 のは端から見ていて大変格好が悪いような気も致します。
 
 まあ金儲けの方法は違法で無い限り個人の自由であり、私が口を挟むものでは
 ないとして。(平安京の件は立派な詐欺ですが)
 私が問題として揚げたいのは、
 
 「オールドゲームの記憶があやふやなのを良い事に、コピー基板を純正と
 偽り利潤を得ようとした個人サイトがあった」
 
 と言う事例があった事でしょう。今後もまた起こり得る事です。
 
 商売は正直が一番です。
 例えば数年前トライさんに「タンクバタリアン」が60Kで在庫がありまして、
 これを分割で購入しようとしたら、
 「でもあっくんサン、これつまんないですよ!?」
 とか某営業さんに本当の事をしっかり言われまして。(笑)
 まあ、代わりに色々と面白い安基板を複数枚購入できたのですから正解でした
 でしょう。ゲームは楽しんでなんぼですから。
 一見商売っ気が無さそうですが、損して得をするとはこう言う事なのです。
 
 ついでですが、館主が持っている2枚のコピー平安京はそれぞれ
 フーガさんとファントムさんから昔購入したものでしたが、いずれのお店も
 最初にきっちり「コピーです」と断りを入れて下さってます。
 
 今回の件は幸運な事に未然に嘘が発覚し、被害を免れましたけれども、
 皆様が同様な詐欺被害に会われないよう、老婆心ながら以下のアドバイスをして
 おきます。
 
 1.相手が見えない個人売買をうかつに信用しない。
 勿論良心的な個人売買もあるでしょう。(^^)
 ですが相手が見えない以上、不用意に信用しないのはどんな場合でも一緒かと
 思います。
 基板屋さんから購入する場合、万一不具合があった場合にはお店の信用もあり
 きちんと対処して下さいますが、個人売買でトラブルが発生した際その保証が
 無い場合もあります。
 先日某オークションでも見掛けましたが、
 「基板は故障していたので『どちらでもない』と評価致しました」
 とコメントされた事例がありました。
 これは予め出品物が「ノークレームで」とうたわれていたからでしょう。
 致し方ありませんね。
 上記平安京の事例も或いは「ノークレームで」と言われていたかも知れません。
 
 逆に先日「クレージーバルーン」を10万円(希望価格)で出品されていた方を
 見掛けましたが、出品された方のコメントは
 「動作確認しておりますが、万一故障していた場合には返金致します」
 との事でした。このようなお方なら入札されてまず安心でしょう。(^^)
 
 勿論、これが基板屋さんなら返品が利くところです。
 修理の受け付けもして下さいます。
 
 2.仕様を良く確認する。
 上述のコピー平安京のようなあこぎな例もあります。
 くれぐれも事前の確認は良く致しましょう。画像を送ってもらうのも手かと
 思います。あやふやな事を言われるようでしたら警戒体制に入りましょう。
 (例えばYAHOOオークションでしたらこの辺はある程度安心かと思います。
 言うまでもありませんが、Q&Aも活用し、真偽の程を確かめましょう。)
 
 またインストは付いているのか、配線表やDIPスイッチは付いているのか等も
 確かめないでいると大変です。
 基板屋さんがうっかり付け忘れたのであれば後々請求できますが、個人ですと
 その保証はありません。
 良く確認しないでオークションで落札し、後にマニュアルが付いてなくて
 困り果ててしまった、なんて方も結構いらっしゃるかと思います。(^^;
 
 3.価格がリーズナブルである事を確認致しましょう。
 まず最初に価格が明確になっている事、大切かと思います。
 基板屋さんなら価格をしっかり提示しています。
 それを見て「買う買わない」を決めれば良い事です。
 上述の平安京のように価格提示せずこちらの出方を伺うようなやり方をされる
 手口に遭遇した場合には充分用心しましょう。
 
 4.うかつにダイレクトメールに飛びつかない。
 基板関係の掲示板で「あの基板が欲しい!」とカキコし、程なくして
 「その基板売ります」とダイレクトメールが来た場合には気を付けましょう。
 うかつに相場を知らずにいると大変損をする可能性があります。
 実は館主、5000円が相場だったダブルドラゴンを2万5000円と
 ふっかけられた事があります。
 未確認ですが、どうも注文を取ってからあまり知られてない基板屋さんで
 該当の基板を購入し、転売する手口のようです。
 
 
 
−あとがき−
 さて皆様、いかがでしたでしょうか。
 実際にあった事例を元に、館主のかなりの推測を交えてお話させて頂きましたが
 皆様が同じ被害に会われない事を祈り敢えて紹介させて頂きました。
 冒頭で申し上げましたように今回の事例は元情報が乏しいものですので、
 お話はあくまでフィクションであるとしておきます。
 
 最後に。
 もし気分がブルーになられた方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
 ただ今回の件、当館としてもその悪質ぶりを到底見過ごす訳には参りません
 でしたもので、その辺はどうか御容赦の程を。
 
 
文責:館主
 
 
 
←前のトラブル集を見る      戻る      次のトラブル集を見る→
 
 メインに戻る
 
 
 
 |