![]() |
「エッセンシャル・オイルの小事典」の第13回はメリッサです。 アロマテラピーを始めたころ、メリッサを希釈した香水を常に持ち歩いていました。私にとって精神安定剤としてとても大切なもののひとつだったのです。 レモンバームの花で作られた典雅な香りをかぐと、まるでフカフカのタオルに包まれているような気持ちになり、メランコリーな気分もすっと消えてゆきます。憂鬱には最も効果のある精油と言えるでしょう。 |
![]() ただし症状によっては、必ず診察を受けて原因を明らかにし、 あくまで医師と話し合いながら治療に付随するかたちで使用すること |
|
![]() |
ストレスに参って、ちょっとした精神安定剤がほしいときに メリッサを希釈した香水をつくり、精神的に不安定なときに嗅いでみる |
![]() |
ブレンド例 ベースオイル10mlに対して、メリッサ20滴 |
![]() |
ヒステリックになってる自分に嫌になっちゃうときに 心を和らげる香りをアロマポットなどで香らせる |
![]() |
ブレンド例 メリッサ2滴、ラベンダー2滴、ローマンカモミール2滴 |
![]() |
ショックから立ち直れなくて、何にも手につかないときに 心を和らげる香りをアロマポットなどで香らせる |
![]() |
ブレンド例 メリッサ1滴、ラベンダー1滴、ネロリ4滴 |
![]() |
更年期障害でイライラ、とにかく心を落ち着けたいときに アロマバスをつくり、何も考えずにゆったり入浴する |
![]() |
ブレンド例 (ただし、精油はお湯には溶けないので、塩、蜂蜜、生クリームなどで混ぜて使う) メリッサ1滴、ゼラニウム2滴、ラベンダー2滴 |
![]() |
慢性の不眠症をなんとかしたいときに ブレンドオイルをつくり、寝る前に顔や手、足などを簡単にマッサージする |
![]() |
ブレンド例 ベースオイル30mlに対して、 メリッサ1滴、ローズ1滴、ラベンダー2滴、シダーウッド2滴 |
![]() |
花粉症などで鼻をかみすぎて、鼻が乾燥したり、痛いときに ブレンドオイルをつくり、鼻の周りを小さく、頬の周りを大きく、円を描くようにやさしくマッサージする |
![]() |
ブレンド例 ベースオイル5mlに対して、 メリッサ1滴、ラベンダー1滴 |
![]() |
過剰なダイエットやストレスのせいで無月経になってしまったときに アロマバスをつくり、何も考えずゆったり入浴する (ただし、妊娠中は避けること) |
![]() |
ブレンド例 (ただし、精油はお湯には溶けないので、塩、蜂蜜、生クリームなどで混ぜて使う) メリッサ1滴、ジュニパー2滴、ローズマリー3滴 |
![]() |
PMS(月経前症候群)によりイライラしてしまうときに ブレンドオイルをつくり、やさしく全身をマッサージする |
![]() |
ブレンド例 ベースオイル30mlに対して、 メリッサ1滴、ゼラニウム3滴、ローズマリー2滴 |
TOP
What's New
Salon
about Aroma
Other
Profile
Link
Copyright (C) 2002-2005 C's House Salon All rights reserved. mayumi@the.hot.co.jp |